みんなのシネマレビュー

ブレックファスト・クラブ

The Breakfast Club
1985年【米】 上映時間:97分
青春もの学園もの
[ブレックファストクラブ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-01-26)【Olias】さん
公開開始日(1986-05-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューズ〔脚本〕
キャストエミリオ・エステヴェス(男優)アンドリュー(アンディ)
モリー・リングウォルド(女優)クレア
アリー・シーディ(女優)アリスン
ジャド・ネルソン(男優)ジョン
アンソニー・マイケル・ホール(男優)ブライアン
ポール・グリーソン〔男優〕(男優)校長先生
ジョン・カペロス(男優)カール
ジョン・ヒューズ〔脚本〕(男優)ブライアンの父(ノンクレジット)
脚本ジョン・ヒューズ〔脚本〕
音楽キース・フォーシイ
撮影トーマス・デル・ルース
製作ジョン・ヒューズ〔脚本〕
配給UIP
美術ジョン・W・コルソ(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装マリリン・ヴァンス
編集デデ・アレン
録音チャールズ・L・キャンベル
その他デヴィッド・ボウイ(サンクス)
あらすじ
高校でそれぞれ問題をおこした5人の男女高校生(Emilio Estevez、Judd Nelson、Ally Sheedy、Molly Ringwald、Anthony Michael Hall)が罰として土曜日に学校に集められ、自分とは何かについての作文を書くように命じられる。最初はお互いに反発しあっていた5人だが、次第に心を開くようになり友情が芽生えてゆく過程を描いた作品。

キムリン】さん(2003-12-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


12.学校の中だけで全てが完結。全然 金かかってなさそうだけど、面白かった。
普段は関わり合いのないスクールカーストの5人が、偶然 補習で会うことになっちゃったって発想の勝利だと思う。キャスティングも演技もGood。ただし終わり方は、もうひとひねり欲しかったなあ。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-04-02 22:00:16)

11.80年代アメリカ青春映画の代表作の一つ。まあ、今となってはこっぱずかしい雰囲気ではあるんだけど、今でいうスクールカーストの異なる階層のぶつかり合いが結構真剣で見入った記憶がある。 nojiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-02-09 19:53:58)

10.極端に分ければこの5種類になるのですかね、ヒエラルキーがうまく分散されていて。。最初は反発し合っていても次第に溶け込んでいった過程がうまく表現されていました。つらい目にあわないと人の優しさもわからない。。。のかな
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-17 12:52:30)

9.特別な物語ではありません。誰もが十代の頃に感じたことを、登場人物達が語ってくれるのです。初めは他人の5人が、どんな様子に変わっていくのかが見物です。ただのアイドル映画かと思ってましたが、とても見応えがあり、ビックリしました。 shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-29 23:31:41)(良:1票)

8.20年以上も前の”青春映画”ということで、どうしても古臭さを感じるものの、テーマ自体は割と不変的なものなので”生きている映画”のひとつだと思う。 長毛さん [地上波(字幕)] 6点(2006-05-04 01:57:47)

7.皆さんのレビュー見ました。私は4点です。中学生のころ観ましたけど、とにかく「お説教くさい」のはやめてくれ!って感じでした。舞台劇に近いですね。あの時期の子達がそんなにすぐ変わるもんじゃないですよ。いわゆる一つの金八ワールドに通ずるものがあります。これは映画の中のお話としか思えないです。自分には全く違う世界のお話でした。リアルタイムで見た私の評価です。まーーー。押し付けがましいのは止めてくれって思っちゃいました。 たかちゃんさん 4点(2003-12-17 21:43:54)

6.こんなところからも友情が芽生えたりするから、高校時代って楽しいんだよね。誰しもみんな、悩みを抱えてて、得意なことがあって…って。十分コミュニケーションとった後で、告白していくシーンが好き。実際にこういうの、結構あったような気がする。エミリオのダンスが観れるのもファンとしてはおいしい。 桃子さん 9点(2003-10-15 18:48:10)(良:1票)

5.俗っぽいのに、決してすたれない。良い意味での俗っぽさを感じるのがヒューズの作品。その良質な80年代の青春ムービーの秘密は、人間の感情をきちんと描いているところにあるんでしょうか? きのこさん 5点(2003-01-04 16:21:48)

4.最上質のDRAMA映画の一つ。制作費などかけなくても魅せる映画を作る事はできるという良いお手本。上映当時、同年代だった人が今見れば、日本人であってもノスタルジアを感じるだろうし、現代の若者が見ても共感できるテーマに溢れている。 Hermeneusさん 9点(2002-12-30 04:34:58)

3.舞台は学校の中だけで金かかってなさそうな一作なのにおもしろい。80年代の青春映画といえばジョン ヒューズ。そんな彼の傑作だ。いいんだよね、はじめはぎくしゃくとしていた関係がやがては友情に変わるっていう展開が。 本間さん 7点(2002-11-17 20:05:10)

2.これはとっても意義の大きい映画。80年代中期に流行した青春映画群の中では抜群に大きな意義がある。それは若手俳優の演技のみで全編押し切ってしまった点にある。それでいてキチッと見せ場を作っているあたりはお見事。当時の若手スターは実力も求められていたことを明らかに示している。全編スピーディーで実にテンポの良い映画だ。シナリオ完成の時点で、かなり良く出来たものだったのかもしれないが、いずれにしても役者が揃っていなければ、これだけのクオリティは誇れなかっただろう。 チャーリーさん 9点(2002-08-07 00:44:21)(良:1票)

1.全く個性の違う5人の高校生による心の交流を描いた作品。キャスティングはジョン・ヒューズならではのいつもの顔触れに、エミリオ・エステベスが加わっている。数ある青春物の中でも、ジョン・ヒューズ作品は日本人にとって安心して見ることが出来る数少ない一例である。単にツッパった不良が汚い言葉を吐き、大人たちに八つ当りし、結局最後は献身的な教師や親たちによって立ち直る。似たような作品が氾濫している中、曲がりなりにも若者の視点で描いていることには好感が持てる。”作る側のエゴ”を押しつけるだけの日本社会において、新鮮さを感じることができた。 イマジンさん 6点(2001-02-07 12:29:26)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 6.81点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.76% line
529.52% line
6628.57% line
7628.57% line
8314.29% line
9314.29% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS