みんなのシネマレビュー

ルパン三世 カリオストロの城

Lupin the Third: The Castle of Cagliostro
1979年【日】 上映時間:100分
アクションコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものロマンスTVの映画化漫画の映画化
[ルパンサンセイカリオストロノシロ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(1979-12-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
山田康雄ルパン三世
島本須美クラリス
石田太郎カリオストロ伯爵
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
永井一郎ジョドー
宮内幸平園丁
平林尚三国際刑事警察機構(インターポール)長官
寺島幹夫ドイツ代表
野島昭生日本代表
阪脩イギリス代表
緑川稔召し使い
加藤正之印刷主任
峰恵研大司教の運転手
あずさ欣平大司教
リチャード・エプカー石川五ェ門(英語吹替/Manga Enternatinment社版)
原作モンキー・パンチ
脚本宮崎駿
山崎晴哉
音楽大野雄二
鈴木清司(選曲)
作詞橋本淳(作詞家)「炎のたからもの」
作曲大野雄二「炎のたからもの」
主題歌ボビー「炎のたからもの」
製作藤岡豊
トムス・エンタテインメント(東京ムービー新社)
配給東宝
作画大塚康生
田中敦子〔作画〕(原画)
友永和秀(原画)
美術シャフト(仕上)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
小林七郎
小林プロダクション(背景)
編集鶴渕允寿
録音東北新社
加藤敏
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
幻の偽札の秘密を探る為にカリオストロ公国に潜入したルパン三世は、摂政カリオストロ伯爵との政略結婚を迫られる王女クラリスと再会する。ルパンは次元、五右衛門と共に彼女を救う為に奮闘するが伯爵の反撃も手強い。不二子や銭形警部も巻き込んでの救出作戦は公国の秘密を暴く。自覚的に中年になるルパンと、知らずに大人になりつつあるクラリス。人生で一度のそれぞれの瞬間が鮮やかに交錯する忘れ得ぬ冒険活劇。

】さん(2008-04-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
12345


74.《ネタバレ》 この歳になったら、最後の銭形のセリフはちょっとキツイかも、と危惧しながら観たモノです。しかし、意外とサラッと聞けた。本作では銭形警部が、(その他の作品のように)ただルパンを追い回すだけの三枚目ではなく、「有能で仕事熱心な警官」として描かれているからだと思います。なにからなにまで、上手くできている。この映画、初めて観たときから、体を壊したときは、とにかく可能な限り食物を摂るようにしているワタシです。名作。 なたねさん [地上波(邦画)] 9点(2010-10-08 23:15:19)

73.《ネタバレ》 この事件でルパンが盗んだお宝は何か?、そう、これを銭形に言わせた点が気に入らない。分かり切ったことを言う必要があったのか。このシーンが無ければなぁ、と思う。 あげどんさん [映画館(邦画)] 9点(2009-07-14 12:43:06)

72.《ネタバレ》 この作品には思い出がいっぱいです。初公開時映画館で観た少数派です。
あまりの面白さに仰天し、周囲に盛んに吹聴したのですが、誰も知らんのですよ。
この作品を。興行的に失敗したんです。信じられんでしょ?
おかしな人扱いされました。
今ならみんなこの面白さに同意してくれますが、あの時は悪夢。翌年テレビ初放映で
騒がれだし、「いまごろ知ったか!」とよろこび半分憤懣半分でした。
そうそう、次元がルパンにプロレス技をかける場面は尺の問題から長らくテレビでは
カットされていました。冒頭、五右衛門が札束に埋もれています。よく観てみましょう。 みみさん [映画館(邦画)] 9点(2009-04-18 03:02:17)

71.《ネタバレ》 実はルパンは伯爵に負けてたりする。お宝は伯爵に譲ってるし、クラリスも用無しになって突き落とされたのを救い上げただけだし。この作品のカタルシスは不二子と銭形の活躍によるもの。ルパン三世の映画としてみれば不満はある。だが、単体の作品としてみれば、最高に面白い。 KAZYさん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-11 16:33:32)

70.《ネタバレ》 やはりアクションの小気味よさ心地よさがこの作品のよさかと思います。
冒頭のカーチェイスやカゲの襲撃、塔の上のジャンプに
ラストの時計塔での攻防などなど、見せ場に事欠かないです。
それに背景が綺麗だなと思える作品も珍しいです。
このへんは後の宮崎(ジブリ)作品に通じるものがありますね。
銭形のルパン以外への正義感が垣間見えたり、
不二子の凛々しい姿が見られるのも良いとこかも。
ただ今回は伯爵やクラリスの存在が際立っているため、
ルパン一味(特に五右衛門)の出番が少ないのは残念な点です。
あとは赤ルパンに慣れていたので緑は違和感がありました。
アニメに限らず邦画の中でも完成度の高い作品だと思いますが、
他にも書かれてる人がいますがルパン作品としては少し異質だと思います。
三世よりは大元のアルセーヌルパンを意識してるようですし、
ちょっと良い人すぎかなという気がします。
ルパンらしさを考えたときにふと思ったのですが、
そもそもルパンと次元はなにをしにカリオストロへ向かったんでしょう?
偽札の原版や技術への興味は低そうだし、
秘密を暴くためだけに乗り込んだんでしょうか?
お宝を盗むという動機が見えないため、
余計に悪い部分が見えなかったのかなといまさらながらに思います。
あ、あと銭形及び会話してた警官がカップヌードルを捨てたのはいただけません。
城を汚してはいけませんよね(笑)。 映かったーさん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-02 17:33:13)

69. 単純に面白かった。将来子供にも見せたい。 ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 9点(2008-12-28 16:45:39)

68.たぶん一番たくさん繰り返し観た映画がこれ。ほとんどの台詞を暗記しているくらい。当時、制作期間は随分と短かったらしいが、さすがにルパンを動かすのはお手のものという手腕が見て取れる。自分の中でのルパンと仲間のキャラクターは最初のテレビシリーズがオリジナルで、それ以降のシリーズは馴れ合い過ぎが鼻について仕方ないのだが、この映画にはそういう不満は一切ない。見事に役割分担されたキャラクターがそれぞれの見せ場を持っている。ナウシカに10点を付けているので、限りなく10点に近い9点。 アンドレ・タカシさん [地上波(邦画)] 9点(2008-10-20 00:33:44)

67.ルパンのアニメを見ている人は(僕もそうでしたが)このルパンの余りのキザッぷりに当惑してしまうのでは無いでしょうか。でもまあ宮崎アニメだから……っと考えてしまうと、こういうルパンも結構素敵かも知れないと思えるから不思議だ。
登場人物が全員コミカルな動きで画面上を動き回り、ストーリーの中だるみも全く無し!映画のルパンでは間違いなくトップレベルの出来でしょう。 民朗さん [地上波(邦画)] 9点(2008-08-12 00:46:49)

66.《ネタバレ》 なんというのか、こんな凡庸な筋書きなのに、見ていて飽きない、引き込まれる。

多分普通のルパンじゃないんだろうけど、普通のルパンを知らないので。 θさん [地上波(邦画)] 9点(2008-05-06 17:32:01)

65.《ネタバレ》 子供のころ、家で買ったばかりのビデオデッキで録画して、カーチェイス(特に崖を登るあたり)を繰り返し見て笑い、次に水路のシーン(滝を登ろうとするあたり)を繰り返し見て笑い、大跳躍の(以下略)・・・そして、ラストの銭形のセリフに兄弟一同ニコッと大きくうなずいたものでした。大人になり改めて鑑賞し、やはりニコッと大きくうなずきましたね。 トビ&ダンナさん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-23 00:48:20)

64.ラストの銭形の台詞はもう言うまでもない。「ラピュタ」と並んで、日本人なら一度は見ておきたい、いや見なければいけない名作であろう。 ドラりんさん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-10 02:36:01)

63.ストーリーも一人ひとりキャラクターの描き方も文句なし!!一つの映画の中で、これほどまでキャラクターを動かして、テンポよく進んでいくものも、なかなかお目にかかれないと思う。
この映画で唯一、伯爵のラストがトラウマ(笑) SAKURAさん [地上波(邦画)] 9点(2007-04-30 23:00:27)

62.《ネタバレ》 「あなたの心です!」「・・・はい!」って。はいじゃねーよお前。 えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-03-28 16:50:10)

61.もうこれは好き過ぎて何回見たのか分からない…!他のルパン作品と比べてもほんと面白いです。かっこいいんだいちいちさ!地上波でやってると未だに見てしまいます。 にあさん [地上波(吹替)] 9点(2007-02-09 14:59:18)

60.少し哀愁漂う雰囲気と音楽が見事にマッチしています。もちろんルパンシリーズの要であるアクションや笑いのツボもしっかり押さえてあるところはさすがです。 ぽっぽーさん [DVD(邦画)] 9点(2006-11-29 01:30:03)

59.ルパンの最高傑作であり最もルパンらしくない作品。 憲玉さん [DVD(邦画)] 9点(2006-10-21 00:44:00)

58.《ネタバレ》 設定上仕方が無いのかもしれないが、個人的に1stや2ndテレビシリーズのルパンのハードボイルドさや、Hでちょっと間の抜けた感じがほぼ無かったので-1点。ただその他には文句のつけようが無い作品だと思う。最高にテンポが良く、ストーリーも良く、台詞も粋だ。映画の内容はあまり知らなくても、例のあの名台詞を知らない人はあまりいないように感じる。ルパンが金品に執着しないため、ルパン最終回といわれているらしいが、大いに納得。 ちゃりおさん [DVD(邦画)] 9点(2006-09-08 17:46:48)

57.今更語る必要もないくらい素晴らしい映画でした。テレビでまた見てみましたが、飽きることなくいつも楽しく見ています ラスウェルさん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-27 19:41:49)

56.なにをおいても感嘆させられるのは、そのディテールの細かさです。とにかく視聴者側を徹底的に楽しませようと特化された脚本・演出の賜物で、見始めると時の移るのを忘れてしまいます。私的にはこれが宮崎作品のトップです。 Kさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-10 08:41:25)

55.基本的にルパンは何でも好きなのですが、これはぐんを抜いてすばらしかったです。とっつぁんがほんとよかったです。絵のタッチも、宮崎駿監督のせいか、いつもと違ってよかった。 ばっじおさん [地上波(字幕)] 9点(2005-10-30 22:51:02)

別のページへ(9点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 518人
平均点数 8.21点
071.35% line
120.39% line
250.97% line
381.54% line
450.97% line
5193.67% line
6305.79% line
76913.32% line
89919.11% line
99418.15% line
1018034.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.96点 Review30人
2 ストーリー評価 8.52点 Review50人
3 鑑賞後の後味 8.98点 Review55人
4 音楽評価 8.59点 Review44人
5 感泣評価 6.92点 Review27人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS