みんなのシネマレビュー

宇宙戦争(2005)

War of the Worlds
2005年【米】 上映時間:114分
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
[ウチュウセンソウ]
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-01-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
123


34.《ネタバレ》 結局、冒頭のシーンが最大の伏線で、本編は家族ドラマ+ホラー映画で、最後にまた伏線から種明かしという、ちょっと変な構成の映画でした。どうも「奴ら」が、大がかりに仕掛けをしたわりには、地球で何をしたかったのかよくわからない。また、肝心の家族ドラマがどうにも中途半端ですし、スピルバーグ印のご都合主義的展開も満載でした。ただ、車を奪われるシーンと、いろんな工夫が見れるトライポッド出現シーンは、人間に対する恐怖と未知のものへの恐怖の両方を見せてくれてなかなかよかったと思います(『激突!』や『ジョーズ』を思いだしました)。要するに、いつものスピルバーグでしたが、自分としては、そんなスピルバーグ印も案外嫌いではないようです。 ころりさんさん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-16 00:45:52)

33.ひたすらうるさい子供たちと、中途半端な家族ドラマ。ハリウッドらしい。家の中で宇宙人から隠れるところは臨場感あり。 nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-12 00:05:35)

32.こういう一方的にやられるだけの話を「戦争」と言うのだろうか?
まさかこんな思想も何もないコテコテのパニックスリラーにされているとは
思わなかった。先代とはまったくの別物。
こういうのが見たい、こういうものになるだろう、という予想と
まるで違っていたので、ショックを受けた。
暗くて不自然な色調。
まったく噛み合わない親子の会話。
悪趣味としか言いようのない残酷描写の数々。
全体に漂う病的な雰囲気、救いのなさ。
SFのつもりで見れば強烈な違和感を感じる演出の数々も、
ホラー映画と理解すれば説明もつく。
映像の面では凝っており、ホラー映画として見れば一流なのかもしれないけど、
そういうのが観たかったわけではない自分にとっては、
期待していたものではなかったという失望感を拭えない。 さん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-11 07:39:01)

31.イマイチなCG多用のホラー映画 上上下下左右左右BAさん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-31 22:31:55)

30.《ネタバレ》 すさまじい重低音でど迫力です。ビデオ観賞でしたらサブウーファーをきかせて欲しいです。ラストは拍子抜けでこけそうになりました(笑) じょーーさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-09 13:45:45)

29.《ネタバレ》 CG、特撮駆使して作った映画です。
「さすがスピルバーグ」と唸らせます。
そしてスーパーマンでもない普通の父親がトム・クルーズでこれまたちょっとだらしない。
そういった一面が出ててなかなか面白かったけど、ダコタファニングが終始叫んでいて違った意味で唸って見ておりました。
名優との共演で株を上げている彼女ですがこれはちょっとやり過ぎ。
ラストもあっけないもので結局は彼女の叫び声だけが頭に残った映画でした。 ゆたさんさん [映画館(字幕)] 5点(2008-09-23 13:50:50)

28.《ネタバレ》 「アホたい!」観終わった後で父がこう言いました。私もその通りだと思いました。原作っていつのよ?結末どーこーじゃなくてあのラストは全てを丸投げにした手抜きにしか見えませんでした。散々引っぱってたエイリアンも「なんだまた君か」くらいのもんです。サウンドは秀逸だと思いましたが。 Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 5点(2008-09-16 15:10:01)

27.《ネタバレ》 とにかくハラハラできる。けれど内容は薄いです。 camelさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-22 23:06:14)

26.ドラマが何もないです。 よしふみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 20:34:09)

25.何年かぶりに見直しました
コレやっぱり「ウルトラマン」を思い出します、あと父権回復ですかね。
それを語るためのタコ宇宙人の地球襲撃なんですね、スピルバーグらしいかもしれません
トム演じるお父さん、やるときゃやる人でよかったですね、ジョン・マクレーンに代表される父親像って人気あると思います、私も好きです。

とにかくダコタ・ファニングがひたすらうるさくてムカツキます(笑) envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-17 02:09:52)

24.《ネタバレ》  スピルバーグ監督の作品は割と観ているが,特に好きな監督という訳でもない。『シンドラーのリスト』,『インディアナ・ジョーンズ』シリーズ,『ミュンヘン』,『ジョーズ』など見ごたえのある映画もある一方,『ターミナル』だとか『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』だとか,訳の分からない映画を撮ってしまうので困惑させられる。そしてこの『宇宙戦争』もその一つで,同じ監督なのか?と思わせられる。
 確かに名作『ジュラシック・パーク』や『ジョーズ』のように,人間を追い詰める異生物を描く時のシーンを観ると,サスペンスを描く手腕は顕在なのだと感じる。芸がないといえばそれまでなのではあるが,強者の弱者への追跡という十八番は何度観ても優れていると思うのだ。また,『ジュラシック・パーク』や『ジョーズ』などには絶対にない設定が本作の魅力であるが,それは圧倒的に強い敵を描いている点だ。恐竜は,銃で倒せる。だが本作の敵は生身の宇宙人がなかなか出てこず,蛸のような乗り物に乗って,人間の生き血を吸うが,バリヤーを張っているので人間の攻撃はまったく通用しない。この圧倒的なパワーを持つ敵を描いたというのはスピルバーグ作品では珍しいことであろう。
 しかし,演出に冴えがあるにもかかわらず,設定やそもそもスクリーンプレイがどうしようもない。トム・クルーズの息子はなんだ。簡単に人間を殺す敵に生身で立ち向かうため,父親と離れたにもかかわらずなんと生きているというのだ。家庭を顧みない父親という設定がトムだったから,そんな父親にアディオスというのが息子の行動ではなかったか。それを台無しにするかのような生還。
 原作があるから仕方のないことかもしれぬが,最後の最後で教訓めいた台詞が出てくるのは解せない。地球と人間との共存だとか,地球にそもそもあるものが宇宙人を倒しただとか・・・実際後者の理由で映画は戦争終結に至るが,ばかもやすみやすみいいなさい。圧倒的に強かった敵が,地球に備わったものと相容れないから敗北するというあっけない結末には失望する。私はダコタが,宇宙人の攻撃を「テロなの?」といった冒頭の台詞に期待した。米国における理不尽な暴力が初めてやってきたのが9.11のテロ事件とすれば,この映画はそれを,遂に戦争にまで高めたのかと思ったからだ。現に「ヒロシマ」という台詞もあったと思うが,最後に全てを台無しにした。 はなぶささん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-03 22:54:42)

23.ハラハラドキドキというよりか、全編暗い雰囲気が漂っていて疲れる。ただ、なんだかんだいっても画は凄いと思うし最後まで集中して観れた。 misoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-03 00:53:24)

22.《ネタバレ》 うーん。期待しすぎた。率直な感想、CG等特殊映像にこだわり過ぎて中身が無い映画って感じかな。
だがフェリーが転覆するシーンは圧巻そのもの!
娘、レイチェルの発言が妙に大人びていて笑わせてもらった。
テーマがテーマだし、リメイクものだっていう事からこういう終わり方しかなかったのかな。うーん、また見ようとは思わないな。 湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 5点(2006-05-04 00:18:40)

21.《ネタバレ》 公開前は内容が殆ど公開されず初代「宇宙戦争」とは違う内容になる事を期待したのですが、最後は同じような結末に・・・。序盤の町を破壊する映像やドライポッドの重低音な響きは映画館で観るなら素晴らしいが、後半になると段々とこぢんまりとなっていく。スケールの割には主要なキャストは少なく、トム(クレーン操作の達人)に、耳障りに泣き叫ぶ娘、超自分勝手な息子に、あまり出演に意味の無いティム・ロビンスなどなど。彼らの動きも観ていてイライラ。後半の地下の場面など「上演時間を稼いでいるのか?」と思いたくなる演出でした。結末はもう仕方が無いですね。 オパオパさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-16 18:37:42)

20.《ネタバレ》 パニック・サバイバル映画?何が伝えたい?家族愛?食物連鎖?見る人が考えろということでしょうか?見にくくもないし、わかりにくくくもないし、映像はさすがと感じた。加えて、ダコタちゃんとティム・ロビンスの新旧名優が脇を固め名演技してくれた点は評価したい。 ぼぎーさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-09 22:00:07)

19.脚本が戦前のSFのままだったからへぼいのだろうか?一ひねり欲しかったですね。CG博覧会みたいになって残念。 わーるさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-15 23:21:35)

18.《ネタバレ》 まず題名から間違っていますね。戦争ではなく逃亡です。戦いを予想していたので肩透かしをくらいました。それにしても最近の宇宙人はリサーチ不足ですね。先に見た友人の評価は微妙でしたが納得できました。 ミッドさん [DVD(吹替)] 5点(2006-01-19 15:08:42)

17.非常に微妙でしたね~。やっぱこの手の来襲モノは、いくら古典の名作とはいえ、これは設定が古過ぎる。古典でも脚本のよさ的な部分で、「I ROBOT」や「タイムマシーン」は楽しめる、というか普遍的な良さを持っていると思うけど、これはやはり古い。 ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(吹替)] 5点(2006-01-15 13:45:57)

16.映画館で見たからまだ迫力があって良いようなものの、DVDで見ていたら、点数もっと下げてたでしょうね。内容は皆無でした。TV予告見る限りではとても面白そうだったのに・・・。エイリアンも頭悪すぎですね。これならケーシー・ライバックを相手にする方がよっぽど怖いわ。5点はスピルバーグではなくて、CG担当者にです。 はりねずみさん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-05 00:35:55)

15.《ネタバレ》 特撮は確かにすごいなあと思いましたが、一家族にスポットを当てるこのシナリオは、私にはつらいなぁ。マシーンが昔から地下に埋められていて地球侵略の時期を狙っていたという設定のため最後の結末はバクテリアでは、ないなと一人思っていました。人の血をすったりするところがあるから、もしかしてエイズウィルスにやられるのかなとか思いながら見ていましたが、前の映画といっしょかよ! pokobunさん [DVD(吹替)] 5点(2005-11-29 21:43:07)

別のページへ(5点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.89点
051.31% line
1112.87% line
2112.87% line
3225.74% line
44311.23% line
55414.10% line
67018.28% line
78822.98% line
84411.49% line
9225.74% line
10133.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS