みんなのシネマレビュー

A.I.

Artificial Intelligence: AI
(A.I. Artificial Intelligence)
2001年【米】 上映時間:146分
ドラマSFアドベンチャーファンタジー小説の映画化
[エーアイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-06-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)デイビッド
フランシス・オコナー(女優)モニカ・スウィントン
ジュード・ロウ(男優)ジゴロ・ジョー
ウィリアム・ハート(男優)ホビー博士
ブレンダン・グリーソン(男優)ジョンソン
アシュレイ・スコット(女優)ジゴロ・ジェーン
エリザ・コールマン(女優)
サム・ロバーズ(男優)ヘンリー・スウィントン
ロビン・ウィリアムズドクター・ノウ
メリル・ストリープブルー・フェアリー
クリス・ロックコメディアン
ベン・キングズレーナレーション
常盤祐貴デイビッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透ジゴロ・ジョー(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆりモニカ・スウィントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上和彦ヘンリー・スウィントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ホビー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
大平透テディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ドクター・ノウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ドクター・ノウ(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武スペシャリスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ブルー・フェアリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
上村祐翔デイビッド(日本語吹き替え版【TBS】)
成宮寛貴ジゴロ・ジョー(日本語吹き替え版【TBS】)
玉川紗己子モニカ・スウィントン(日本語吹き替え版【TBS】)
てらそままさきヘンリー・スウィントン(日本語吹き替え版【TBS】)
菅生隆之ホビー博士(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝ジョンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈テディ(日本語吹き替え版【TBS】)
堀越真己ブルー・フェアリー(日本語吹き替え版【TBS】)
勝杏里(日本語吹き替え版【TBS】)
原作スタンリー・キューブリック(原案)
脚本スティーヴン・スピルバーグ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
挿入曲フレッド・アステア"Cheek to Cheek"
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ワーナー・ブラザース
キャスリーン・ケネディ
ドリームワークス
製作総指揮ウォルター・F・パークス
ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスタン・ウィンストン(ロボット・メーキャップ〔ノンクレジット〕)
ジョエル・ハーロウ(メーキャップ)
リチャード・スネル(メーキャップ)
ヴェ・ニール(メイクアップ・アーティスト)
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウィリアム・ショート(特殊効果)
美術スタン・ウィンストン(ロボット・デザイン&アニマトロニクス・デザイン&ロボット・キャラクター・デザイン)
リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
編集マイケル・カーン
録音アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス
その他スタンリー・キューブリック(献辞)
クリスティアーヌ・キューブリック(thanks )
あらすじ
最愛の一人息子が不治の病で倒れ、治療方法が確立されるのを待つ夫妻の元へ贈られた、感情を持つ人間の子どもそっくりなロボット・デヴィッド(ハーレイ・ジョエル・オスメント)。 両親への愛をインプットされたデヴィッドは一途に母を愛したが、実の息子が治癒し自宅に帰ったことで、デヴィッドは一転、邪魔者になってしまう。インプットされた愛の呪縛から逃れることのできないデヴィッドは、ピノキオの物語に倣って、本物の人間になり母の愛を得るため、ブルーフェアリーを探す旅に出るのだった。

poppo】さん(2004-05-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
12345


64.個人的にはキューブリックには苦手意識があるので「キューブリックが撮っていたなら・・・」などということは考えなかった。むしろ、この映画の問題点は中盤から挿入されるロボット狩りとジゴロロボットの不要なエピソードにもあると思うのだが、それはスピルバーグがファミリー映画を作ろうとした過程でシニカルなキューブリックの爪痕が残ってしまった結果なのだと思う(「時計じかけのオレンジ」などからわかる)。細かな突っ込みどころを良しとすると、前者のエピソードとラストをカットするだけでもこの映画はもっといい作品になったはずだ。理想とする子どもを手に入れるために機械に感情を持たせてしまう身勝手な人間というテーマは手塚治虫の時代から用いられてきた。スピルバーグは因縁からか宇宙人に助けを求めてしまったようだが、そういった意味でラストはデイビッドが海底でひたすら祈るシーンで終わるバッドエンドにしておくべきだったと思う。 マイカルシネマさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-04-04 00:56:01)

63.スピルバーグがちとわからんくなった。 小星さん 4点(2005-02-27 03:06:02)

62.《ネタバレ》 とても怖い、恐ろしい映画だと思った。
寒い寒い、醜悪な未来の世界。こんな映画だったとは!と。
・・最後の所までは。
優しい、高度なエイリアンにママとの一日をかなえてもらうまでは。
一途にママを思うデイビッド。
その涙はよっぽど人間よりキレイだよ。
それまではデイビッドがかわいそうで仕方なかったけど、少し救われたね・・。
子供の純粋にママを思う心を、言いたかったんだよね、この映画は。
その他にも色々あるだろうけど。
私は子供を産んだことはないけど、もし男の子がいたら、
絶対マザコンにするんだ!って思ってたもん。
あと、テディがいてよかったね。デビッドにとって、ずっと一緒にいてくれる、仲間。
最後、まだ動いててよかった。テディがママの髪の毛持ってたからできた事だしね。
これは、そういう、ファンタジー。最後の場面はファンタジーの中のファンタジー。
泣きながら観てたけど、最後、安心して眠りにつくのを観て、私もホッと安堵できたよ。
でも、もう観たくない映画だな。


momoco at 永遠の緑のエカルペモスさん 4点(2005-01-23 15:38:58)

61.ジャンクフェアのシーンには趣味の悪さを、また、未来人(?)登場からの展開には無理を感じました。全体的にも良い作品とは思えません。 クロさん 4点(2005-01-19 13:44:34)

60.長くて退屈なファンタジー映画でした。ラストは切なかったけど、それまでがグダグダすぎ。 february8さん 4点(2004-11-29 16:06:17)

59.海底?へ行くらへんから眠くなったし、ダラダラしてた。前半のクールなノリがもっと後半でも生かされて欲しかった。やっぱりキューブリックに作って欲しかった!スピルバーグは無理して「感動モノ」にしようとしたのが失敗である。まぁそこらへんが日本でヒットしたと思うのだが。 神風さん 4点(2004-08-15 00:03:44)

58.期待しすぎました。同時期にやっていたJSAの方見ればよかったです。それくらいがっかりした覚えが LYLYさん 4点(2004-06-24 21:05:04)

57.あの頃の私には難しい内容でした(>к<)何が何だか分からないで観てなぜが泣いて・・・。なんなんだぁ~?「世界不思議大発見」(←意味不明)みたいにその時は思いましたね!! 愛しのエリザさん 4点(2004-06-13 22:00:30)

56.お笑い芸人の「おさる(元コアラと組んでた人ね)」の一発ギャグに「ど~でもAェ~Y!!」ってのがあります・・・まぁA.Iもどーでもエ~ワイ。 ぶらきさん 4点(2004-06-13 14:19:15)

55.子役の演技には脱帽。ロボットのように本当に1度もまばたきしないんだから。ただそれだけ。 吉澤さん 4点(2004-03-23 17:20:21)

54.キューブリック+スピルバーグゆえの破綻ぶりを楽しむにはいい作品なのかもしれません。序盤から中盤への流れはよかったんですが・・・。スピルバーグ映画好きなんですが、この映画からは手を引いてほしかったなあというのが正直なところ。 ころりさんさん 4点(2004-03-08 11:18:14)

53.ロボットがロボットであることを否定すれば、何が残るのだろうか?(人間が人間を否定しても同じ)機械の体。感じる心も冷たい機械。でも、人間に憧れる。人間の母親に憧れる。「愛情を受ける対象」に憧れる。叶えられないむなしさを、2時間あまりの中に詰め込んで、観ていてつらくなる。ロボットとしての自尊心や誇り、そういったことを謳った方が前向きな気がするのですが。
主人公の「人間になりたい」という苦悩よりも、鉄腕アトムがロボットと人間の共存(互いを認めあう、互いを信頼しあう)の為に苦心する姿のほうが胸を打ちます。アニメーションと比較しても、とは思うのですが、手塚治虫は何十年も前から、こうした題材を取り上げていたので、今、改めて映画として訴えられても、という感じがどうしてもしてしまいます。 映画小僧さん 4点(2004-02-24 01:15:57)

52.子供をペットのように考えている気がしてならない。映像的には凄いと思うが。本来無償の愛情を捧げるのは親から子へではないのか。 ちょびさん 4点(2004-02-16 16:29:35)

51.《ネタバレ》 人間に極めて近しくなったロボットの「似ているけど人間とは違う」という苦悩をくどいぐらいに表現する、メッセージ性は大いに含まれているが、最後の宇宙人が見つけて・・・という展開にはあいた口が塞がらなかった。台無しだ。 コーヒーさん 4点(2004-02-03 13:41:50)

50.前半のこれでもかという人間の身勝手な行動に殆どグロッキー状態になり、後半よくここまで盛り返したという感じ。あの子役の不気味な笑いだけは二度と見たく無く、半永久に生きるという設定など、とにかく悪趣味にも程がある。オチの是非はともかく、宇宙人の姿は良かった。 まさサイトーさん 4点(2004-01-17 01:45:01)

49.まあいいんじゃない。周りの観客は結構泣いてたし。 hrkzhrさん 4点(2004-01-13 23:03:57)

48.前半部分で観るのを止めていたら、もっと高得点をあげてもいいかもしれないが、後半部分はひたすら苦痛だった。何かワケの判らない精神論のようなものを映画という方法を用いて、説明しようとしているという感じで、ニューヨークに行くところでは既に映画の世界からすっかり冷めてしまいました。最後も、なんだか可哀想すぎる。映画終わって泣いていた人は素直に感動したのか、可哀想で同情して泣いていたのか、聞いてみたいくらい最後には唖然とした。映画館で観たけど、事前の宣伝に騙された感じ。 もっちーさん 4点(2004-01-05 04:58:13)

47.まず、スピルバーグの作品には思えなかった。色彩やセットはポール・ヴァーホーヴェンが好みそうだったし、無機質な感じやテンポはキューブリックみたい。観はじめてすぐに端々にキューブリックを感じたのは、ここで知ったけどやっぱり原案がキューブリックなのね。ジュード・ロウはよかった。ちょっとお兄ちゃんになったオスメント君の泣きの演技にも磨きがかかっていた。しかしである。強いメッセージを感じるものの、なにかすんなりと受け取れない。スピルバーグのあざとさが影響していることもあるが、それよりも私のような年代の人間にとっては、「今さら何言ってんの」となってしまう。エピソードの数々、表現方法に新しさ、意外性がなく、こういう具合にすれば一般の観客はたいてい共感、涙となるだろうみたいな感じなのよ。安易なのね。子どもには通用するだろうけど。でもジュード・ロウのことを考えると、子ども向きに作ったわけじゃないんだよね、きっと。 envyさん 4点(2004-01-01 14:20:09)

46.基本的には「やっちまった」感あり。ロボットをいじめる子供の残虐性なんかはいいと思う。 バチケンさん 4点(2003-12-30 00:08:09)

45.スピルバーグよ。「わたしは真悟」(楳図かずお)を読んで愛情の何たるかを噛み締めよ。刷り込みの愛情を求める姿を延々と見せられたって胸は打たれませんて。 しゃららさん 4点(2003-12-25 10:32:17)

別のページへ(4点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 659人
平均点数 5.23点
0111.67% line
1395.92% line
2517.74% line
38012.14% line
48412.75% line
59514.42% line
68512.90% line
78012.14% line
8619.26% line
9365.46% line
10375.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review18人
2 ストーリー評価 5.73点 Review34人
3 鑑賞後の後味 5.56点 Review32人
4 音楽評価 5.88点 Review26人
5 感泣評価 6.07点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞マイケル・ランティエリ候補(ノミネート) 
視覚効果賞スタン・ウィンストン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS