みんなのシネマレビュー

アウトサイダー(1983)

The Outsiders
1983年【米】 上映時間:92分
ドラマ犯罪もの青春ものロマンス小説の映画化
[アウトサイダー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-06-15)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストC・トーマス・ハウエル(男優)ポニーボーイ・カーティス
ラルフ・マッチオ(男優)ジョニー・ケイド
マット・ディロン(男優)ダラス・ウィンストン
ダイアン・レイン(女優)チェリー・ヴァランス
パトリック・スウェイジ(男優)ポニーボーイの長兄 ダレル(ダリー)
ロブ・ロウ(男優)ポニーボーイの次兄 ソーダポップ
エミリオ・エステヴェス(男優)トゥービット・マシューズ
トム・クルーズ(男優)スティーヴ・ランドル
レイフ・ギャレット(男優)チェリーのBF ボブ・シェルドン
トム・ウェイツ(男優)ダラスが出入りしている店の男 バック・メリル
ウィリアム・スミス〔男優・1933年生〕(男優)店員
ソフィア・コッポラ(女優)少女
S・E・ヒントン(女優)看護婦
野島健児ポニーボーイ・カーティス(日本語吹き替え版【DVD】)
保志総一朗ジョニー・ケイド(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤健太郎【声優】ダラス・ウィンストン(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子チェリー・ヴァランス(日本語吹き替え版【DVD】)
置鮎龍太郎ポニーボーイの長兄 ダレル(ダリー)(日本語吹き替え版【DVD】)
坂詰貴之ポニーボーイの次兄 ソーダポップ(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉トゥービット・マシューズ(日本語吹き替え版【DVD】)
花輪英司スティーヴ・ランドル(日本語吹き替え版【DVD】)
岡本健一[男優]ポニーボーイ・カーティス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中原茂ジョニー・ケイド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
杉本哲太ダラス・ウィンストン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平野文チェリー・ヴァランス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ポニーボーイの長兄 ダレル(ダリー)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中尾隆聖ポニーボーイの次兄 ソーダポップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作S・E・ヒントン「アウトサイダー」
音楽カーマイン・コッポラ
作詞スティーヴィー・ワンダー挿入歌"Stay Gold"
作曲カーマイン・コッポラ挿入歌"Stay Gold"
挿入曲スティーヴィー・ワンダー"Stay Gold"
エルヴィス・プレスリー"Mystery Train"
撮影スティーヴン・H・ブラム
エリオット・デイヴィス(カメラ・オペレーター)
製作フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
ジャン=カルロ・コッポラ(製作補)
配給東宝東和
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
編集アン・ゴールソウ
クリス・レベンゾン(第一編集助手)
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳戸田奈津子
スタントスコット・ワイルダー〔スタント〕
その他フランシス・フォード・コッポラ(プレゼンター)
サンディ・キング(スクリプト・スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
S・E・ヒントン(スペシャル・コンサルタント)
ロマン・コッポラ(プロダクション補助)
ミッチェル・アムンドセン(エレクトニック・シネマ)
ロナルド・コルビー〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
あらすじ
【もっと、エネルギッシュに生きてみないか もう少し、自分を愛してみないか】(公開時のポスターより)スティービー・ワンダーの名曲「ステイ・ゴールド」をバックに、オクラホマ州の小さな田舎町タルサを舞台に繰り広げられる、巨匠コッポラ監督の古典的青春映画の小品。公開時は「歌のないウエストサイド物語」などと揶揄され評価は低かった。T・クルーズ、M・ディロン、D・レイン、故パトリック・スウェイジはじめ、当時YA(ヤングアダルト)スターと呼ばれた若手俳優たちがこの作品への出演を契機に大きく羽ばたいていった。

放浪紳士チャーリー】さん(2011-05-21)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


56.「子供時代は黄金」。その通りだよ。映画全体の青っぽくて淡い雰囲気が好きだ。音楽もいい。 ジェイムズ・ギャッツさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-27 18:59:43)

55.主題歌が良いですね。Sワンダーの歌声を聴いているだけで名画の雰囲気になってします。冒頭は「風と共に~」を彷彿させるようで、全体的には「ウェストサイド~」の構成だし、決闘シーンの雷雨は「七人の~」を思い出してしまう。と言っても、タイトルが右から左へ流れたら皆「風と~」に似ているのか?不良少年がけんかしたら皆「ウェスト~」の真似か?突然雨が降ったら皆「七人の~」のパクリか?と自分で反省。たしかに、そんな事言ったら、どの作品もケチが付いてしまう。気分を変えて、けっこう好きな作品ではある。伝統的なアメリカの青春映画と言える。あ、それと、突然火事に出くわし、取り残された子供を助けるのは「猿人ジョーヤング」そっくり。 パセリセージさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-07 23:28:25)

54.なんじゃこりゃ。。。ソフィアコッポラがビーバーみたい。トムクルーズの歯並びが悪い。気になったのはその2点。 バチケンさん 3点(2005-01-29 00:53:47)

53.ここまで登場人物と自分の価値観が違うととても感情移入できません。自分にとって、かなり難解な映画です。少年たちの行動がイチイチ理解できません。東幹久さんがこの映画を大絶賛してました。さすが元ヤン! カフカさん 3点(2004-12-02 23:55:40)

52.男の子が可愛いだけの映画。 みんな嫌いさん 4点(2004-11-01 20:48:39)

51.《ネタバレ》 仲間、生死の意味、縦と横のつながり、対立しあうグループのプライド。青春群像劇として極めて高い完成度を誇っています。出来れば十代の時に観ておきたかった作品です。マットディロン、ダイアンレイン、ロブロウにトムクルーズ。沢山の若者がこの映画をきっかけにスターになりましたが、やはりこれは俳優より内容という感じがしました。今の世の中、人と人の繋がりが希薄になって友情という言葉さえ意味が分かりづらくなっていますが、この映画で仲間の大切さを改めて感じました。

グリースの火傷で死んでしまう彼が話す言葉が印象的でした。

「人を助けても自分が死んでしまったらどうにもならないと言うが、俺は助けて良かったと思っている。子供は『黄金』であり未来があるからだ。」

仲間を助ける為に人殺しをしてしまった少年が、今度は自分の命と引き換えに子供を助けた。しかもこんな言葉を残したと言う所に重みを感じるのです。 まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2004-09-22 18:20:28)

50.今見ると、辛いですね..時代を感じます.. 伝えたいことは何となく分かるのですが、結末がちょっと強引だし..強く訴えてくるものがありません... コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-06-30 10:04:08)

49.スティービー・ワンダーの主題歌だけが印象的。ただコッポラ監督としては「理由なき反抗」のような50年代風青春ドラマを作ろうとしていて、それは一応成功していると思います。 nizamさん 5点(2004-05-01 12:46:57)

48.昔、元男闘呼組の岡本健一が吹き替えをすると聞いて見ました。私が中学校の頃です。ちょうど多感な時期でしたので、青春物、友情物に大変感動したのを覚えています。やはり青春真っ只中の人に見てもらいたい映画です。 makisimuさん 8点(2004-04-10 14:50:46)

47.ランブルフィッシュを観た直後に観てしまった…同じ監督の同じジャンルを同時に見ちゃいけないなぁ…と思った。 魚弱さん 6点(2004-04-01 05:57:20)

46.兄貴分マット・ディロンがいい。それにしても豪華ですね~。 モチキチさん 6点(2004-03-13 14:43:28)

45.案外感動してしまいました。確かに曲がいい。 患部さん 7点(2004-03-05 14:03:38)

44.本作は青春真っ只中に観るものです。大人の冷静な目で観てはいけません。80年代に大流行したYA(ヤングアダルト)映画の代表作。当時、コッポラは、『地獄の黙示録』『ワン・フロム・ザ・ハート』でつくりあげた巨額の借金を、低予算のYA映画でなんとか‥‥ 返済できずに世界一の規模を誇ったゾーエトロープ・スタジオは人手に渡ってしまいましたとさ。 伊達邦彦さん 7点(2004-02-23 16:42:47)

43.いろんな俳優でててお得感はあるけどたいして面白くない。
(ビデオ) zero828さん 6点(2004-02-23 01:44:54)

42.手紙の部分は少し泣きそうになりましたが、音楽の使い方とか撮り方とかも古い感じがするし、なによりもう今年36歳になる私にはちょっと感情移入できませんでした。豪華メンバーなのに残念・・・「ステイゴールド」っていうんですか?あの曲。この映画の中でこれに一番感動したかな? きょうかさん 5点(2004-02-16 16:54:28)

41. 若さが充満しています。 映画の味方さん 6点(2004-01-19 20:39:26)

40.主役の二人がよかった。最後の手紙にちょっとだけ感動ししまった。”ステイゴールド”って言葉はきいたことがあったけどこういう意味だったということを知りました。スティービー・ワンダーの音楽も良かった。青春ですね~。 ジョナサン★さん 6点(2003-12-24 13:25:57)

39.主題歌のスティービー・ワンダーの「ステイゴールド」がいいです。作品の内容に絶妙にマッチしていて、より一層感動を誘いました。(ハイスタンダードの「ステイゴールド」も好きです) ソダちゃんさん 9点(2003-12-11 22:36:44)

38.結構感動した。最後の語りがコッポラっぽい Keith Emersonさん 6点(2003-12-07 20:16:36)

37.音楽がいいね。 ボバンさん 6点(2003-12-02 00:56:33)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.28点
000.00% line
111.32% line
211.32% line
333.95% line
456.58% line
51317.11% line
62026.32% line
71621.05% line
8810.53% line
967.89% line
1033.95% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS