みんなのシネマレビュー

火垂るの墓(1988)

Grave of the Fireflies
1988年【日】 上映時間:88分
ドラマ戦争ものアニメ小説の映画化
[ホタルノハカ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-04-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
辰巳努清太
白石綾乃節子
志乃原良子
山口朱美未亡人(西宮の叔母さん)
中村正[声優]
原作野坂昭如「火垂るの墓」
脚本高畑勲
音楽間宮芳生
撮影大地丙太郎
岡崎英夫
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
高坂希太郎(原画)
百瀬義行(作画監督補/レイアウト)
庵野秀明(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小田部羊一(原画)
梅津泰臣(原画)
奥山玲子(原画)
木上益治(原画)
美術山本二三(美術監督)
シャフト(仕上)
平田秀一(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(音響監督)
その他東京現像所(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
あらすじ
昭和20年神戸。いつ襲ってくるか分からない空襲に怯えながら、4歳の節子と14歳の清太は、戦地に行っている父親の留守を母と共に待っている。そんなある日、空襲によって母を失ってしまい、おばの家で新しい生活を始めるのだが、働きもせず食料も減らすばかりの2人はやがて、邪魔者扱いにされてゆく。 そんな暮らしに別れを告げ、明るい生活を夢見ながら幼い兄妹は、防空壕で2人きりの生活を始める....。   作家の野坂昭如氏が自らの戦争体験をもとに綴った直木賞受賞小説、発行部数130万部を誇るベストセラーの映画化。

c r a z yガール★】さん(2003-11-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
123


35.アニメでこれほどの感動を与えてくれる映画は、ほかにありません。一年に一度は子供たちと見たい映画です。小さい子供が不条理に死んでいくシーンに涙が出ないのは、感性を疑います。原作者を悪く言う人が多いのには驚かされますが、小説ですからかなりのフィクションが含まれているのでしょうが、野坂氏が幼い妹を自分で火葬にして、ドロップ缶にいれて持ち歩いた話は、実話であります。この作品は、幼くして亡くなった最愛の妹へのレクイエムで書かれた物です。ちょつと調べれば、すぐわかるのに。みんなもっと勉強しろよ。 ジブラルタの星さん 10点(2003-04-10 22:16:23)(笑:3票)

34.もう泣ける泣けるんだけど2回はみたくない。みれないよ。つらすぎるよ~なんかもうここまで暗くなる映画あんまないよ。絶対1回は見て欲しい作品だけど。 はちまろさん 10点(2003-03-26 09:33:32)

33.幼稚園生の子どもとテレビで一緒に見た。心がつぶれそうになった。子どもが私に「戦争ってどうなっちゃうの?どうしてご飯食べられないの?なんでせっちゃんは死んじゃったの?」の連発。私だって戦争は経験していないけど、こういう映画がなくっちゃだめなんだよね。嫌なことだし、つらい過去だけど逃げちゃだめなんだよ。原作が誰だって関係ない。子どもたちに伝えていける戦争アニメとしては最高でしょう。子役の声優が素晴らしかった。 いかみみさん 10点(2003-03-01 00:32:03)

32. 好き好き☆私、ハンカチ5枚使ったのー。絶対見てねー。   泣けますヨー。 お美世さんさん 10点(2003-02-27 15:26:36)

31.哀しすぎて切な過ぎてもう観たくないという人が多いようですが、反戦映画でハッピーエンドじゃおかしくないですか?してはいけない事なんだと思わせなきゃいけない訳ですから。トラウマになるぐらいの反戦映画じゃないといけないのだと私は思います。戦争体験のない世代に、遠い過去の話でない戦争に伴う事実を知って欲しかった訳ですから。だから、もう観たくないという人は、ちょっと卑怯というか図々しい。今歩いてる地面の上でかつて行われた事に目を背けて生きてく事に。トラウマになろうが心が痛くなろうが観ましょうよ。丘の上から現代を眺めるせいたとせっちゃんは、それをわかって欲しいように思えます。日本の戦後復興は早くてすごいけど、逆にそれがいけなかったのかなって映画を観て思いました。 びっきさん 10点(2003-02-18 13:33:53)

30.『映画を観て泣ける…』て幸せやん… みっほ~さん 10点(2003-01-14 20:41:23)

29.ウチの両親は、当時、ちょうど節子と同じ年齢。母の父(つまり私の祖父)は命からがら中国戦線から戻り、幸運にも一家を養うことが出来た。その祖父が、泣いた映画。我々は戦争を知らない世代だ。『火垂るの墓』や『はだしのゲン』を見たら、確かにトラウマになるかもしれない。しかし、祖父の世代の人々は現実にその世界(映画に脚色があるにせよ)を生きてきた。日本にはこういう時代があった、ということを知ってもらうこととトラウマのリスクを天秤にかけても、10点の価値があると思う。 けむくじゃらさん 10点(2003-01-13 01:49:33)

28.これはつらくて見たくない!!見れない。絶対泣いてしまう。私の感動シーンは野菜盗んで見つかって~ってとこ!! さん 10点(2003-01-01 19:28:49)

27.欧米白人に見て欲しい映画。今、我々日本国民が豊かに暮らせるのは、当時日本国のために“戦い”“働き”“犠牲になった”方々のお陰であると実感できる作品。 kazunabeさん 10点(2002-12-12 15:07:07)

26.泣きまくった。地元が舞台だから知ってるとこもいっぱいでた。ジブリ映画では一番好きだぞ! M・R・サイケデリコンさん 10点(2002-11-19 18:45:40)

25.カナリイイ トイレの三郎さんさん 10点(2002-10-25 14:02:30)

24.この映画を観る度、人にやさしくしようと思う。 アーヴィングさん 10点(2002-10-07 12:07:32)

23.7年前の27歳の時に彼女の勧めでビデオを借り一人で観ました。あまりの辛さとやり場のない悲しみにに膝を抱えてうずくまって慟哭し、観終わって丸一日は社会への帰属意識に大変な嫌悪感を覚えました。今では自分への戒めの意味を込めて年に1回は観るようにしています。しかし、この衝撃は逆に「アニメ」だから可能ではないかと思います。実写で現実の役者さんが同じストーリーを演じてもこれだけの訴求力はないでしょう。サ○マのドロップが直視できなくなったのは私だけでしょうか・・・? 詩の翼さん 10点(2002-09-07 02:50:41)(良:1票)

22.アニメ表現の限界に挑戦した恐るべき傑作。清太と節子が健気に、そして前向きに生きていこうとする姿が胸を打つ。この作品は声高に反戦を訴えるわけではない。壮絶な戦闘が繰り広げられるわけでもない。しかし、見るものに迫るこの感情の高ぶりは画面の中で精一杯生き抜いたた2人がいるからこそ感じられるものであろう。もうこの作品の名を汚すものは何もない。 トトさん 10点(2002-09-05 23:54:16)

21.泣いた泣いた泣いた。夏休みの宿題に必ず感想文を書かせては?あと、終戦記念日周辺の週には必ず放送して欲しい。 ぶぶーさんさん 10点(2002-07-06 19:05:42)

20.もうほんとこの映画見ると悲しくなってしまうんですわ。胸が痛いんですわ。この映画にチャンネル合わせると親が怒るんですわ。でもこの映画はどんな戦争映画よりも戦争の怖さ、悲しさ、空しさが伝わる作品なんじゃないかと僕は思います。痛烈に。後世までずっと残しておいて欲しい、そういう映画です。 たけぞうさん 10点(2002-05-22 16:03:29)

19.私は小学校の教員をしています。毎年生徒たちに火垂の墓を鑑賞させています。私が最初に担任した生徒たちは既に高校生となっているのですが「あの時観てトラウマになった」とか「もう二度と火垂の墓は観たくない」という子供達もいますが、私は人間として戦争の悲惨さや現代に生きる自分たちがどれほど恵まれているのかを知ってほしいし、知っておかねばならないと思い今でも鑑賞する時間を作っています。 ティーチャー・コパさん 10点(2002-05-10 15:38:13)(笑:3票)

18.夏、我家では金曜ロードにチャンネルをあわせただけで殺される。兄に「兄ちゃん行かんといて(節子声)」と言っただけでしばかれる。それほどまでに切ない映画、ここにあり。 姿焼きさん 10点(2002-05-04 09:45:42)

17.「天ぷらにな、お造りにな・・(←節子の声で)」 もう、これ聞いただけで3秒で泣けます。本当、戦争はしちゃいけない。そして終戦記念日近くにこの映画を必ず放映するのも(泣いちゃうから)やめてほしい!!原作の野坂先生、今はかなりやんちゃな大人でギャップを感じますが、お兄ちゃんがこうして育ってくれたことにホッとします。 junkoさん 10点(2002-03-19 11:59:05)

16.とても悲しい物語だけどいろんな人に見てもらいたい作品です。妹と育ての親を亡くした野坂は、戦災孤児施設に入っているところを実の親に見つけられ引き取られました。ほとんど実話って言うのが、よけいに悲しいですね。 ペコンさん 10点(2001-11-21 00:08:39)

別のページへ(10点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 407人
平均点数 6.67点
0256.14% line
1112.70% line
2122.95% line
3102.46% line
4153.69% line
5358.60% line
64110.07% line
76716.46% line
87317.94% line
96315.48% line
105513.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.08点 Review23人
2 ストーリー評価 6.50点 Review30人
3 鑑賞後の後味 4.76点 Review30人
4 音楽評価 6.71点 Review21人
5 感泣評価 7.21点 Review33人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS