みんなのシネマレビュー

E.T.

E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL
1982年【米】 上映時間:120分
ドラマSFファンタジーファミリー
[イーティー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
公開開始日(1982-12-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストヘンリー・トーマス(男優)エリオット
ディー・ウォーレス(女優)メアリー
ロバート・マクノートン(男優)マイケル
ピーター・コヨーテ(男優)キーズ
ドリュー・バリモア(女優)ガーティー
C・トーマス・ハウエル(男優)タイラー
エリカ・エレニアック(女優)エリオットの同級生
高橋和枝E.T.(日本語吹き替え版)
浪川大輔エリオット(日本語吹き替え版)
鳥海勝美マイケル(日本語吹き替え版)
駒塚由衣メアリー(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
菊池英博(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
筈見純(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
脚本メリッサ・マシスン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ハーバート・W・スペンサー
挿入曲エルヴィス・コステロ"Accidents Will Happen"(ノンクレジット)
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
メリッサ・マシスン(製作補)
制作東北新社(日本語版制作)
配給CIC
特撮ロバート・エルスウィット(視覚効果カメラ・オペレーター)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
カルロ・ランバルディ(特殊効果)
コンラッド・バフ(効果編集スーパーバイザー)
ロバート・ショート(追加効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
ブルース・キャノン(第二編集助手)
録音ロバート・ニュードスン
ジーン・S・キャンタメッサ
チャールズ・L・キャンベル
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳戸田奈津子
その他フランク・マーシャル(プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
エリオット少年(ヘンリー・トーマス)はお母さん(ディー・ウォーレス)とお兄ちゃん(ロバート・マクノートン)、妹ドリュー・バリモア)との4人暮らし。 お父さんがいないことを少し寂しく感じている。 ある日、仲間からはぐれて地球に取り残された、不思議な姿の異星人E.T.と出会う。 二人(?)は仲良くなり、スリリングで楽しい時を過ごすが、次第にE.T.は元気を失っていく。 そんなE.T.を無事に故郷の星へ帰すべく、エリオットたちは奮闘する。 E.T.と少年の心の交流を描いた、大ヒットSFファンタジー。

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
12


15.これは名作ですね。もう何年も観ていないけどまだ覚えています。夢のある映画だし、あの時代にこういうファンタジー映画を作ったという事自体が非常に価値があると思います。スピルバーグ監督、尊敬しちゃいます。 エルビスさん 9点(2003-11-12 15:48:33)

14.自分の家にほんとにETがきたら110番するはず。(笑)でもスピルバーグ監督が言いたかったのは見た目で判断してはいけないって言うことなんだ。どんな人、どんな生き物にも命があり、接し方によって仲良しになれる。味方になってくれる。もしかしたら人生を変えてくれることだってあるんだ。子供にはぜひ見てほしい映画ですね。 ぼちぼちさんさん 9点(2003-10-22 22:33:08)

13.スピルバーグ監督作品は本当に夢がありますよネ。何度見てもETを自転車に乗せて空へ飛ぶシーンは特にいいっ!ETの話し方もかわいくてスキ☆そういえば前、ETの人形を持っていた様な(指先が光るの)…。確かによく見るとかわいくない!でもこの映画を見た人にだけはそれがかわいく見えるのかも~。そうでもない!? さん 9点(2003-07-24 23:51:52)

12.もはや、何も説明はいらないですよね。素晴しい映画です。 sirou92さん 9点(2003-07-23 19:49:19)

11.初めて映画館で映画を観たのがこの作品。やっぱり大好きです。何度観ても泣かずにはいられません。 カルーアさん 9点(2003-07-07 19:56:16)

10.感動作且つ傑作と言えると思います。 カワセミさん 9点(2003-07-04 12:55:33)

9.この映画が、スピルバーグのピークだと思います。自転車が舞い上がる瞬間は「おお、やった!」と思ったです。 ひろみつさん 9点(2003-05-04 00:40:30)

8.何回見たかわからないです。これ見てスピルバーグにはまっちゃいました。最近わかったんですけど、これ英語が簡単なんですよね。「I'll be right here .」とか何回も言ってるし。カエル騒動のところが結構好きです。 ningenfushaさん 9点(2003-02-04 18:15:02)

7.ETと別れるシーンよりなんで自転車が飛ぶときの方が泣けるのか自分でもわかりません。ピーターコヨーテ大好きなんです。 みんみんさん 9点(2003-01-30 18:33:03)

6.子供ながら泣きました。音楽もいいし、いまだに人差し指を合わせてトモダチ~なんてやってる。 ビビンバさん 9点(2002-08-29 11:12:55)

5.中学生の時、学校で皆で見たな~。素直に楽しめた。 マリモさん 9点(2002-05-05 02:48:24)

4.子供が主演の映画はどうも苦手だがこれだけは別。何度観ても自転車が空に飛び上がるシーンで泣ける。ETのデザインは好きになれないが・・・・。 支配人さん 9点(2002-01-05 20:33:25)

3.あの指をくっつけるシーンと、自転車のシーンは、本当に名シーンだと思う。これは色々考えずに観た方が良いですよね。子供のための、優しい映画。 みついさん 9点(2001-11-03 23:06:11)

2.子供心に夢を描いて観ました。とにかく“E.T”に会えただけで幸せでした。勿論、内容は別ですが・・・ イマジンさん 9点(2001-04-03 12:25:07)

1.当然?この映画を見に行ったのは子供の時でしたが感動して泣いた覚えがあります。そういえば最近あんまり涙が出なくなったなぁ・・・。 DELさん 9点(2000-09-14 16:21:55)

別のページへ(9点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 7.20点
020.64% line
120.64% line
251.59% line
330.96% line
4154.78% line
53611.46% line
63410.83% line
76520.70% line
87222.93% line
93511.15% line
104514.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review19人
5 感泣評価 7.53点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
撮影賞アレン・ダヴィオー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 
視覚効果賞カルロ・ランバルディ受賞 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル受賞 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン受賞 
音響賞ジーン・S・キャンタメッサ受賞 
編集賞キャロル・リトルトン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS