みんなのシネマレビュー

ソラリス

Solaris
2002年【米】 上映時間:99分
ドラマSFラブストーリーリメイク小説の映画化
[ソラリス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-03-29)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-06-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕(第1助監督)
キャストジョージ・クルーニー(男優)クリス・ケルヴィン
ナターシャ・マケルホーン(女優)レイア・ケルヴィン
ヴィオラ・デイヴィス(女優)ヘレン・ゴードン
ジェレミー・デイビス(男優)スノー
ジョン・チョー(男優)
マイケル・エンサイン(男優)友人 その1
エルピディア・キャリッロ(女優)友人 その2
ウルリッヒ・トゥクール(男優)ジバリアン
山寺宏一クリス・ケルヴィン(日本語吹き替え版)
家中宏スノー(日本語吹き替え版)
津田英三ジバリアン(日本語吹き替え版)
原作スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』(早川書房 / 国書刊行会)
脚本スティーヴン・ソダーバーグ
音楽クリフ・マルティネス
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ挿入曲「ゴルトベルク変奏曲」より"第15変奏"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ピーター・アンドリュース
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
レイ・サンキーニ
20世紀フォックス
製作総指揮グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
配給20世紀フォックス
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術フィリップ・メッシーナ(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術]
衣装ミレーナ・カノネロ
編集スティーヴン・ソダーバーグ(メアリー・アン・バーナード名義)
その他ブルース・ファウラー〔編曲〕(指揮)
マイク・ニコルズ(special thanks)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


88.この映画を嫌いという人の意見はかなり理解できます。演出にメリハリがなく、面白い映画ではありません。でも私はこれが好きなんです。それもたまたま私の生理に合っただけで、世の中の9割の人には嫌われて当然の映画だと思います。編集も撮影も音楽も無機質で、理解も感動も拒むかのようなこの映画。考えてみれば、盛り上げることも、感動させることも簡単にできた題材なんです。しかしエモーショナルな展開になりそうになればブツっとカットが飛び、本当に説明が必要なシーンでセリフが消える。そう、これは行間を読ませるための映画なのです。そう考えて登場人物たちの心理に身を寄せれば、ここでは大変なドラマが展開されていることがわかるはずです。妻の死を悔い、レプリカにその再現を託す夫の悲しみ、自分がレプリカだと知った妻の絶望。言葉で語るにはあまりに陳腐な物語ですが、説明を排して見る者の解釈に委ねたことで、非常に深いドラマに昇華しています。思えばまんま「ブレードランナー」な物語に「2001年宇宙の旅」の語り口がくっつけられたこの作品。その試みは絶対に失敗はしておらず、SFファンなら嫌いにならないでって思いますね。 ザ・チャンバラさん 8点(2004-09-05 16:16:38)(良:3票)

87.タル版は以前ねむけまなこで観た記憶がある程度なので、ここではあえて比較はしないことにする。
ソダ版はアメリカでの散々な評価、大コケぶりや皆さんの点数のグラフの分布からも分かるようにほぼ駄作と決まりつつあるが、自分はこの幻想的でありまた神秘的(特に音楽が良い)であり、哲学性、倫理性を含みつつも愛した人を忘れられない未練たっぷりで、自分の犯した過ちのために前に進めなくなっている男を描いた本作の雰囲気はとても好きである。
それぞれの乗客にとってソラリスは別の意味があるのかもしれないが、ケルヴィンにとってソラリスとは一言でいえば「自分の過ちを償うチャンスが得られる」場所ではなかったか。
一緒に暮らしていても心を少ししか開いてくれない妻の性格等を理解できなく、お互い愛し合っていても理解しあえず、結局死に追いやってしまったその責任や過ちから解放されて前に進むことが出来る場所がソラリスではないか。
しかし、その過ちを償うことができても地球で二人で昔のように暮らすことはもはや出来ない、
そしてこの狭い宇宙船にもそのような場所はない。
詩が語っていた「愛は死なずに死の支配がない」ような世界、愛の中で永遠に生きる事が許された世界がまさにソラリスなのではないかと感じた。
その世界では二人が犯した過ちが全て許される、そして全く今までとは違う新しい生き方ができる場所なのだろう。
ケルヴィンが選択した二人が暮らしているラストの世界がそのような世界だと思う。
ケルヴィンをソラリスに導いたジバリアンは恐らく精神科医として彼を招いたのではなく、彼が再び前を向いて歩けるようにするため友人として彼をこの世界に導いたのではないかとも思う。
倫理的にも面白い部分はあると感じた。
実際の本人とは違う自己の記憶のみで構成された相手。その自分の記憶が正しかろうが誤ってようが関係なく本人に投影される。
そのため、誤った記憶のなかに自分の不存在を感じ、自己崩壊が生じる姿は面白いと感じた。
スノーのように自分を人間だと思う姿もこれまた面白い。
そして何者であれ、本人ではないと分かっていながら姿、形が同じであれば結局愛することしか出来ない人間の哀しさも描かれていると思う。 六本木ソルジャーさん 8点(2004-12-25 20:33:09)(良:1票)

86.リメイクものでオリジナルが「惑星ソラリス」、見たのはいいが「未来惑星ザルドス」のリメイクと間違えてみてました。当然、巨大な顔面石像が宙を飛ぶ場面もなく、淡々と話が進んでいきました。なんか草薙くんの「黄泉がえり」みたいなお話でしたがあまり面白くないかと。 kenzさん 4点(2004-10-19 22:18:43)(笑:1票)

85.監督がスティーヴン・ソダバーグ、製作がジェームス・キャメロンだったら普通期待するでしょ?まして宇宙を題材にしてる訳だから、なのに何これ?劇場で見なくてよかった・・・ みんてんさん 2点(2004-06-03 10:54:15)(良:1票)

84.とても良い映画。結末をロジカルに求めない映画は、バランス感覚が重要。心地よい。 つちのこさん 8点(2004-03-04 00:07:58)(良:1票)

83.タルコフスキー版より取っつき易い。タルコフスキー版を見る前の「ソラリス入門」としては最適。ただ、初めから分かりきっていることだが、中途半端な作品であることは確か。ハリウッド映画に慣れてしまっている人には退屈、タルコフスキーが好きな人には物足りない。 STYX21さん 6点(2003-12-28 21:31:42)(良:1票)

82.レムの原作も読んでいるし、タルコフスキー版の「ソラリス」も見ているので比べるつもりで見ていましたが、知っていてもこのテーマにはやはり揺さぶられてしまいます。
「偉人たちの夏」など同じような作品も多いけれど、このテーマを描いている作品はほとんど大好きです。

死んでしまった大切な人が生き返って、たとえそれが得体のしれないものでも、姿も同じで自分の知ってる過去を覚えていらた拒否できるわけがありません。
もしかして、すべてが自分が見ている長い夢だとしたたら、一生目覚めずに人生が終わったとしても本望です。そんなことを思ってしまいます。 omutさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-08-01 05:51:09)

81.回想シーンが多く負荷がかかる。
しかも、全然宇宙にいる感がない。
登場人物ももったいぶった不快な態度が多い。 Donatelloさん [DVD(字幕)] 2点(2017-07-18 21:25:45)

80.人間の意識を特別視すればこんな世界観もあるかと思うが、SFの中味や結末は哲学的というよりファンタジーに近い。 ProPaceさん [地上波(吹替)] 5点(2016-06-04 23:32:56)

79.わからない、わからないけど、美しくてついつい見入ってしまいました。つっこみどころは満載なのですがね。。。
HRM36さん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-26 15:37:37)

78.SF物にしては、という言い方は失礼かもしれないが、
話が文学的すぎたのかな。
映画としては、面白みがなかった。
テーマとしては、映像化しても、そこそこ面白くなりそうではあるものの、
出来たものは退屈な映画だった。
展開がSFにしては地味だし、じゃあ全体的に見て地味な映画かといえば、映像は凝っている。
なんとも言いがたい感じ。
バニーボーイさん [DVD(字幕)] 3点(2010-12-12 22:10:25)

77.映像は綺麗ですね。ただ内容が退屈すぎるのでお薦めできません。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 2点(2010-11-07 08:39:42)

76.ソラリスその後を考えた時、「地球に戻ってれば良かったよ!」「あら、じゃあ今からでも戻れば?私は残ってなんて言ってないし!」「大体お前も年取れよ!」「関係ないじゃない!」なんてケンカしてたりして笑
kocyanさん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-16 18:01:36)

75.「惑星ソラリス」をレンタルしたかったが、なかったので衝動的にこの作品を借りました。
ドンパチうるさい作品は好きではありませんが、静かすぎるのもどうかと・・・
言わんとすることは何となくわかり、訴えようとしているところもしっかりしていると思います。
しかし、如何せん退屈すぎました。もともと映像化するのが難しい作品なのかもしれません。
しかし、「惑星~」はさらに難解、退屈ときいてちょっと遠慮したくなってきました。 午の若丸さん [DVD(字幕)] 2点(2010-05-12 18:18:04)

74.緩やかな水の流れに対する窓ガラスの雨の雫。感情を押し殺したかのような静寂。地球からソラリスへの移動の省略。ソダーバーグは明らかにタルコフスキー『惑星ソラリス』を意識している。意識したうえで、タルコフスキーがソラリスが起こす現象を映し出したのに対し、ソダーバーグはその現象が主人公に及ぼす影響と心の葛藤に焦点を合わせる。亡き妻への固執の原因を事細かに見せる。何度も行ったり来たりする過去のシーンと現在のステーション内のシーンを『トラフィック』でも有効に使われたコントラストの違う画面によって時空を自在に飛び超えてゆく。「ソラリス」を利用した男女の悲しいドラマを実にうまく見せていると思う。タルコフスキー版とは違ったオチもなかなかにショッキングだし、何よりもこの男女のドラマに相応しいオチだと思う。総じて満足できました。しかしタルコフスキー版はこの長々と語られる男と女のドラマを映すことなく男と女のドラマを想像させたし、男の心の風穴がちゃんと描かれていたのだということを忘れてはいけない。 R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-29 14:05:44)

73.すっごい酷評されてますね。。。笑  
でも自分は結構好きです。ゆっくりとしたピント送りの映像がまたいい。もっともっとSF・娯楽要素をなくした方が潔くていい作品になったと思いますけどね。 HAMEOさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-09 15:03:36)

72.いみぷ みみちゃんさん [DVD(字幕)] 1点(2008-11-20 19:02:25)

71.その昔に見た「惑星ソラリス」よりは分かり易かったです。制作側の真意は不明ですが、難解な映画に対するアンチテーゼのようなものも感じました。 アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-17 22:56:42)

70.音信不通になった仲間の救出劇を鑑賞したかったのに、途中で宇宙の恋愛映画になっているのは納得できませんでした。映像だけ良くても内容が追いつかないと。 SATさん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-30 23:04:26)

69. 見る人が見れば感動したり面白いと思ったりするのでしょうか。少なくとも私はそういう人ではなかったようです。映像はきれいでしたけど。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-03-21 21:06:51)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 3.89点
087.08% line
1108.85% line
21412.39% line
32320.35% line
41412.39% line
51412.39% line
61412.39% line
797.96% line
843.54% line
921.77% line
1010.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 2.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review10人
4 音楽評価 4.71点 Review7人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS