みんなのシネマレビュー

昭和歌謡大全集

2002年【日】 上映時間:112分
アクションコメディ犯罪もの小説の映画化
[ショウワカヨウダイゼンシュウ]
新規登録(2003-11-15)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2021-01-11)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督篠原哲雄
キャスト松田龍平(男優)イシハラ
樋口可南子(女優)スズキミドリ
池内博之(男優)ノブエ
岸本加世子(女優)ヘンミミドリ
斉藤陽一郎(男優)ヤノ
森尾由美(女優)タケウチミドリ
村田充(男優)スギヤマ
鈴木砂羽(女優)イワタミドリ
近藤公園(男優)カトウ
細川ふみえ(女優)トミヤマミドリ
安藤政信(男優)スギオカ
原田芳雄(男優)金物屋の主人
古田新太(男優)サカグチ
内田春菊(女優)ヤナギモトミドリ
市川実和子(女優)女子大生
津田寛治(男優)
内田朝陽(男優)
木下ほうか(男優)
黄川田将也(男優)
寺田農(男優)
土屋久美子(女優)
千石規子(女優)
鰐淵晴子(女優)
ミッキー・カーチス(男優)
水木薫(女優)
原作村上龍「昭和歌謡大全集」
脚本大森寿美男
音楽池頼広
作詞阿久悠「白い蝶のサンバ」/「また逢う日まで」
岩谷時子「恋の季節」/「君といつまでも」
松本隆「SWEET MEMORIES」/「風立ちぬ」
作曲弾厚作「君といつまでも」
いずみたく「恋の季節」
大瀧詠一「風立ちぬ」
利根一郎「星の流れに」
挿入曲三波春夫「チャンチキおけさ」
尾崎紀世彦「また遭う日まで」
撮影高瀬比呂志
配給シネカノン
特撮橋本満明(視覚効果)
編集深野俊英
照明赤津淳一
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


17.「昭和歌謡大全集」(原作未読)という題名でも、描かれてる内容は、昭和からは遠く離れた平成の今現在。しかし今の時代を作り上げたのが昭和だとすれば、かなり相応しいタイトルなのかもしれない。無意味に生を消費するイマドキの若者と、薄っぺらな人生を謳歌する今時のおばさんは、互いが時代を代表する記号でしかなく、その争いは文字通り空虚。その先にあるものは、確かに滅亡しかないでしょう。話自体が面白いのでそこそこ面白くは観れましたけど、それにしたってこの中身で、何で篠原哲雄なのかが全く解らない(それに、おばさん達も綺麗過ぎるよ)。三池崇史か石井聰亙、若しくは黒沢清が監督してれば、ひょっとして大傑作になったかもと思うと残念でなりません(この人選じゃ少しカルト寄り過ぎる?)、6点献上。 sayzinさん 6点(2004-11-12 00:55:07)

16.原作を読んだせいで恐ろしく退屈だった。
そして大好きだった松田龍平の演技があまりに合ってなくて失望した。
エロシーンはオールカットにしてもっとキャラを掘り下げるエピソードを入れて欲しかった。
篠原哲雄監督ははっきり言って失敗したと思う。
原作は本当にすばらしいので、是非一度見てみてください。 DELIさん 3点(2004-10-31 16:31:22)

15.《ネタバレ》 昭和=東西冷戦の時代。どっちがアメリカ・NATOで、どっちが共産主義諸国かは分からないけれど、自分の中では東西冷戦をガキvsおばさんという構図に置き換えた作品なのだ、と勝手に結論付けた。
包丁(刀剣)→ピストル・バズーカ→原爆、と昭和の戦争の歴史の縮図を垣間見た気がしたから。
荒唐無稽だが、エンタメとして非常に良く出来た作品だと思う。
でも、出来たら深作監督のような、バイオレンスをとりなれている監督に撮って欲しかったなぁ。 なおてぃーさん [DVD(邦画)] 6点(2004-09-22 02:01:40)

14.《ネタバレ》 ここまでバカな映画はそうそう無いと思う。包丁刺しシーンの音楽&演出のセンスは素晴らしすぎて涙が出た(笑)ラストもなんだこりゃぁ!?なんだが、ここまで突き抜けられると怒る気にはならないわ!ってか、この映画の企画をどうやって通したのか、それを俺は知りたい。 ふくちゃんさん 6点(2004-09-16 00:02:23)

13.多分、比較的面白かったんだと思う。退屈せず見終わったし。
原作のイメージとは、かなり近かったかな。 こばやしさん 6点(2004-09-15 00:47:54)

12.普通に楽しめた!こうゆうバカっぽい作品も全然いいと思う、そんなに重たくストーリーが展開されていく訳でもないし。ガキVSおばさん!いい発想♡昭和の曲を知らなかったから-2点。 愛しのエリザさん 8点(2004-09-11 17:57:16)

11.よくぞここまで村上龍の世界を映像化したなぁ、というのが感想。キャラ設定・カット・セリフなど村上龍っぽさが出ていた。ただ私は村上龍とは合わないので(嫌いって言うわけではなく、面白いとは思うけど世界観や文章のリズムが合わないってこと)、映画そのものとして面白かったかどうかというと・・・・・・ビミョ~~。原作未読でこの映画を観たら、たぶん「・・・で、結局何??」という感想だったカナ?? よっふぃ~さん 6点(2004-08-31 14:24:20)

10.私は、特に原作も何も知らないまま「とにかく見て」と友人に勧められて見たので、題名からは想像できなかった内容で、なかなか楽しめました~。しかし、ものすごい豪華なキャスティングですねー。木更津ファンの私には、どうしても古田さんがオジ-に見えてならなかったんですが 笑 細川ふみえって、気づけばもうおばさん世代なんですね。。 akoakoさん 6点(2004-08-19 08:27:04)

9.《ネタバレ》 評判悪いですよね~。私は割りと楽しめました。何かを説く映画ではないのかも知れないけれど、漠然とした雰囲気ってゆうか、流れを感じられました。青年時代の青臭さや、おばさん特有のテンションにも妙なリアリティがあって、嘘臭くない。県境の店主や幽霊と話す女子大生もスパイスになるキャラで、「殺人」「復讐」の繰り返しで一歩間違えればダークになってしまう観客の心情を、うまく惹き付けている。何といっても、松田龍平の気だるい歌声は、映画を観終わった後でも耳から離れなかった。仮装して歌ってみたいなあ……なんて願望も生まれました(笑)。 もちもちばさん 8点(2004-08-10 22:26:40)

8.原作も面白かったけど、映画もなかなか。復讐合戦が少しずつエスカレートしていく様
がバカバカしくもあり恐ろしくもある。原作とは大きく異なるラストもこれはこれでありだと思う。ただ中盤だれてきたのと固すぎるカメラワークが残念。 新井さん 7点(2004-08-07 17:07:58)

7.かなり面白かった。俳優陣が大好きな人ばっかだったからそれで点数は高いし、歌謡曲の時にするコスプレもなかなかハマってた。とにかくこれは今の若者たちの現状を問いかけた作品だと思う。 アンナさん 8点(2004-08-01 22:15:39)

6.《ネタバレ》 すいません、自分には何を言おうとしているのか、さっぱりです。。 原爆がでてきたあたりで、もしかしたら、戦後の日本批判かなんかでしょうか?? 全くわからなく、正直時間の無駄なような気さえした。人を殺すことを楽しんでいる映画のようにしか見えなかった。まあ、バトルロワイヤルやキルビルなんかが、好きの人にはいいのでは?? 自分的には最低。 村上龍は嫌いではないけど。 昭和の懐かしい音楽とテンポのよさに1点。 シュシュさん 1点(2004-07-04 23:04:25)

5.《ネタバレ》 村上龍の問題作を映画化した今作、きっぱり面白い。原作は未読だけれど、この映画世界は燦然と原作の持つ混沌を描き出していると想像できる。ダスキンの柄に付けた包丁が安藤政信の喉を突き刺すシーンからラストの調布核爆発まで一切の妥協がこの映画には無い。これほど突っ走った娯楽映画は近年とんと現れなかったはずである。その暴走ぶり、その潔さに感服する。対立するガキチーム、オバサンチーム、そして脇を固めるキャラクターまで配役も完璧だった。特にオバサンチームの各女優たちのキレッぷりは素晴らしかった。
ただ恐ろしいのは、10年前に問題作として映像化不可能とまで言われた原作であるが、原爆爆発まではないにしても、白昼少年がナイフを振りかざすなどということはもはや普通に有り得るこの現実である。 鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-27 13:29:14)

4.良い。これは良かった。豪華なキャスティングでみんな演技良かったし、血しぶき量も適量。何といっても歌謡曲の使い所。安藤政信のところで「チャンチキおけさ」を使ったのには拍手。原作に負けず劣らずやってくれたと思います。 腸炎さん 9点(2004-06-20 17:18:45)

3.基本的に血がいっぱい出る映画肯定派なので、好きです。ただ、章立てで歌謡曲のタイトル出している割には、お話とあんまりリンクしていないんでない?「ちゃんちきおけさ」のシーンは確かに笑ったけど、脈絡あるかどうかを考えると“?”だし。最後の「またあう日まで」はよかったけどね(笑)。原田のおっさんと、市川姉の好演、おばさんたちの醜さ(女優さんたちをわざと醜くみせている)に、この点数。 ダブルエイチさん 6点(2004-06-18 19:03:45)

2.映画館で観客が僕のほかに誰も居ず、ひとりで観た映画でした。“若者vsおばさん”という構図を露骨に表した、バカバカしくも、もの悲しい(ウソ)物語。ザックリ、サックリ殺しています。そして殺戮の現場に不釣合いな昭和歌謡曲。冒頭のコスプレもそうですが、おバカな『時計仕掛けのオレンジ』っていう感じなのかな? 無理やり何かに当てはめようとするならば。豪華すぎる出演陣の中でも、ちょこっとしか出てこない原田芳雄が最高です。おもしろすぎ。とってもおバカで残酷ですけど、これは観ないと損します。特に最後の樋口可南子さんのカットだけでも見る価値アリアリ。 ひろすけさん 7点(2004-02-05 18:35:21)

1.これはかなり面白い映画。とくにつまらない日常から復讐にのめり込みどんどん輝いていく主婦たちが素晴らしい。ラスト、彼女達に待ち受けてるものは…あれには感動しました。それに歌謡曲の使い方もとてもうまい。高度成長期とともに輝いてたあの時代「昭和」への想いが痛切に感じられます。「バトルロ●イアルⅡ」や「あ●み」みたいな無意味に人を殺していく(たとえ意味があったとしても)ゴミみたいな邦画が多いのが現状ですが、この作品に出会えたことはとてもラッキーです。 シュンペーターさん 8点(2004-01-18 22:42:35)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.81点
000.00% line
112.70% line
225.41% line
338.11% line
425.41% line
5513.51% line
61129.73% line
7513.51% line
8513.51% line
938.11% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS