みんなのシネマレビュー

ゴジラの逆襲

1955年【日】 上映時間:82分
SFシリーズものモノクロ映画特撮もの小説の映画化モンスター映画
[ゴジラノギャクシュウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督小田基義
キャスト小泉博(男優)月岡正一
若山セツ子(女優)山路秀美
千秋実(男優)小林弘治
志村喬(男優)山根恭平
土屋嘉男(男優)田島隊員
恩田清二郎(男優)寺沢隊長
山本廉(男優)上陸用船艇隊長
沢村宗之助(男優)芝木信吾
清水将夫(男優)田所博士
木匠マユリ(女優)井上やす子
牧壮吉(男優)囚人
大村千吉(男優)囚人
広瀬正一(男優)囚人
大友伸(男優)囚人
中丸忠雄(男優)囚人を護送する警官/囚人(ノンクレジット)
山田巳之助(男優)大阪防衛隊隊長
松江陽一(男優)囚人(ノンクレジット)
奥村公延(男優)群衆(ノンクレジット)
岡部正(男優)防衛隊員
瀬良明(男優)海洋漁業社員(ノンクレジット)
三田照子(女優)料亭の女将
榊田敬二(男優)大阪防衛隊幹部
緒方燐作(男優)(ノンクレジット)
橘正晃(男優)
宇野晃司(男優)
吉頂寺晃(男優)
橘正晃
原作香山滋
脚本村田武雄
日高繁明
音楽佐藤勝
撮影遠藤精一
製作田中友幸
馬場和夫(製作担当者)
配給東宝
特撮円谷英二(特技監督)
有川貞昌(特殊技術 撮影)
富岡素敬(特殊技術 撮影)
高野宏一(特殊技術 撮影助手)
円谷一(特殊技術 撮影助手)
向山宏(特殊技術 合成)
渡辺明(特殊技術 美術)
井上泰幸(特殊技術 美術助手)
美術安部輝明
北猛夫(美術監督)
録音宮崎正信
スーツアクター中島春雄ゴジラ
手塚勝巳アンギラス
その他キヌタ・ラボラトリー(現像)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


17.当時のレベルを考えると特撮のクオリティは高いが、一作目のインパクトの後ではちょっと物足りないかな?「七人の侍」の志村喬や千秋実など、キャストも豪華な割には大人しい印象。まぁ近年のゴジラシリーズに比べると、こちらの方がモチベーションの高さや勢いが感じられます。

蛇足ながら、漫画「じゃりんこチエ」でのオバアの台詞「どぉやら、アンギラスではなさそうやな?」は、今作の舞台が大阪だったからかな?と、深読みしてみたり。 aksweetさん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-30 15:32:02)

16.ゴジラとアンギラスの戦いを主軸に置いた大阪編。その肩書きの通り、二大怪獣が激突する大阪までは面白く見れたんだが、舞台が北海道に移ったあたりからはどうも失速気味。後の怪獣映画のフォーマットを作ったという意味では評価できる作品だとは思うんだが。それにしても、この頃のアンギラスは後の子分肌など微塵も感じられないほど凶暴ですな。 ドラりんさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-31 23:31:20)

15.シリーズ初登場の「対戦相手」にしてはアンギラスの存在感がなさすぎる。ノリが軽く、前作はいったい何だったの?という感が否めない。ラストだけは名シーン。命がけの気迫が伝わってくる。 えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 3点(2007-03-14 17:41:51)

14.四足怪獣は難しいですね。。。 yoshi1900olololさん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-23 17:43:26)

13.今見てもアンギラスはカッコいいし、映像も良かったけど、如何せんストーリーがねぇ。ゴジラ映画に求めるべきものではないのかな・・・。小学生の頃は楽しめたから、子供にはGOODかも。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-23 19:46:20)

12.前作からわずか半年弱にもかかわらず、既に核の恐怖などキレイに消え去っている第2作。史上初の怪獣同士の本格バトルを描いたという意味では、第1作以上に後発の作品群に与えた影響は大きいのかも。しかし全体的に見るとアンギラスの出番は短く、最後は前作同様ゴジラvs人間になっているところが面白い。でも正直そこまで面白いとは思わなかった。 とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-11-04 21:16:02)

11.《ネタバレ》 大阪城での怪獣プロレスが楽しめました。アンギラスの鳴き声がいいですね。 yu-miさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-06 16:26:00)

10.ゴジラとアンギラスの対決は思わず笑ってもーた。早回しで戦ってるんで妙にコミカルでおもろい。昔の作品やのになんだかんだやるな~。あと白黒効果でなんか臨場感あんねん。カラーみたいなはっきりした画像だとチャチく映る部分が白黒のおかげで意外と迫力がますやなんてな~。人間ドラマのストーリーはおしいねんな~。もう少しうまく演出すればもっと盛り上がったエー話に仕上がったのに。基本ラインはわりとよくできてると思うんやけど、あっさりしすぎるとこと、ひつこいところがチグハグな気がすんねんな~。だから後半はやや退屈やってん。音楽がエー所でかからんのも、やっぱ演出なんかな~。前半のゴジラが湾内に引き返してくる展開は、上陸しない台風がやっぱ上陸してきたって感じで好き。しかもちゃんと大阪市民が全ての電気消してゴジラが去るのを待つってのがなんかリアルで。普通の一企業が主体ってのも新鮮やった。 なにわ君さん 5点(2005-03-07 14:07:18)

9.50年も前の作品だから,ストーリーはともかく映像的にどうかと思っていたが,ハッキリ言って70年代のゴジラシリーズより上じゃないか?70年代のゴジラシリーズは怪獣が人間臭くなってしまい,マンガチックな作品になっているが,この作品の対アンギラスは見応えがあった。怪獣同士の対決って感じが良く出ていた。町の崩壊シーンなんかも白黒が幸いしたのか,凄く良く出来ていると思う。 北狐さん 8点(2004-07-12 15:14:32)

8.ゴジラ登場に関するシナリオの軽薄さはこの前作と比べると格差が甚だしいが、前作は日本映画史に残る大傑作だけに仕方の無いことだろう。しかし、アンギラスの登場によりゴジラ対怪獣という形式の礎を築いたことは、この後のシリーズ化を考えると評価に値すると思う。その結果今作も含めて傑作とは呼べないゴジラ映画も多く誕生するわけだが、ゴジラという世界的キャラクターの構築ということを思えば、数ある駄作もそのキャラクターの一片という意味で非常に重要である。今作においては、あくまでゴジラに対抗する人間のドラマに留めているあたりが、ドラマ性に富み見応えがある。 鉄腕麗人さん 6点(2004-05-02 15:13:38)

7.前作のヒットを受けた形で急遽制作された作品なだけに、シナリオに重さが感じられなかった。仕方のないことかもしれないが、制作者側のモチベーションが低くなってしまったようだ。でも、都市破壊シーンや、日本特撮映画史上初の怪獣同士の戦いは、生々しく不気味で、見応えがあったぞっ! リョムさん 7点(2004-02-02 20:01:55)

6.前作の「ゴジラ」に比べると衝撃度や新鮮味が落ちるのは仕方ないが、何とも魅力のない演出にダメダメなストーリー展開。その一方で特撮はなかなか迫力があり、ラストのゴジラを氷に埋めるシーンは見応え十分(当時としてはネ)。本作では“売り”であるはずの怪獣格闘場面にやや満足感に欠けるが、史上初の試みということでそれなりに評価したく思います。特撮のみ評価対象で、6点。 光りやまねこさん 6点(2003-08-02 21:51:04)

5.アンギラスという生物的な怪獣を生み出し、初代ゴジラのようにゴジラに人々を見下ろさせるなど、恐怖とアクション性を調和させた怪獣映画として評価したい。ただ、戦闘シーンの速度感が過剰なために、ゴジラの重量感がなくなってるシーンも・・・。 サイバーモーションさん 6点(2003-03-19 18:01:16)

4.アンギラスがかわいそう・・・・・。 M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-01-12 00:49:42)

3.軽快なテンポ、音楽、アンギラスの動き! あのバトルは今じゃ絶対できない……。でもあれが一番生き物っぽいと思うのは僕だけでしょうか? 怪獣バトルの傑作の一つです ようすけさん [ビデオ(邦画)] 7点(2002-09-30 01:54:50)

2.前回のゴジラと違って全く重量感を感じることができなかった。何か軽かったのです。大体何の脈絡もなくいきなり二匹が島で戦っているのを見て絶望したよ。期待して借りただけに失望も大きかった。 えむおうさん 2点(2002-06-09 18:11:10)

1.私的にはゴジラとゴジラの逆襲は対です。アンキュロサウルス出てきて決闘しました。今の怪獣映画の怪獣対決の原点です。国会議事堂の次は当然の様に大阪城をぶっ壊し、最後は氷山におびき出されて氷りの中に埋められるシーンはゴジラの最後の場面としてはゴジラ映画最高のアイデアです。科学兵器を使わずにゴジラを倒したんですから。 sokratesさん 10点(2002-03-29 18:22:37)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.30点
000.00% line
100.00% line
225.41% line
3410.81% line
4410.81% line
51027.03% line
61027.03% line
7410.81% line
825.41% line
900.00% line
1012.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 3.66点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS