みんなのシネマレビュー

トイ・ストーリー2

Toy Story 2
1999年【米】 上映時間:92分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
[トイストーリーツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
公開開始日(2000-03-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザックジェシー
ケルシー・グラマープロスペクター
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ウェイン・ナイトアル
ジョン・モリス[声]アンディ
ローリー・メトカーフアンディのママ
エステル・ハリスミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソンツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフトウィージー
アンドリュー・スタントンザーグ
R・リー・アーメイ軍曹
ジョナサン・ハリス修理屋
ジェフ・ピジョンエイリアン
メアリー・ケイ・バーグマンジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレウィージー(歌唱時)
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉アル(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
佐古正人ウィージー(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
宮本充フリック(日本語吹き替え版)
島香裕ハイムリック(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ピート・ドクター(原案)
アッシュ・ブラノン(原案)
アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽ランディ・ニューマン
主題歌ロバート・グーレ「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影シャロン・キャラハン
製作ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮サラ・マッカーサー
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
井上秀司(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


24.1は2に繋げる為の伏線だったのか?ストーリーとしては2の方が面白かった。つーか少し泣いた。でも新鮮味に欠ける面で1と同じ点数にさせていただく。それにしても、ピクサーやるなぁ。 たまごくんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 00:41:13)

23.1とどっちもどっちって感じかな。1の方が新鮮味があってちょこっと良かったかな、程度の差。どちらも気軽に見れて、面白いという感じで結構好きです。 さん 7点(2004-09-27 10:54:35)

22.CGもリアルすぎず良い、大人も子供も楽しめる作品ではないかと思います。スターウォーズネタ、オースティン・パワーズでもありましたけど、まさかこの映画で出るとは思いませんでした 鈴都丸子さん 7点(2004-05-01 17:29:22)

21.本来、玩具でしかない「人形」たちが、否応なく自分の存在理由を考えなくてはならない状況に追い込まれる。自己存在に意味や価値を求める生き様は、そのまま自分も含めた「人間」の生き様の投影として胸に迫るものがある。無事戻った人形たちも、いつか捨てられる時が来ることは、人間の死と同じく不可避なこと。だからこそ、今ある一瞬を大切にしようという気持ちが生まれるはず。あまり押し付けがましさを感じない素直な作りに好感が持てる。どちらかと言えば、大人が見るべき作品。 FSSさん 7点(2004-05-01 12:53:03)(良:2票)

20.スターウォーズのあのシーンが再現。 ボバンさん 7点(2004-04-30 01:19:44)

19.所ジョージにヤラレタ~!毎週、たけしにピコピコハンマーで叩かれている男にはホンマ思えん。 ピルグリムさん 7点(2004-04-29 18:13:30)

18.《ネタバレ》 「私がお前の父だ。」「うそだぁー!」←一番うけたとこ。 アルテマ温泉さん 7点(2004-04-29 16:44:11)

17.カッコつけだけど情けないウッディが好いですねえ。吹き替えで見てましたが、唐沢くんの感じが合ってました。子供はおもちゃを壊したら見向きもしなくなるかどうか、自分の子供の頃を想い出していみました。我が家はお金がなかったから新しいものを買ってもらえるはずもなく、壊れたら修理して遊んでいたことを想い出します。おもちゃの中に混じって、あのワンちゃんがなかなか好い活躍をしてましたね。 オオカミさん 7点(2004-04-28 23:14:44)

16.前作は絵しか印象が無かったが、2の方がストーリーが面白かった気がします。結構ドキドキさせられちゃいましたよ。最後にNGシーンまで入っているとは粋ですな。 亜流派 十五郎さん 7点(2004-04-28 22:52:21)

15.パワーダウンしてなくてよかったです。今回もよく動きますねキャラクター達が。人間ぽくて(特に人間型してないおもちゃの方が、人間ぽいと又可愛いと言うか面白いと言うか。ちゃんと皆イメージにあった性格してるし)感情移入しちゃいます。見ていて楽しくなれて夢が持てるこういう映画は好きです。 あかりん☆さん 7点(2004-01-21 22:18:30)

14.してやられた ‥  幼稚園児に見ろって脅迫された 面白かった。
3737さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2004-01-09 07:09:59)

13. BAMBIさん 7点(2003-11-26 15:58:22)

12.前作と比べて、より話に深みがあるし、バズとウッディ以外のキャラもしっかり活躍しているし(個人的には緑の兵隊さんたちが好きなんですけど)、続編としてはいい作品ですね。新キャラクターの声を演じるジョーン・キューザックがハジけていて良かった。ちなみに僕も【saizen】さんと同じで「モンスターズ・インク」を観る前に観たかったなあ。 ぐるぐるさん 7点(2003-10-22 21:55:39)

11.1がおもしろかったので家族で映画館に行きました。直後の感想は、おもしろかったけど1の方が単純でよかったなぁー。もう一度見たい。 A_suiさん 7点(2003-08-29 03:27:50)

10.皆さんと比べて何故か続編を評価する傾向にある私は、このシリーズに於いても問答無用で本続編を評価します。最初の企画はビデオ・リリースのみだったというのが信じられないクォリティの高さ。また、私は鑑賞の順番が逆になってしまいましたが、本作には「モンスターズ・インク」の原型とも言える物語的ダイナミズムと技術的エッセンスが惜しげも無く詰め込まれています。そして続編でこそ味わえる面白さも抜かり無く用意されてる。ここまで妥協の無い且つ子供向けの良質なエンターテインメントには敬意を表したい。しかし、「モンスターズ~」を先に観てしまったという自身の落ち度の所為で7点献上。 sayzinさん 7点(2003-05-13 07:15:12)

9.つまらなくなる事が多いシリーズモノの中、これは良かった! 犬がアンディになつかずウッディになついているという設定がまず笑える。前作ではイマイチだった人間のグラフィックが、かなりパワー・アップ。 個人的にはバービーマニアなので、嬉しかったです。 NG集を入れたり、新しい楽しみを沢山いれてくれている。難はついつい玩具を買ってしまい、お金がかかること・・・・・ ともともさん 7点(2003-05-02 09:51:52)

8.単純に楽しめた。こういう映画っていいですね。 たりーさん 7点(2003-01-06 05:18:22)

7.ふつうにおもしろかったです。感動でした。エンディングもおもしろかった。 バカ王子さん 7点(2002-11-24 11:45:46)

6.1あっての2って感じだけど面白かった!バズはもう自分がおもちゃだってさとっちゃったんですね。 Asannさん 7点(2002-08-25 01:09:41)

5. CGアニメあまり好きじゃないんだけど一作目よりかなり面白い。今回は気味の悪いおもちゃがいなくて良かった。カラーコーンをかぶって道を渡るシーンが特に面白かった。 さすらいパパさん 7点(2002-08-23 22:33:36)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.57点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.08% line
421.08% line
563.23% line
62613.98% line
74423.66% line
86736.02% line
92613.98% line
10136.99% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.94点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review15人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 6.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS