みんなのシネマレビュー

スパイダーマン(2002)

Spider-Man
2002年【米】 上映時間:121分
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
[スパイダーマン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-05-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
オクタヴィア・スペンサー(女優)チェック・インカウンターの女性
マイケル・パパジョン(男優)カージャック犯
ジェイス・バルトーク(男優)地下鉄にいるギタリスト
スコット・スピーゲル(男優)海辺の警官
クリス・コッポラ(男優)カイル(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)(ノンクレジット)
ウナ・デーモン(女優)(ノンクレジット)
ブルース・キャンベル(男優)リングアナウンサー
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ヘンリー・バルカン(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
立木文彦ボーン・ソー・マッグロー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友チェック・インカウンターの女性(日本語吹き替え版)
江原正士リングアナウンサー(日本語吹き替え版)
福田信昭マクシミリアン・ファーガス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫フィリップ・ワトソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スローカム将軍(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
下屋則子(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
津田匠子(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
小林正寛(日本語吹き替え版)
厚木拓郎(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・キャメロン(ストーリー原案)
脚本デヴィッド・コープ
サム・ライミ
スコット・ローゼンバーグ
アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
クリス・イニス(音楽編集)
編曲スティーヴ・バーテック
マーク・マッケンジー
主題歌チャド・クルーガー"Hero"
挿入曲SUM 41"What We're All About"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローラ・ジスキン
製作総指揮スタン・リー
アヴィ・アラッド
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
トニー・ファニング(セット装飾)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
トニー・ガードナー[メイク](衣装試作品制作)
編集アーサー・コバーン
ボブ・ムラウスキー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーブン・ハンター・フリック
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー)
デヴィッド・バレット[スタント]
ジョン・コヤマ
その他ピート・アンソニー(指揮)
スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ケヴィン・ファイギ(プロダクション総指揮)
あらすじ
高校生ベン・パーカー(トビー・マグワイヤ)はいじめられっ子。気が弱く、片思いのMJ(キルスティン・ダンスト)に告白も出来ない。しかし、スーパースパイダーに噛まれて全ては変わった。発達した五感と運動能力、手首から出る蜘蛛の糸を生かし、彼は「スパイダーマン」を名乗って、ニューヨークの治安を守り始める。一方街では、「グリーンゴブリン」と呼ばれる怪人が破壊活動を行っていた。マーベル社の人気コミックを映画化。

円盤人】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
123


24.これがきっかけでアメコミものの日本市場が開けたような、そんな功績を残した作品のはずなんですよね。うーん、正直中盤かったるいわ、主人公は衣装もださいわ、ヒロインは衝撃の「インタビューウィズヴァンパイア」の超超美少女だわ。どこかで、アメリカとかぶりもの好きにしか受けないだろう、という批評を聞いたけど、ずばり「アメリカ大好き青少年」にしか受けないんじゃなかろうかと思います。これを彼氏と一緒に見(させられ)た女性たち、一応面白かったねーと話題を合わせたけど、なんか釈然としないものが残ってたりしてませんか? へろりうしオブトイジョイさん 4点(2004-02-17 02:03:21)

23.うーん・・・って感じ。バットマンといいこれといいアメコミ自体が合わないのかなぁ。頭空っぽにしてみたんだけど何か主人公がうじうじしていて煮え切らないし・・・。ヒーロー物らしくスカッとしたところがほしかったんだなぁきっと。 ふじもさん 4点(2004-01-30 12:31:16)

22.敵が親友の父親だから倒しても十分なカタルシスを得られない。アクションシーンもCMで見た事あるものばかり。期待してたのにな・・・。 ガガガさん 4点(2003-12-27 13:04:47)

21.《ネタバレ》 ヒーローのルックスが好みじゃない(トビーちょっと軟弱な顔すぎ。サイダーハウスルールとかがお似合いです)、ヒロインのルックスも最悪。超人になり、初めての喧嘩をしたシーンのみちょっとだけ新鮮さを感じたが、蜘蛛の糸で街を飛び回るシーンはCG丸見えで興ざめ。女の子に恋をする男の物語といわれて、不細工ヒロインにも我慢していたが、最後になんと結ばれないとは!納得いかないぞ。でも、2歳の娘がすごく気に入って、もう50回くらいDVDを再生してる。拷問だ。 kithyさん 4点(2003-12-18 09:58:17)(笑:1票)

20. デフォーの乗る空飛ぶ乗り物が登場するあたりからだれてきたなあ。 あの乗り物大体かっこ悪いし。まあ、元がコミックだからいいのか。 ロイ・ニアリーさん 4点(2003-12-12 12:49:35)

19.スパイダーマンVSゴブリン、ラストは悟空VSフリーザだった。 らいぜんさん 4点(2003-11-03 00:14:27)

18.なんだこのヒロイン全然可愛くねーなと思って見てたらなんとバージンスーサイズのキルスティンだったよ・・・なんで??って感じ。実生活ではおとなしく頼りないが変身するとカッコいいってヒーローは可もなく不可もなく。ハマリ役と言えばハマリ役だけど別にイライジャ・ウッドがやったとしても同じ感じじゃないですかね?あの敵は凶悪さをもっとだすべきだし自分としてはアメコミ感満載でそれについて行けず4点。2とか出ても多分見ない。 ブルー・ベアさん 4点(2003-11-02 22:26:07)

17.主人公の駄目っぷりがリアルかも。あとはバットマンとかとキャラが違うだけでテイストは同じ。大して面白くない りのさん 4点(2003-09-08 15:17:40)

16.結構期待してましたが、あまり面白くなかったと思います。 ???さん 4点(2003-08-08 13:47:37)

15.うーん見てて退屈はしませんでしたがどうも肝心な主役とヒロインに魅力を感じられませんでした。もっと重要なはずの悪役キャラも存在感に欠けてました(ウィレム・デフォーは好きなのですけど)エンディングもヌケが悪くて「何それ?」という感じです。個人的には冒頭からスパイダーマンに変身する前までがなかなか面白かったです。 まりんさん 4点(2003-07-06 22:02:41)

14.もっと面白いのかな~と思ってたんですが、期待はずれです。観終わっても何も感じなかったです。ラストは、日本の安い恋愛漫画?とか思いました。 鉄男さん 4点(2003-06-13 23:59:34)

13.イマイチだった。摩天楼を駆け巡るシーンもよく撮れているとは思うけど、、、。とにかく脚本がイマイチかな。こういうヒーローモノって誕生秘話を描くことをせずに、それがあることを前提に物語を進めたほうが面白いんじゃないのかなって感じた。 だっちさん 4点(2003-06-11 03:52:10)

12.映画館で観ましたが、、、スパイダーマンがビルからビルへ移ったりする時の、あの躍動感を味わえたのは映画館のおかげでしょう。しかし、、、私にとっては、ただそれだけの映画でした。。。。 じゃん++さん 4点(2003-06-09 09:47:12)

11.比べるべきではないかもしれないがバットマンに比較して薄っぺらすぎてもう一つ入り込めませんでした。ビルを渡るシーンだけが強烈でジェットコースターでした。 亜流派 十五郎さん 4点(2003-05-26 17:49:33)

10.日本人には合わない気がする。ヒロインもいつも好きになるのにこの子はだめだ。デフォーだけが光る。 木根万太郎さん 4点(2003-03-09 13:35:44)

9.ジャンルがアクションなのか恋愛なのかコメディなのかヒューマンなのかイマイチ分かり辛い。ヒーローとヒールをはっきりさせる演出はアメリカならでいいですが。(「グリーン・ゴブリン」まんま悪役だ。)なんにせよ一番不満なのはMJ。ケバいんですが。原作もあんな派手なキャラなのでしょうか? ディエゴさん 4点(2003-02-27 14:02:29)

8.あんなおばさんヅラの尻軽女のどこにヒロインとしての魅力があるのだろう?主人公は正義っていうか責任感に目覚める必要はなかったんじゃない?目覚めたんなら強盗犯にリベンジかまし、親友の父親を悪者だからということで殺してしまったとして自首しろ!!!まぁ刑務所入っても簡単に逃げ出せるだろうけど。 よっふぃ~さん 4点(2003-02-24 11:51:30)

7.子供におすすめ。大人が見て、感動したり面白かったりする内容ではないと思う。でも見ても損するほどではない。ふーんって感じ。 あああさん 4点(2003-02-02 14:52:15)

6.おもしろかったです。主人公が正義のために戦おうと決心するところまでは!主人公がスパイダーマンになってからは興奮度ガタ落ち。CGが空飛ぶの見ても何も面白くないよ・・・でも自分の好きなウィレムデフォーの名怪優っぷりが見られてよかったです。 liamさん 4点(2003-01-21 13:49:07)

5.強引に言ってしまえば、「ハリケンジャー」や「仮面ライダー」のお金かけた映画版みたいなものなのですね。「仮面ライダー」なら観てないのだけれど、「スパイダーマン」というのでつられて観てしまっただけ。観るべきでなかったのだから点数をつけるのはおかしいけれど、ちゃんとした映画として評価すると4点。まぁ、ストーリーがぎこちないのも、「信長・秀吉」や「忠臣蔵」を2時間に縮めても日本人ならお馴染みで全体を理解するっていうのと同じかなぁ?あの魅力の無いヒロインも大勢のなかから主人公が選んだのじゃなくて、6才から隣に住んでいた事による精神的刷り込みなのかもね。 kazooさん 4点(2003-01-16 10:04:04)

別のページへ(4点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 616人
平均点数 6.34点
020.32% line
160.97% line
2132.11% line
3264.22% line
4447.14% line
57311.85% line
614022.73% line
715224.68% line
810917.69% line
9315.03% line
10203.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review18人
2 ストーリー評価 6.21点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review34人
4 音楽評価 6.50点 Review30人
5 感泣評価 4.13点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS