みんなのシネマレビュー

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘

GODZILLA VS THE SEA MONSTER
1966年【日】 上映時間:87分
SFアドベンチャーファンタジーシリーズもの犯罪ものモンスター映画
[ゴジラエビラモスラナンカイノダイケットウ]
新規登録(2003-11-03)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督福田純
キャスト宝田明(男優)吉村
水野久美(女優)ダヨ
伊吹徹(男優)弥太
砂塚秀夫(男優)仁太
当銀長太郎(男優)市野
平田昭彦(男優)竜尉隊長
田崎潤(男優)基地司令官
伊藤久哉(男優)白衣の男
佐田豊(男優)村人
岡部正(男優)白衣の男
石田茂樹(男優)デスク
沢村いき雄(男優)原住民
鈴木和夫(男優)カヌーで逃げる原住民
広瀬正一(男優)カヌーで逃げる原住民
緒方燐作(男優)警備兵
天本英世(男優)船長
本間文子(女優)老婆
大前亘(男優)中年の記者
中北千枝子(女優)カネ
加藤茂雄(男優)
中島春雄(男優)
久野征四郎(男優)
脚本関沢新一
音楽佐藤勝
撮影山田一夫
木村大作(撮影助手)
製作田中友幸
配給東宝
特撮円谷英二(特技監督)
中野昭慶(特殊技術 助監督)
有川貞昌(特殊技術 監督補)
富岡素敬(特殊技術 撮影)
川北紘一(光学撮影)
向山宏(特殊技術 合成)
美術北猛夫
井上泰幸(特殊技術)
編集藤井良平
録音下永尚(整音)
照明岸田九一郎(特殊技術)
スーツアクター中島春雄ゴジラ
その他東京現像所(現像)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


18. 返す返すも残念至極に尽きる、禁句を承知のタラレバ勢揃いでした。
1 島の娘役は何と言っても髙橋紀子に演じてもらいたかったな。久保明も出演し彼女との共演が実現していたら、ウルトラQ「南海の怒り」の延長戦を楽しめたのにね。病気で降板さえしなければ・・・。あっ、水野さんがダメっていうわけじゃないですヨ。特撮と水野さんは相性が良いと思うし、リリーフをきちんとこなしてくれました。関係ないけど某番組での馬場正平さんとの思い出話は興味津々でした。
2 ペア・バンビの小美人はミスキャストでしょう。ザ・ピーナッツの印象が強すぎて損な役回りだったかな。せめてもっと華のある人が演じてればよかったんだけど。
3 モスラは結局救出役だけってのがもったいない。もっと活躍してくれなきゃだめでしょ。顔見世程度じゃなく、もう少しゴジラと絡んでくれれば題名に相応しかったのに。
 なんだかんだ言いながら、エビラの登場シーンはよかったですよ。造形もいいし、海の中からハサミを出して「これから出ます」という雰囲気はバッチリ。やっぱり怪獣は“いきもの感”がないとだめだね。その点でエビラは好きだし、ゴジラとの攻防も純粋に楽しめました。  風小僧さん [映画館(邦画)] 4点(2016-09-11 15:30:12)

17.福田×有川作品は本多×円谷作品に比べると明らかに予算が少ないが、まだまだ映画業界は勢いを失っておらずそれなりに豪華。
関沢脚本はご都合主義ながらも軽快で、観ていてじつに楽しい。
宝田明、平田昭彦、水野久美、田崎潤ら常連俳優たちもノリノリで、佳作と言える一本。 ガブ:ポッシブルさん [DVD(邦画)] 7点(2015-09-28 17:23:09)

16.ゴジラシリーズのファンなので、この作品のタイトルは勿論知っていたが、シリーズ中もっとも興味が薄い作品だったと思う。
その最たる要因は、やはり、「エビラってなんだよ!」というところ。
今さらエビの怪物が登場したところで、娯楽性が生まれるとは到底思わなかった。
そして、予想通り、“エビラ”に関しては、ゴジラに対峙する相手としてのインパクトはほぼ無い。

ただし、映画としてのつくりは、意外な程に真っ当だったと思う。
主人公たちが偶然流れ着いた孤島で繰り広げるアドベンチャーには、思ったよりもちゃんとした娯楽性があったように思う。
エビラはもとより、作品の顔である筈のゴジラや、ゲスト出演感が強いモスラを、敢えてストーリーの脇に据え、主人公チームと謎の秘密結社との攻防に主軸を置いた展開が、功を奏していた。

「南海の大決闘」と銘打ちながらファーストシーンでは恐山のイタコが登場したり、シュール極まりない「耐久ラリーダンス大会」など、善し悪しは別にして変わった味わいがある作品に仕上がっていることは間違いない。

一方で、雷で復活するゴジラの描写や、意外に悪くはないエビラの造形など、怪獣映画としても決して見応えがないわけではない。
またシリーズ第一作「ゴジラ」で芹沢博士を演じた平田昭彦が、同役を彷彿とさせる眼帯姿で悪役を演じるなど、配役にも面白さがあった。

ハードルをグッと下げて観たからという前提は取り除けないし、出来のいい作品ではないが、ゴジラシリーズファンならば決して観ておいて損はない作品であるとは思う。 鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 5点(2014-05-07 23:06:59)(良:1票)

15.確かにエビラはエビでしかないのだけど、造形自体はしっかりしていて、そんなに嫌いじゃないです。むしろ見応えありました。海面からヌッと突き出す巨大なハサミのスケール感も良かったです。登場人物も沢山いるわりに、それぞれ別行動しながらしっかり活躍するのは好きでした。まあ・・・批判されてもしょうがないような映画かもしれませんが、面白さのエッセンスは色々詰まっている映画だと思います。こういう映画こそ、現代の技術を駆使して内容的にもブラッシュアップしながらリメイクすれば、結講面白い映画になると思うんですけどね。バッサリ切り捨てるのは惜しいと思ってます。 ゆうろうさん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-19 03:03:13)

14.怪獣映画を映画館でリアルタイムに初めて見たのは本作と思います。異様に気分が高揚した中、2回繰り返して見ました。当時は入れ替え制ではなかったし、付き合って見てくれた母親に感謝です。エビラ怖かったです。食事はデパートのレストランでお子様ランチでした。 ジャッカルの目さん [映画館(邦画)] 7点(2011-02-05 10:31:17)

13.その昔に劇場で観たときに、嵐の海からエビラのハサミが現れるシーンが強く印象に残っていた。この映画の記憶はそれだけだったのだけど、改めて見るとさすがに良く出来ている。嵐で視界が悪い海上にぬっと現れるハサミのスケール感。この頃のゴジラ映画は、ところどころにこんな怪獣の“見せどころ”が用意されていた。円谷英二氏の手腕なのだろうが、この作品以降は着ぐるみのじゃれ合いの様相が強くなって行く。音楽が伊福部氏じゃなく、小美人もザ・ピーナッツじゃなくなると、やっぱり物足りない。 アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 5点(2008-11-18 23:52:53)

12.ポテチ片手に気楽に見ればとっても楽しめる痛快活劇。前作までの重厚な路線は陰を潜めたが、これもシリーズのマンネリ化防止のためでは?軽快に展開する人間ドラマは飽きることなく見れるし、擬人化された怪獣の動きは迫力に乏しいが、これはこれで愛嬌があって宜しい。これまでよりは明らかにクオリティの低下が見られるが、水際のゴジラ対エビラの描写は、東宝特撮陣の意地の見せ所。 ドラりんさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-03 12:39:05)

11.うわ~面白くないィ・・・。なんでだるい人間ドラマなんだ。しょぼすぎてついていけないわ~。エビラの造型がカッコよかったのが唯一の救い。ゴジラ出てくるの遅すぎだし、邦題はゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘なのに、モスラほとんど関係ないじゃん。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-20 21:48:15)

10.南の島を舞台にした若者たちのドラマにちゃっかりゴジラも出演って感じの第7作。相変わらずドラマも特撮もテキトーで非常につまらない。陸の怪獣と海の怪獣が水辺で睨み合って何が楽しいんだか。ちなみに宝田明と平田昭彦の共演が見られるゴジラ映画は初代とこれだけ。よりによってこれとは…。 とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 2点(2005-11-04 21:29:25)

9.「 おいエビラ でかいハサミは はったりか 切れ味最低 なまくら仕様 」 詠み人 素来夢無人・朝@エビはやっぱりチリソース派 スライムナイトのアーサーさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-09-06 06:49:29)

8.ゴジラ映画として異質である、不満が多いというのはある。
ただこの映画、成立過程がゴジラ映画ではなかったのだよね。
当時東宝がキングコングの映画化権をレンタルしていて、それゆえ「キングコング対ゴジラ」「キングコングの逆襲」そしてテレビアニメ「キングコング」が製作、または放映されたのだけれども、この「南海の大決戦」も、本来はキングコング映画として企画され、脚本段階まではコングで描かれていた。
それがクランクイン直前でゴジラに差し替えられた経緯がある。
そういう前提で観れば、ゴジラの数々の奇行も納得がいくはず。
「南海冒険青春物」として見た場合、東宝の黄金シリーズクラッシャーの異名を欲しいままにしてきた福田監督としては、佳作の範疇に入る。 柿木坂 護さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-16 00:25:34)

7.子供の頃に見たんだが、あんま覚えていない。
ただ、小美人が全然美人ではなかったことは鮮明に覚えています。 カニさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-03 16:43:51)

6.まず小美人がザ・ピーナッツでないことに違和感がある。エビラのデザインも単純すぎてつまらない。でもストーリーはわりと面白かった。水野久美の前で加山雄三(若大将)のマネをするゴジラ、なんだか「怪獣大戦争」あたりからゴジラが人間臭くなっている。 イニシャルKさん [地上波(邦画)] 5点(2005-04-06 18:10:16)

5.モスラの歌が変な歌だったんで,かなりガッカリした。モスラの歌がザ・ピーナッツの例の歌なら満足度+2点だったんだけど。ちょっぴりネタバレになるけど,ラストシーンで勝ち誇るゴジラが爆発に巻き込まれて島ごと沈んでいくっていう方がストーリー的には良かったような気がする。生死不明なら次回作以降にも問題ないしね。 北狐さん 5点(2004-07-20 16:38:01)

4.相手を挟むことしか脳が無いエビラ君。ゴジラに勝つにはもっと違う生物に生まれ変わりましょう。そうすればなんとかなるでしょう。確率は1%ですが。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2003-12-30 20:47:24)

3.怪獣映画は怪獣の造形がキモだと思うのですが、本作のエビラはホントにつまらん。ただの巨大エビが水の中でザバザバ動いているだけでは・・・。ストーリーも大昔の冒険小説のような、わけのわからん悪の組織(あかい何とかだったか?)を怪獣がらみで壊滅させるみたいな当時でも時代遅れの代物では子供でも納得しないです。 shakuninさん 4点(2003-12-14 18:06:15)

2.でっかいロブスターが出たことしか記憶に無い映画。 終末婚さん 6点(2003-12-02 21:40:54)

1.洞窟や脱出で、当時(10歳くらいのとき)はすごく楽しめた。音楽もハイテンションで映画に合ってた。ただ、これ以降のゴジラ映画はお子チャマ映画になりさがりましたね。あとエビラって、どう見ても「単なるエビ」でしょwww、あれは巨大化した「のみ」でしょ。もうちょい、怪獣造形として頑張って欲しいよなあ ようすけさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-11-03 15:02:44)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.04点
000.00% line
100.00% line
2310.71% line
3310.71% line
4310.71% line
5932.14% line
6414.29% line
7517.86% line
800.00% line
900.00% line
1013.57% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS