みんなのシネマレビュー

レッド・ドラゴン(2002)

Red Dragon
2002年【米・独】 上映時間:125分
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
[レッドドラゴン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-02-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブレット・ラトナー
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第2班監督)(ノンクレジット)
クリスティ・ズィー(第2班監督)(ノンクレジット)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター博士
エドワード・ノートン(男優)ウィル・グレアム
レイフ・ファインズ(男優)フランシス・ダラハイド
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジャック・クロフォード
エミリー・ワトソン(女優)リーバ・マクレーン
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)モリー・グレアム
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・ラウンズ
アンソニー・ヒールド(男優)チルトン博士
ケン・レオン(男優)ロイド・ボウマン
フランキー・フェイソン(男優)バーニー・マシューズ
ラロ・シフリン(男優)指揮者
マーク・エイブラハム(男優)晩餐会の客
ブレンダ・ストロング(女優)晩餐会の客
ビル・デューク(男優)警察署長
アズーラ・スカイ(女優)本屋
コンラッド・E・パルミサーノ(男優)車の中の保安官代理
メアリー・ベス・ハート(女優)博物館学芸員(ノンクレジット)
フランク・ホエーリー(男優)ラルフ・マンディ(ノンクレジット)
マーク・モーゼス(男優)
アレックス・D・リンツ(男優)少年期のフランシス・ダラハイド
エレン・バースティン(男優)ダラハイドの祖母(ノンクレジット)
麦人ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上倫宏ウィル・グレアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太フランシス・ダラハイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山像かおりリーバ・マクレーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩屋浩三フレディ・ラウンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
小島敏彦チルトン博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ジャック・クロフォード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安藤麻吹モリー・グレアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
茶風林(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田圭祐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石田太郎ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介ウィル・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井木の実リーバ・マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺杣昌紀フランシス・ダラハイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
有川博ジャック・クロフォード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野由利加モリー・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐チルトン博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
多田野曜平ラルフ・マンディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作トマス・ハリス『レッド・ドラゴン』(早川書房)
脚本テッド・タリー
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
撮影ダンテ・スピノッティ
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
テリー・ニーダム製作補(ノンクレジット)
MGM
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・Z・デイヴィス
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集マーク・ヘルフリッチ
録音グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
犯罪心理学の権威、ハンニバル・レクターはその洞察力をもってFBIのグレアム捜査官と二人三脚でさまざまな難事件を解決していた。ところが、調査中の事件でグレアムはレクター博士が犯人であることをつきとめてしまう。しかも人を食べていたという衝撃事件だ。レクターは刑務所へ、そして心身共に疲れはてたグレアムはFBIを辞職し、マイアミで家族と過ごしていた。そんなおり、FBIからグレアムに二家族惨殺事件の捜査を手伝ってほしいという依頼が。難事件のため解決が難しい。そこで刑務所のレクターに助言を求めることにした。

元みかん】さん(2004-02-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


242.有名俳優ずらりだが、なんかイマイチ記憶に残らない映画。グロさは印象的だが、他がかなり薄い気がする。やはり羊たちの沈黙と比較されてしまう。もっとレクター推しでも良かったと思う。 バトルコサックさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-29 08:29:43)

241.ホプキンス、ハーヴェイカイテル、レイフファインズ、エミリワトソン、エドワードノートン、シーモアホフマンと、それぞれが素晴らしい。豪華なのにそれを感じさせない。脚本も練ってあって、捜査の過程がよくわかるが、「あーなるほど!」となるようなものが特に無く、レクターの存在感も薄かったような気がする。 Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-12 00:20:10)

240.《ネタバレ》 エドワード・ノートン よかった!…この人はこういう「ちょっとお疲れな役」が似合う気が… もちろん存在感あるアンソニー・ホプキンスも素晴らしい さりげなく名優たちが多く出ていて かつ それが嫌味じゃない  各俳優の演技力のレベルは相当高い  ちょっと最初は…だったけど後半は相当面白い 最後もかなりビックリした &うまく最後に続けたね 「羊たち~」をもう一回観たくなっちゃうよ(感心)  といいつつエグいシーンも多いので こんな感じでゴザイマス Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-29 10:09:21)

239.レイフファインズとエミリーワトソンの関係が悲しくも美しい。素敵。 Peccoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-27 00:51:56)

238.《ネタバレ》 レクター博士の不気味さが復活。出番がやや少ないもの逆にいい演出。いつ、どこで、なにを仕出かすかに注意を反らしながら本題が進む。進行が実にスムーズで洗練されている。 たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-02 23:08:09)

237.《ネタバレ》 演技派が多数登場ということで見応えは充分でした。 ただ犯人判明につながると再三訴えていた二つの事件の被害者の繋がりは、眼球の指紋よりも気付きやすいような・・・ たんたかたんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-03 00:13:30)

236.《ネタバレ》 トマス・ハリス原作、「羊たちの沈黙」以前の物語。意外な良作。アンソニー・ホプキンス演じるハンニバル・レクターは眼光鋭く存在感があります。後半1時間でサスペンス展開とアクションが一気に加速。女性の死体がグロい。犯人の背に施された竜のイレズミ、ときに動いているようで鳥肌が立ちました。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-04 01:00:43)

235.2作目のハンニバルよりは、とっつきやすく見やすくなった印象。 その一方で、サスペンスとして中途半端になった感もあるけど。 導入部、主軸となる話、エンディングの迎え方。 切り取ってみると、ちゃんとできてるのに繋いで見ると、なんだかなぁ、って感じ。 2,3年後、この映画を思い出したときに何か違う映画とゴッチャになってそうな。 バニーボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-25 10:46:13)

234.《ネタバレ》 シリーズ3作目だが、『羊たちの沈黙』の前日譚にあたるストーリーで、ハンニバル・レクター逮捕から幕を開ける。本筋は「噛み付き魔」ダラハイドによる連続殺人事件を扱ったもので、レクターは『羊たち~』同様、獄中から主人公に助言を行なう(と見せかけて、同時に主人公の命を狙っているところがレクターらしい)。全体の構成からして『羊たち~』によく似ており、『ハンニバル』が苦手だった人もこちらは大丈夫だろう。圧巻は、名優たちをこれでもかと揃えた豪華キャスティング。レクター役のアンソニー・ホプキンスは勿論、エドワード・ノートン、レイフ・ファインズ、エミリー・ワトソン、ハーヴェイ・カイテル、フィリップ・シーモア・ホフマンと、名前を挙げるだけでゾクゾクしてくる。唯一の不安要素は監督が『ラッシュアワー』のブレット・ラトナーということだったが、それも杞憂だったようだ。『羊たち~』に繋がるラストも巧い。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-15 09:46:01)(良:1票)

233.劇場で観たのですが、音響でもってびっくりさせられたのが2回ほど。レイフ・ファインズが時々ジョン・タトゥーロに見えたけど、この役よかったと思います。素っ裸で階段を駆け上がるシーン、「おーっ!もう一回よく見せて~」というとこがありました。 かなり見応えはあると思います、ただラストの見せ場がハラハラするもののこういったジャンルのラストの死闘場面にありがちな展開であんまり印象に残ってないです。 あと、今思い返してみるとエドワード・ノートンもあんまり印象が濃くないんですよ。レイフ・ファインズの存在と演技はケチのつけようがなかったし、エミリー・ワトソンも上手かったですね。濃いキャストはこの二人とノートンの三人にしとけばよかったのに、FBIの上司がアクの強いハーヴェイ・カイテルだわ、当時確か、個性的で旬な脇役といった感じのフィリップ・シーモア・ホフマンはいるわで、中心となるべき人物らに集中できなかったように思う。ただチルトン先生の登場は嬉しかったですね。 確かクラリスがレクター博士を訪ねる直前で終わりましたよね、それを伝え聞いたレクターの表情の不気味さはしっかり覚えてます、このシリーズは1作目とコレがノレました。もう一回観直してみたいです。 envyさん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-10 22:50:04)

232.《ネタバレ》 前作「ハンニバル」からだいぶ挽回出来たのではないでしょうか。ダラハイド役のレイフ・ファインズもとても良い。内向的で悲壮感漂うダラハイドに、彼の冷たくて寂しげな目がとてもハマっていました。リーバも良かった。最期の展開は映画を盛り上げる方法としては良いのだろうけど、私的にはもっともっとダラハイドの悲しい過去を掘り下げて、胸が苦しくなるくらい彼に感情移入したかった。テンポが良いサスペンス映画という感じで、特別心に残る一本にまでは至らなかった。 おーるさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-07 21:46:36)(良:1票)

231.これまで出たレクター3作品の中では1番バランス良く出来ていると思う。ただ、基本的な展開がレクターとFBI捜査官とのやりとりで進行するという1作目と同じ手法を取っているため、斬新さが見あたらないところが欠点。言い方を変えると、1作目が好きだった人なら安心して楽しめる作品ってことか。 Keicyさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-12 01:38:53)

230.撃たれても死なない場合が多過ぎて・・・。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-05 23:02:53)

229.シリーズものでありながら質が落ちない。名シリーズでしょう。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 03:56:21)

228.《ネタバレ》 グレアムにがっかり。見ていてレクターがそこまで認めるほどの男には全く思えなかった。レッドドラゴンは恋愛まで描かれていて割とメインだしレクターは登場しただけで強烈なインパクトを残してた。じゃあグレアムは?ってなるとあまり思い出せない感じ。 凡作だと思うが、ラストの展開は予想できなかったので1点プラス! HIRABAYASHIさん [ビデオ(吹替)] 5点(2008-10-11 03:52:28)

227.ハンニバルの続編としては挽回した感じ。エドワードノートンがキャストで並び「羊たちの沈黙」のような3人の巴戦が始まるストーリーは高揚感溢れた。また、今作はハンニバルの名前を使わずにレッドドラゴンというタイトルでしたがその名の通り殺人犯がメインだったと思う。殺人鬼を細かく描いていました。地下牢でクラリスとレクター博士が会話するシーンで最後を締めくくりもいい感じ。 残念なのがグレアムとレクター博士の絡みが緊張感足らないように感じました。クラリスの時は息を呑むような緊張感があったけど。 mighty guardさん [映画館(字幕)] 6点(2008-10-05 21:50:50)

226.《ネタバレ》 映画史上屈指の名悪役レクター博士の出番は少ないわ、グレアム捜査官はRPGの主人公みたいに振り回されてるだけだわ、殺人鬼ダラハイドの描き込みは足りないわ、と全てに関して「THE中途半端」な作品。しかし、駄作ではありません。とっても丁寧に作られてはいる凡作です。『羊たちの沈黙』の衝撃と充実感を求めなければ、そんなに腹は立たないのでは? 伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 5点(2008-05-23 15:53:08)

225.あまりにグロかった前作より、原点回帰している本作の方が好みであり、評価も高くなる。 ただ、レクター博士の存在感が薄く、相対的にグレアム捜査官の存在感が強いのが気になった。まぁ、それも含めて原点回帰なのかもしれないが。 エミリー・ワトソンの演技は素ばらしかった。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-15 20:25:49)

224.前作より、レクター博士が抑えめに扱われいて、羊たちの沈黙に近い雰囲気に感じます。前作のようなグロさはほとんどなくなってますが、緊張感は冒頭から終盤まで途切れることがなくつづきます。また、最後の羊たちの沈黙へのつなぎ方もいいです。 茶畑さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-09 22:56:24)

223.主演はどうみてもホプキンスじゃないよね? もうちょっと出番を増やしてあげればいいのに。 話の展開はおもしろく、最後まで楽しめた。 でも、絵をいただきに行った時点で逮捕は時間の問題だったのでは? Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-26 19:50:19)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 262人
平均点数 6.60点
000.00% line
100.00% line
210.38% line
320.76% line
4155.73% line
53814.50% line
66725.57% line
76725.57% line
85219.85% line
9166.11% line
1041.53% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.83点 Review12人
2 ストーリー評価 6.56点 Review23人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review24人
4 音楽評価 6.21点 Review14人
5 感泣評価 4.40点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS