みんなのシネマレビュー

ニキータ

Nikita
1990年【仏・伊】 上映時間:117分
アクションドラマサスペンス犯罪ものロマンス
[ニキータ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1991-01-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストアンヌ・パリロー(女優)ニキータ / マリー・クレマン
ジャン=ユーグ・アングラード(男優)マルコ
チェッキー・カリョ(男優)ボブ
ジャンヌ・モロー(女優)アマンド
ジャン・レノ(男優)掃除屋ヴィクトル
フィリップ・ルロワ(男優)グロスマン
勝生真沙子ニキータ / マリー・クレマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成マルコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ボブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子アマンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一掃除屋ヴィクトル(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之リコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ザック(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
安西正弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木清信(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子ニキータ / マリー・クレマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
井上和彦マルコ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉ボブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
奈良岡朋子アマンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麦人掃除屋ヴィクトル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野健一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野史人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本リュック・ベッソン
音楽エリック・セラ
撮影ティエリー・アルボガスト
製作リュック・ベッソン(共同製作)(ノンクレジット)
配給日本ヘラルド
字幕翻訳古田由紀子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


174.この作品はニキータ=アンヌ・パリローをどう感じるかで大きく評価が変わると思う。
冒頭からどうにも彼女が魅力的に見えず、微妙な感じしかしなかった。
しかし、少しずつ彼女が変わっていく過程はベッソンらしいテンポの良さと共に丁寧に描かれていて、
その過程に登場するチェッキー・カリョが良かった。でも、もっと良かったのが彼女を愛した男、マルコ。
ジャン・レノをもう少しうまく使えなかったかとは思いますが、ラストはCOOLに決まりましたね。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-04-23 22:02:43)

173.《ネタバレ》 オススメされましたが、全然ダメでした。
ヤク中女を政府が育て上げる?
なんでこの女は、素質があるって思ったの? へまちさん [ビデオ(邦画)] 5点(2017-12-06 22:46:01)

172. ひさしぶりに見た。リュック・ベッソンの世界観が出ていて面白い。このリズム感は日本映画にはない。 海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-09-10 14:59:43)

171.アンヌ・パニロー、いい女優さんですねー。カッコいいし、可愛いし色気もある。シナリオは殺し屋として訓練され、挙句は警察官も殺してしまうのは、ちょっといただけなかったですね。最後のシーンは余韻が残って良かったですけど。映画は「終わり良ければ全て良し」です。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-25 12:54:43)

170.《ネタバレ》    
何もなくて空っぽだった女の子が
少しずつ何かを得ていって
失いたくない人と、自分自身を得たのに
かつての自分が故、その全てを捨てるしかない
無常な物語でした

それにしても
JHアングラードは
才能はあるくせに恵まれてないけど
情が深くて、懐のある甘い男性役が似合いますねぇ こっちゃんさん [映画館(字幕)] 8点(2016-07-12 17:48:16)

169.所詮は恋もする女の子、人間としてのリアリティなのかもしれないが殺し屋として育てられていく過程、落ちも自分好みではなかった。
警官殺しでしょ?特に同情もありません。 mighty guardさん [地上波(字幕)] 4点(2015-04-27 23:39:01)

168.《ネタバレ》 なかなか。リュック・ベッソンのクールな描写がとてもかっこいい。突然言われる「初仕事」に一変する空気感はお見事。でもジャン・レノの役はちょっとやり過ぎじゃないかな~(苦笑)。独特の余韻が残るエンディングもいい作品でゴザイマシタ







Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-28 12:20:36)

167.《ネタバレ》 5人(ひとりはラリって引きずられている)のジャンキーたちがのし歩いてゆくオープニングは、音楽といい構図といい何度観てもそのカッコよさに痺れますね。プロット自体はとうていあり得ない漫画みたいなものなんですが、まだ尖がっていたころのリュック・ベッソンですから全篇ひたすら硬質でスタイリッシュ、今観ても十分通用しますね。アンヌ・パリローはいかにもベッソン好みのガリ痩せ貧乳ですが、これがどんどんイイ女に改造されてゆくところはまさに殺し屋版マイ・フェア・レディとでも言いましょうか。彼女がジャンキーだったころに警察で名前を訊かれてふてくされて「ニキター」と答える口調が、私大好きなんです。対するチェッキー・カリョもいつも凶暴なキャラを演じる役者ですが、本作のようにとことんクールだけど本質はド変態というボブも実にはまっていました。 「これからお互い寂しくなるな」としんみりマルコに語りかけたシーンの後無言で彼を射殺して部屋から出てゆくボブというのが、実は私の妄想の中での本作のエンディングなんです。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-13 20:12:41)

166.《ネタバレ》 ストーリーが進むにつれて、主人公ニキータのいろんな魅力が楽しめる。銃撃戦のシーンが最高にかっこいい! 暗殺者ではなく、一人の女性としても魅力的でした。まさに、アンヌ・パリローの映画。 たけたんさん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-07 07:02:47)

165.レオン好きだけど、こっちは微妙だった。 黒ネコさん [地上波(吹替)] 5点(2015-01-05 16:37:15)

164.全然面白くなかった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-20 00:21:24)

163.話の展開や人物の感情表現に違和感を感じる部分もありますが、結構面白い映画でした。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-12 17:59:57)

162.なかなか面白い作品。
話の都合が良すぎる展開とかあるし、意外にコミカルな面もあるが作品の出来がいい。深い意味は追わずにエンターテイメントとして観るといいと思う。 simpleさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-09-07 23:03:02)

161.だれでもレオンレベルを期待するんじゃないですか?ニキータがそもそも魅力的でないし、展開も無理がありすぎてがっかり。これがどうやったらマギーQになるのかもよくわからんし、マルコがかっこいいので+1。 Skycrawlerさん [地上波(吹替)] 5点(2014-08-17 02:31:50)

160.アクションものでは、ヒーローの男気が最重要課題である私にとって、マルコこそ評価に値する男の中の男なのである。何度観てもいい男だなぁ、マルコ。顔は好みじゃないが。ニキータには同情できないけど、映画としては好きです。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-13 17:46:56)

159.今回になって初めての鑑賞です。前々から「レオン」と同じ監督だけっていうのは知っていましたが、やはり「レオン」と比べてしまいますね。どうしても突破できない展開のクライマックスは、やはり「レオン」のほうに軍配があがるかも。でも、女性が主役のアクション映画っていう意味では、本作が最高ではないでしょうか。まだ未見の方にはオススメします。 クロエさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-02 04:52:25)

158.自分の中で年々評価が高まる映画というものが皆さんにもあると思いますが、本作ニキータは見るたびに年々評価が下がる映画でした。見た当初は渋くてとても素晴らしい映画だと感じましたが、何度か繰り返し見るたびに評価が下がってきます。

出演者全ての雰囲気はとても素晴らしく、ニキータ役のアンヌ・パリローなど真に迫っていて実際に居そうな雰囲気だし、ボブ(チェッキー・カリョ)も落ち着いた佇まいで雰囲気があって好きです。ジャン・レノ(掃除屋ヴィクトル)なんかも出てきてストーリー上はなかなか面白い展開を見せますが、何だか全体的に軽い印象も目立ちます。
具体的に評価が下がる理由もイマイチ見つかりませんが、物語的にちょっと無理感が強すぎるせいでしょうか。個人的には画商に扮して登場するシーンやカフェにデカい帽子をかぶって現れるニキータが印象的で素敵でした。ホテルのバスタブのシーンなども含め、フランス映画らしい素敵なシーンは多いです。

でもなんだか年々評価が下がってしまいます。自分自身が大人になってしまったのでしょうか、ちょっと寂しいですね。 アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-05-03 16:33:05)

157.《ネタバレ》 主人公の女性の過去を思うと同情しかねるので、あまり感動はしなかった。
ラストの切れ味がよくて話をシュッとしめており、あまりダラダラと感傷ムードを引っ張らないところが好感もてた。
オープニングはカッコイイ。 afoijwさん [ビデオ(字幕)] 6点(2014-03-09 02:35:43)

156.《ネタバレ》 過去にも見たけど最近、テレビ放送していたのでもう一度見てみました。ヤク中のアバズレを何から何まで教育し直して暗殺者に仕立てるのはいくら政府とはいえコストかかりすぎだし、あんなに苦悩しながらの暗殺計画じゃ失敗するリスクも高いだろう。そのわりに劇中では超一流の暗殺者扱いでなんだか不自然。暗殺者劇としても主人公の心情を描く物語としてもなんだかどっちつかずで中途半端。あと取って付けたようなジャン・レノの登場は必要だったのか?リュック・ベッソン作品のネームバリューはでかいけど期待していたほど面白くなかった。 時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-01-08 23:48:42)

155.フランス映画で「リアリティがない」って悪口はあんまり意味ないのかもしれない。どうもあの国のリアリティは、たとえばアメリカとは閾値に違いがあるようで、自由に出来る部分が広いみたい。ニキータ自身が大使になって大使館に入っちゃえるぐらい警備が手薄でもアリになるらしい。ベニスでの狙撃なんかも、ちょっと無理が感じられるんだけど、あの国ではかなりの程度まで嘘っぽさが許されるのね。そう頭ではフランスの伝統を入れていても、私がノレたのは最初の料理店の銃のプレゼントのあたり。ふんわかした気分が一転して三分以内の仕事の緊張にすりかわり、トイレの窓はふさがってて厨房での銃撃戦になっていく。あの程度のリアリティと嘘の配分が私にはいい。で恋人が絡んでくるのがまたフランス映画で、もたれるの。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2013-12-20 09:42:13)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.77点
000.00% line
100.00% line
210.52% line
363.09% line
4147.22% line
5189.28% line
64221.65% line
74824.74% line
83317.01% line
92412.37% line
1084.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.85点 Review7人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS