みんなのシネマレビュー

バンド・ワゴン(1953)

The Band Wagon
1953年【米】 上映時間:112分
コメディミュージカルロマンス
[バンドワゴン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-22)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ミネリ
キャストフレッド・アステア(男優)トニー・ハンター
シド・チャリシー(女優)ガブリエル・ジェラード
オスカー・レヴァント(男優)レスター・マートン
ジャック・ブキャナン(男優)ジェフリー・コードヴァ
エヴァ・ガードナー(女優)エヴァ・ガードナー
脚本ベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
アラン・ジェイ・ラーナー(ノンクレジット)
音楽アーサー・シュワルツ
アドルフ・ドイッチ(ミュージカル・ディレクター)
コンラッド・サリンジャー(オーケストレイター)
作詞ハワード・ディーツ
撮影ハリー・ジャクソン
製作アーサー・フリード
ロジャー・イーデンス(製作協力)
配給MGM
特撮ウォーレン・ニューカム
美術E・プレストン・エイムズ
セドリック・ギボンズ
エドウィン・B・ウィリス(セット)
ヘアメイクウィリアム・タトル(メーキャップ)
録音ダグラス・シアラー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


12.《ネタバレ》 和田誠さん、三谷幸喜さんの対談を読んで鑑賞しました。フレッド・アステアという人が前向きで明るくて、スターであった事が良く分かりました。撮影当時、夫人は病だったようですが、踊りにとてもパワーが感じられた気がします。映画の曲も全て良かったです。一番可笑しかったのが三つ子の曲。冒頭に主人公が電車を下りた後始まる曲も良かった。全体的な印象は、緊張せずリラックスしながら笑えて楽しめる、良い映画でした。 teruhisaさん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-24 15:38:21)

11.バンドものではなく、舞台劇のミュージカルロードムービーコメディ。エンターテイメント溢れる楽しげな一本ですが、ちょっと印象が薄いかな。 すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-24 16:42:03)

10.長くは感じないんだけど、やっぱりダメ。
アメリカ風味が効き過ぎ。
みんな都合良く上手く踊りすぎ。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-09 00:49:30)

9.ミュージカルは、"ダラダラとした場面展開"という印象が強いせいか、何かしら苦手感が強いのだが、ワガママにも「歌って踊る名場面だけは見てみたい!」というのも確か。そんな折にTVで観たのが『ザッツ・エンターテイメント』。この番組でひときわ目を惹いたのが、フレッド・アステアの流れるように優美で繊細な踊り、そして軽やかなステップ。「う~む、何か彼の作品を観てみたい」という欲求に駆られ、DVDを1作品購入しました。数多ある作品からこれを選んだポイントは、シド・チャリシーの美しさ。ってなもんだから、所詮男っていう生き物は…ッ(苦笑)。ストーリー自体は昔からのありきたりモノなんですが、彼らの歌やダンスは心弾ませ、夢見心地にさせてくれること間違いナシ。まさにザッツ・エンターテイメントです。 マイケル・エリスさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-17 12:54:47)

8.この映画、ここでは高く評価されている方が多いですが、私は駄目でした。初めて見たのは学生時代に名画座で、その後観る機会が無く、最近DVDを購入してあらためてみましたが、見終わった後の印象は同じです。ストーリー展開はこの手のミュージカルとしてはこんなものかなという程度ですが、ミュージカル・シーンがどうにもこうにも物足りません。曲として見終わって思わず口ずさみたくなるのが That's Entertainment だけですが、これもミュージカル・シーンとしてはいまいち収まりがよくありません。「三つ子」は印象には残りましたがそれほど楽しくも面白くもないし、おそらく最大の見せ場としているだろうガール・ハントもアステアとチャリシーが一緒に踊るシーンがまあまあ良いものの、全体としてみれば冗長なだけです。結局、最初から最後まで楽しめないまま終わってしまう映画です。ただ、まったくつまらないというほどでもないので5点です。 はやぶささん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-02 22:27:43)

7.1回ビデオで見て、2回目たまたまマンハッタンの劇場で見た。おっもしれえのな。これ。外人の観客たち、むっちゃくちゃノリよくってさ、よく笑うし、終わったらスタンディングオベーションよ、拍手の嵐。50年前の映画だって言うのに。勢いサントラも買った。やっぱりミュージカルの傑作って言ったらこれか「雨に唄えば」だと思うけど、どうもジーン・ケリーは見た目ごつくて好きになれず、アステアの細くて軽やかな身のこなしのほうが好み。ガール・ハント・バレエはやや冗長かもしれないが、何も考えず、陽気に人々が踊って唄って恋をして恋が叶ってハッピーエンド、文句なし。 キャプテン・セントルイスさん 10点(2004-07-27 00:56:01)

6.【殺神河童】氏、ジョン・シュルツ監督作品の『バンド・ワゴン』と勘違いしてるんじゃないでしょうか。それは4人の少年がバンドを組んで⇒バンドが成功する・・・ていうやつですね?それとこれは全然違いますよ。 ピルグリムさん 5点(2003-10-10 16:43:37)

5.ん~俺は大好きだけどな~この映画ライバルのメタルバンドの曲が頭から離れない(マダマダファカ~♪)←マザーファッカーではない(笑) 殺神河童さん 10点(2003-07-04 17:32:40)

4.アステアの数々のダンス・シーンはどれも素晴らしく、特にシド・チャリスとのナンバーは最高で、アステアが相手にした中では最もエレガントに踊れる女優だったのではないか。ジャック・ブキャナンもいい味出してるし。確かに話は他愛ないかもしれない。でも、これこそが「ザッツ・エンタテインメント」! なるせたろうさん 10点(2002-11-29 20:48:08)

3.評価があまりに低いのに慄然。この大傑作を!アステアの優雅で洗練の極みのダンスとコムデン&グリーンのドタバタを加味した才気溢れる脚本。ジャック・ブキャナンの素晴らしさ、オスカー・レヴァントの旨さが判らんのか……。 YAMさん 10点(2002-11-25 13:58:41)

2.あんまり印象にない。この作品は「雨に唄えば」と双璧をなす、とか玄人のあいだでは言われてるそうだが、私は「雨に唄えば」の方が絶対面白いし、優れてると思う・・・(汗)。ただナネット・ファブレイの愛らしさは「雨に唄えば」のデビー・レイノルズよりも新鮮だったかな。 さくらさん 6点(2002-07-27 23:44:58)

1.こういう作風が流行った時もあったよな~。ただ面白いんだけど残らない。ついさっき観たのに忘れちゃいそうです。 あまぬまさん 7点(2001-06-18 22:10:33)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 6.91点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
339.38% line
426.25% line
539.38% line
639.38% line
71031.25% line
839.38% line
939.38% line
10515.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1953年 26回
脚本賞ベティ・コムデン候補(ノミネート) 
脚本賞アドルフ・グリーン候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)アドルフ・ドイッチ候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS