みんなのシネマレビュー

ロッキー3

ROCKY III
1982年【米】 上映時間:99分
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
[ロッキースリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1982-07-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
演出シルヴェスター・スタローン(ボクシング指導)
伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
バージェス・メレディス(男優)ミッキー
ミスターT(男優)クラバー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ハルク・ホーガン(男優)サンダーリップス
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
デヴィッド・R・エリス(男優)
ミッキー・ギルバート(男優)
フランク・スタローン(男優)
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【ソフト】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版【ソフト】)/クラバー(〃【日本テレビ】)
飯塚昭三クラバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
郷里大輔サンダーリップス(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版【ソフト】)
千葉耕市ミッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
槐柳二ミッキー(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
栗葉子ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山像かおりエイドリアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三ポーリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎ミッキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉アポロ・クリード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生サンダーリップス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田直哉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
ジェームズ・D・ブルベイカー(製作補)
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ハーブ・ナナス
制作TBS(日本語吹き替え版【ソフト】)
東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術J・デニス・ワシントン (美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メーキャップ・クリエイター)
編集ドン・ジマーマン
マーク・ワーナー〔編集〕
ブルース・キャノン(編集助手)
録音グレッグ・ランデイカー
ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
その他ジェームズ・D・ブルベイカー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
あれから3年後、ロッキー(シルヴェスター・スタローン)は世界ヘビー級チャンピオンとして10度の王座防衛に成功した。また幸せな家庭生活はロッキーのハングリー精神を奪う要因にもなっていた。チャリティーでプロレスラーのサンダー・リップスと戦うも所詮ショーに過ぎない。そんなロッキーに新進気鋭のハングリーボクサーであるクラバー・ラングが挑戦してきた。

kazu_jon】さん(2009-06-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
12


12.今作で一番感動するのは冒頭に流れる「2」のラストシーンだったりする。かなりガッカリしたがその後「5」まできちんと映画館で見ちゃったんだけどね。この時ロッキーが住んでる設定の家は確か実際のモハメド・アリの家だったと思う。そこまで超金持ちじゃないにしてもボクシングの世界チャンピオンと言えばハデな車にデカイ家と言う印象だが、元世界フライ級チャンピオンのユーリ・アルバチャコフは「世界チャンピオンになって9度も防衛したが、家もベンツも買えなかった。」と言っていた。そう言うものかとちょっとショックだった。 黒猫クロマティさん 5点(2003-11-05 11:51:54)

11.《ネタバレ》  ミッキーに死んでほしくなかった…。 Ronnyさん 5点(2003-10-28 01:15:27)

10.終わり方だけはむちゃかっこよかった。俺もあの筋肉がほしいなあ ZUNのYASUさん 5点(2003-10-26 02:03:17)

9.ちょっとマンネリなロッキー。 たつのりさん 5点(2003-09-24 13:42:19)

8.出だしの、ロッキーと、クラドー・ラングを対照的に見せる演出は凄く良い。コーチの死、元チャンピオン、アポロとの友情など、在り来たりなストーリーではあるが、恋愛に現を抜かしていた、前作より燃えました。 sirou92さん 5点(2003-08-29 02:55:04)

7.ロッキーとアポロが海辺で戯れ抱き合う姿はあきらかにゲイであるwあのままキスして欲しかった。  久々にテレビでやってたのでみましたが、ボクシングシーンはもう少しどうにかならなかったもんか、パンチ簡単に入り過ぎ。 映画大好きっ子さん 5点(2003-08-06 15:38:57)(笑:1票)

6.ここからロッキーシリーズはマンガチックになって崩れていった。それでも当時はそれが好きだったのだが・・・ 亜流派 十五郎さん 5点(2003-05-21 02:46:44)

5. 「特攻野郎Aチーム」のモヒカン男に挑戦され、ボコられたロッキーが修行し直してリベンジを果たす話。プロレスラーのハルク・ホーガンも出てるよ!サバイバーが歌う主題歌の「アイ・オブ・ザ・タイガー」もヒットしたっけ…。あ~~そうですか、だから何だってんだ!! へちょちょさん 5点(2003-01-22 11:59:20)

4.あらら、3で台無しじゃない。あのマイナー感はどこへやら。 ありんさん 5点(2002-11-07 18:00:03)

3.あたしはミスターTが好きなんで、これも当然高採点といきたい所だけど、どうしてもシリーズをつまらなくさせる要因になったと思う作品なので点数は低いです。かなりメジャーな映画になったのが原因かもしれないけど、なんか陰にこもる雰囲気がなくなったのが余計にそう思わせるのかもしれない。 奥州亭三景さん 5点(2002-01-07 18:09:47)

2. yuppeさん 5点(2001-09-13 22:18:51)

1.なんかロッキーよりエイドリアンとアポロの方が存在感があった、話もここまでくるとスタローンの自己満足のための映画にしか見えない。 T・Yさん 5点(2001-05-18 16:32:55)

別のページへ(5点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 5.85点
010.86% line
100.00% line
210.86% line
376.03% line
41210.34% line
53227.59% line
62521.55% line
72017.24% line
897.76% line
943.45% line
1054.31% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 9.00点 Review5人
5 感泣評価 6.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)"Eye of the Tiger"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
主題歌賞 候補(ノミネート)"Eye of the Tiger"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS