みんなのシネマレビュー

遥かなる大地へ

Far And Away
1992年【米】 上映時間:140分
ドラマラブストーリー歴史もの
[ハルカナルダイチヘ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-21)【イニシャルK】さん
公開開始日(1992-07-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
キャストトム・クルーズ(男優)ジョセフ・ドネリー
ニコール・キッドマン(女優)シャノン・クリスティ
トーマス・ギブソン〔男優・1962年生〕(男優)スティーブン・チェイス
ロバート・プロスキー(男優)シャノンの父 ダニエル・クリスティ
バーバラ・バブコック〔1937年生・女優〕(女優)シャノンの母 ノーラ・クリスティ
シリル・キューザック(男優)ダンティ・ダフ
コルム・ミーニイ(男優)マイク・ケリー
ミシェル・ジョンソン〔女優・1965年生〕(女優)グレイス
ジャレッド・ハリス(男優)ジョセフの兄 パディ
トッド・ハロウェル[製作総指揮](男優)暴漢
クリント・ハワード(男優)鶏肉工場の主任 フリン
ブレンダン・グリーソン(男優)シャノンを探す警官
ランス・ハワード(男優)トムリン
コール・マッケイ(男優)ボクサー
ボブ・ドルマン(男優)ボブ
鈴置洋孝ジョセフ・ドネリー(日本語吹き替え版)
土井美加シャノン・クリスティ(日本語吹き替え版)
谷口節スティーブン・チェイス(日本語吹き替え版)
山内雅人ダニエル・クリスティ(日本語吹き替え版)
北浜晴子ノーラ・クリスティ(日本語吹き替え版)
池田勝マイク・ケリー(日本語吹き替え版)
小宮和枝グレイス(日本語吹き替え版)
渡部猛バーク(日本語吹き替え版)
小室正幸パディ(日本語吹き替え版)
郷里大輔コルム(日本語吹き替え版)
原作ロン・ハワード(原案)
ボブ・ドルマン(原案)
脚本ボブ・ドルマン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
主題歌エンヤ「Book of Days」
撮影ミカエル・サロモン
製作ロン・ハワード
ブライアン・グレイザー
ボブ・ドルマン(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
配給UIP
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントテリー・レナード
あらすじ
1892年、アイルランドの小作農に生まれたジョン(トム・クルーズ)は、大地主一味がはなった鉄砲の流れ弾により父を亡くしてしまう。復讐心に燃えて地主を殺害することを誓うジョン。しかしあっさり捕まってしまった。一方、地主の娘シャノン(ニコール・キッドマン)は古くさいヨーロッパの上流社交界を毛嫌いしていた。新天地を求めてモダンな国アメリカへと旅立つことを決意するが一人だと心許ない。そこで捕まっていたジョンに白羽の矢を立てて一緒にアメリカに行くことを要求。二人は共に新大陸に旅だったが……

元みかん】さん(2004-01-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


53.一見、文芸大作風の佇まいではありますが、それにしては、しがない小作農の倅である主人公が、妙にムキムキ過ぎて、なんでこんなにムキムキなのかというとそれは主人公を演じているのがトム・クルーズだからであって、結局、中盤は賭けボクシングのシーンが長々と続くことになり、文芸大作らしからぬ格闘アクション映画へと変貌する、という寸法。うん、こうでなくては!
伏線というか、同じモチーフが映画に何度か登場してて、それは例えば、人の死?に伴いカメラが上昇するシーンとか、手際よく洗濯するシーンとか、そういうヤツですけれども、そのセンで行くと、「トム・クルーズの股間をニコール・キッドマンが覗き込むシーン」ってのも、映画のどこかにきっと繋がっているハズ、なワケです。きっと、あの股間に置かれた鉢の下には、「荒野に突き立つ旗」か何かが、あったのではないでしょうか。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-10-23 20:25:21)(笑:1票)

52.原題「Far And Away」・・・今思うとトム・クルーズとニコール・キッドマンの仲を予見したタイトルだったのか・・・。 STYX21さん 8点(2003-11-13 21:48:28)(笑:1票)

51.ロン・ハワードがいかに往年のハリウッド映画を愛し、その正統的な継承者であるかを見事に証明してみせた、彼の最大の野心作にして最高傑作。であるのに、なぜこうまで本国アメリカはもちろん、日本でも注目されないままなんだろう…。実際、「あっ、ここはハワード・ホークスだ!」とか、「これってジョン・フォードの『アイアン・ホース』そのままじゃん!」とか、単なるモノマネに終わらない引用が画面に豊かさをもたらし、トム・クルーズとニコール・キッドマンのふたりも大健闘しているっていうのに。クライマックスは、『シマロン』ばりのランドレースの大スペクタクル。これに興奮&感動できない向きとは、何も語る気にはなりませんっ! やましんの巻さん 10点(2003-08-20 11:03:59)(良:1票)

50.じっくり観れておもしろかったです。トムが生きててよかったー! みんみんさん 5点(2003-04-28 22:58:23)(良:1票)

49.トムのファイトクラブ最高!! トムクルーズと握手した人さん 10点(2002-10-21 13:55:16)(良:1票)

48.時代物いい!!ドラマなのに笑えるとこも結構あってお勧め!! とことこさん 9点(2002-09-26 11:46:42)(良:1票)

47.良作 4Uさん 7点(2002-06-07 23:27:24)(良:1票)

46.静かでいい映画。かなり好きです。 アサリさん 8点(2002-03-07 03:13:38)(良:1票)

45.ガンマンたちのドンパチは散々見たけど、「母国から移民が渡り土地を持つまで」みたいな西部劇?は あまり観たことがなかったので、新鮮だった。
荒くれ者やおてんば娘が多く 海を渡ったんだから、好戦的な国・一攫千金が大好きな国民になるのも当たり前だよなあと改めて思った。
比較的長尺で進んできた来た割に、エンディングはちょっとあっさりしすぎだったかなという気はする。
ニコール・キッドマンの若い頃の演技は あまり観たことがなかったので、その面でも見ごたえがあった。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-30 17:31:53)

44. “アメリカに向かうアイルランド移民の大河的な物語”というより中途半端な中河ドラマという感じ。
 新大陸に上陸後の主人公の悪戦苦闘は、自由・自己責任というアメリカの価値観を体現(といってもあくまで白人側の視点で)。拳闘とランド・ラッシュのシーンは迫力満点だが、土地取り競争への問題意識を持たない描き方は物足りない。現実にあったことを直視することは大事だが、その背景にも触れた方が良かった。「シマロン」(1960年作)からアメリカン・ニューシネマを経て世情は変わっているのだから。 風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-12-15 11:00:58)

43.19世紀末のアイルランドだのアメリカだのと言われても、あまり興味ないよなぁと思いつつ見始めたのですが、あっさり引き込まれました。終始ものすごく過酷な話のはずなのに、ユーモアが散りばめられていて暗くならないところがいい。ニコール・キッドマンによる女性目線のエロもすばらしい。物語は突然終わり、〝その後〟の話がいっさい描かれていませんが、薄々想像させるあたりもいいですね。
余談ながら、アメリカで登場するボスが、吉田鋼太郎にしか見えません。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-02 23:00:36)

42.説得力に欠けるお伽話のような物語でしたが、お嬢様の主人公への一目惚れは桶の中の覗き見からだったんですか・・・納得。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-10-30 22:23:34)

41.既に観ていたが何故か記入していなかったので再見。広大な物語。こういう映画は好きだ。若さと未来を感じる。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-10-12 17:42:22)

40.この壮大な映画は、アイルランド移民や米国オクラホマにおけるランドラッシュなど19世紀末の歴史が土台になっている。こういった歴史を知らないと、多くのアイルランド人がなぜ米国をめざしたかとか、土地に対する執着といったものの理解が難しいと思う。ラストのランドレースだけでも結構見応えはあるが・・・。
トム・クルーズとニコール・キッドマンの息のあった演技は見もの、鼻っ柱の強い金持ち娘が貧しい小作の男とよく結びついたものと感心するが、大ロマンには間違いないだろう。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-21 23:54:10)

39.病んだアメリカになる前の爽快なアメリカ。上下二巻本の長編小説を読んでいるようなロマン。アイルランド時代のちょっとはぐらかし気味のユーモア感覚がよかった。ジョセフとシャノン二人にとって「フリーの国アメリカ」の意味が違うの。女にとっては因習のないモダンの国ということであり、男にとっては自分の土地がフリーで手に入る国ということ。渡ってから幻滅も快哉もあるけど、それぞれのフリーランドを手にしていく。西部劇への敬意も随所に感じられ、フォードの『三悪人』のランド・レースが、カラーのトーキーで再現される。モヤモヤ解消のために、ワーッと乗り込んでいって一発殴っちゃうあたりのリズム感が面白い。オクラホマの再会なんかかなり強引なんだけど、蹄鉄一個で納得させちゃう。シャノンのお母さんが洗濯してるのも正しい。指でつまんでグルグル回すやつ。どうしようもない暴れ馬に乗るのも正しい。喧嘩は嫌いだといって殴る(三度)のも正しい。一つ一つはどうってことないけど、丁寧な印象を与えている。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-17 10:14:03)

38.もうっ!ビックリさせんなや! ケンジさん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-25 16:01:12)

37.何も期待しないで試写状が手に入ったので時間潰しで見に行ったら期待を裏切る面白さだった。 Junkerさん [試写会(字幕)] 8点(2007-02-02 22:03:40)

36.「おい!元地主のジジィ、ズルすんじゃねーよ!」 みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-11 15:52:03)

35.大体ヒロインが原因で主人公が駄目になる。その過程に非常にイライラ。
土地?先住民であるインディアンの土地?その過程でさらにイライラ。
ラストも、え?そんなのでいいの?みたいなラスト。 とまさん [地上波(吹替)] 4点(2006-02-15 21:22:25)

34.二コールキッドマンが若い!!顔や二の腕がぷよぷよしてて、かわいらしいです。(今も美しいけど)話がテンポよく詰め込まれていて楽しく見られました サイレンさん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-11 23:53:49)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.01点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
334.41% line
411.47% line
51420.59% line
657.35% line
71725.00% line
81420.59% line
9710.29% line
10710.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1992年 13回
最低主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)(楽曲|”Book of Days”)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS