みんなのシネマレビュー

靴をなくした天使

Hero
(ヒーロー/靴をなくした天使)
1992年【米】 上映時間:118分
ドラマ
[クツヲナクシタテンシ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-04-28)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・フリアーズ
キャストダスティン・ホフマン(男優)バーニー
ジーナ・デイビス(女優)ゲイル・ゲイリー
アンディ・ガルシア(男優)ジョン・ババ
ジョーン・キューザック(女優)エヴェリン・ラプラント
ケヴィン・J・オコナー(男優)チャッキー
スティーヴン・トボロウスキー(男優)ジェームズ・ウォレス
スージー・キューザック(女優)ドナ・オディ
トム・アーノルド〔男優・1959年生〕(男優)チック
チェヴィー・チェイス(男優)
ドン・S・デイヴィス(男優)
ダニエル・ボールドウィン(男優)
佐古正人バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
土井美加ゲイル・ゲイリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士ジョン・ババ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ】)
さとうあいエヴェリン・ラプラント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴置洋孝チャッキー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
嶋俊介ジェームズ・ウォレス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
千田光男コンクリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
緒方賢一ゴーインズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日野由利加ドナ・オディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野史人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ジェームズ・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ】)
中村秀利(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中庸助(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野沢那智バーニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子ゲイル・ゲイリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小宮和枝エヴェリン・ラプラント(日本語吹き替え版【テレビ】)
島田敏チャッキー(日本語吹き替え版【テレビ】)
大谷育江ジョーイ(日本語吹き替え版【テレビ】)
富田耕生ゴーインズ(日本語吹き替え版【テレビ】)
中田和宏コンクリン(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ】)
原作ローラ・ジスキン(原案)
デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ(原案)
アルヴィン・サージェント(原案)
脚本デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
音楽ジョージ・フェントン
撮影オリヴァー・ステイプルトン
製作ローラ・ジスキン
製作総指揮ジョセフ・M・カラッシオロ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](アシスタント・デザイナー)
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳岡田壮平
スタントダグ・コールマン
ケニー・ベイツ
その他ジョセフ・M・カラッシオロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
こそ泥のバーニー・ラプラント(ダスティー・ホフマン)は裁判で執行猶予を受ける。刑を免れるためには、裁判官の心証を良くしなければいけない。そこで、社会に貢献していることを印象付けるために、バーニーは仕事を真面目にし、離婚して別れた妻(ジョーン・キューザック)の子供の前でいい父親を演じようとする。ところが、子供迎えに行く途中に・・・。

028】さん(2006-05-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


66.結構おもしろくてひきこまれた。 ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 7点(2010-11-11 21:18:35)

65.《ネタバレ》 嘘つきでコソ泥の主人公の身になって、胸を痛めている自分に驚きました。現実に彼と出会っていたら、たぶん軽蔑しているでしょう。でも感情移入してしまうのは、少なからず自身の中にもバーニーが居る証拠。言い訳ばかりで自分勝手。そんなダメ男が数多くの人命を救います。もっとも今までの悪行を考えたなら、これでチャラにしようなんて虫がいい話。彼が順当に富と名声を手にしていたらいい気はしません。しかし貧乏くじを引くのも可哀相に思える。結局はバランスの問題です。良くも悪くも報われたい。平等に。それがこの世の仕組みに対するささやかな願い。男の子の父親を助けようとしたバーニーの気持ちは純粋だった。この1点において、彼は報われて欲しい。一方、偽者ババーはどうか。後ろめたさ故の善行とはいえ、病床の少年を救ったのは事実。彼が責めを負うべきは、ヒーローに成りすました1点のみです。バーニーの命を救ったことで嘘を真に変えたババー。彼の心もまた救われました。皮肉たっぷりのひねた御伽噺。でも根っ子に在るのは、人間に対する信頼と優しさ。そして見事に調整された「因果応報」の原則でした。印象的なバーニーの台詞について。「この世はウソばかりだ。だから自分の好きなウソを信じればいい」。例えば三角錐を考えてみます。上から見たら円。横から見たら三角。どちらもウソではありません。それにもし(運よく)三角錐を認識できたとしても、それがどれほど価値を持つのか。色は?匂いは?味は?質感は?「真実」は限りなく多面的です。マスコミに至っては、意図的に情報を歪めることさえある。バーニーが息子に語る真実も、鼓笛隊に掻き消されます。手にした真実は何と危ういのか。ならば目の前にある都合の良いウソを信じておく方が幸せだろう。言いたい事は分ります。ただし、それが彼の本心とは思えません。じゃなきゃ、オフレコでも女性キャスターに真実を明かしたりしない。それに彼は言ってる事とやっている事がいつも違う皮肉屋ですし。幸か不幸か、バーニーにも嘘を真に変えるチャンスが与えられました。彼は本物のジャングルの王者から子供を救い出せるでしょうか。自分は、本作の神様なら「納得の結末」を用意してくれると信じています。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-06-26 18:42:19)

64.全く期待せずに観たら予想外に面白かった。基本的にコメディなので、大感動というほどではないけれど、笑いありイイ話ありで上手くまとまった王道を行く作品。途中で何度も真実が明らかになりそうなのに、ワザとらしくはぐらかされてしまうのだが、それもこの手の映画のお約束と言えばお約束。ダメ親父バーニーは、社会には適合しないけれど人としては立派なんだなぁ。息子にとって、バーニーはずっとヒーローであり続けるんだろう。そしてバーニーもババーも、ある意味魔が刺したということで、共犯者(?)となったこれから先も、周囲に「なんであの2人が?」と思われながら長く友人であり続けるんだろうな。
また、どなたかも書いてらっしゃるが、バーニーが息子に語る「世の中に真実なんて無い。ウソがあるだけだ。その中で好きなウソを信じて行けばいい」というのは名言かも。私も実はそれに近い考えを持っているもので……。“真実”なんて、その事に関わった人の数だけあるんです。見る角度によって、真実なんて様々に変わるもの。あるのは“事実”だけなんじゃないでしょうか。
ところで、この事件はともかく、ライオンの檻に少女を助けに入るバーニーも見てみたかった。w ってか、何でいちいち靴脱ぐんだよ?!www TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-28 13:46:13)

63.私もマスコミが好きではないので甘めの点数になってしまいますね。まあステレオタイプ過ぎるという嫌いはありますが。。。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-05-05 15:45:20)

62.《ネタバレ》 ここでの評価が良かったので鑑賞しましたが、退屈してしまいました。ラプラントが本当のヒーローだということがなかなか明らかにされなかったので、どんなラストになるんだろう?と期待していたのですが最終的に真実を話さないという終わり方で残念でした。ダスティン・ホフマンの演技は良かったと思います。 エムシューさん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-19 11:42:57)

61.ダスティン・ホフマンに出来ない役はないと確信させられた。ストーリーもさることながら、彼の演技には惹き込まれる。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-02 04:19:10)

60.《ネタバレ》 ダスティン・ホフマンがラストに息子に言う「世の中はウソだらけで真実など無い、だからお前は一番好きなウソを信じて生きればいいんだ」この言葉に物語が集約されていると思う。 kapoeraさん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-03 07:01:38)

59.《ネタバレ》 ダスティン・ホフマンのとぼけた感じが最高です。魔がさして人助けって…。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-27 16:58:46)

58.さえないコソ泥が起こした奇跡の救出劇(安心感・安定感のあるダスティンホフマンの演技力)を中心に展開するサクセス?ストーリー。これは映画だが、実際の世界、マスメディアもこんなものなのでは?と思うとゾッとさせられるが、とてもうまく話の成り行きが構成されているというか、ありきたりのハッピーエンドとは違う、すがすがしい終わり方である。アンディガルシアと2人並んで座ってる時、リポーターが全てを知った時、息子に全てを打ち明けた時の、爽快感は格別であり、ユーモラスである。 Andrejさん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-28 00:10:03)

57.思いっきり、フランク・キャプラ風(「群衆」が一番近いですかね・・・・)ですが、良く出来ていてとても面白い作品でした。やはり、ダスティン・ホフマンって本当に素晴らしい役者さんだなと改めて思いましたね。
しかしながら、マスコミの世界の描き方がフランク・キャプラの時代からほとんど変わっていないのに全く違和感を感じなかったというのも恐ろしい話ですね。
TMさん [DVD(吹替)] 9点(2007-02-08 17:18:49)

56.偶然つけたTVで始まったので見てみたら、良かったです^^ 
ダスティンホフマン、良いですね~ 
ストーリーも、今にしてみればありきたりに見えるかもしれないけども、見た瞬間は、すごく気に入りました^^ ほ~り~ぐれいるさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-12-09 20:51:16)

55.《ネタバレ》 面白かった。ダスティンがものすごくいい味出してる。魔が差して人助けしてしまうダメ男を上手に演じていたダスティンの演技力はさすがだなあと感心。たしかにあの後はアンディガルシアがヒーローのままでいた方が世間的にもめでたしめでたしって感じだったかも。アンディガルシアは元々いい人なんだし。一番納得できる結末だった。最後、ダスティンの子供がテレビに映った時に見せるダスティンの表情がものすごくいい。ありえないことが起こったりもするけど、見た後はほっといい気分になる、素敵な映画。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-08 02:09:12)

54.序盤を観て、これはまた外したかと不安になったが、だんだん良くなって行って、見終わった後は満足している自分がいた。確かに隠れた名作なのかも知れない。 MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-10 10:24:15)

53. お手本にしたい物語の一つ。群像劇の中でもとても出来がいい。三人の物語が見事に絡み合って、一つの物語をつむぎだしている。乗りはコメディだけど、登場人物の立場に自分を置き換えてみると、難しい選択を迫られていることがわかる。そういった意味ではシリアスな要素も含まれている。マスメディア×大衆という社会問題を扱っていると思いきや、人間ドラマの中で個人的な問題が描かれている。観れば観るほど、味が出る映画だ。
 初めて観たのがテレビだった。そのあと、ビデオの字幕やら、DVDの吹き替えやらを観たんだけど、出来が良かったのはテレビの吹き替えバージョンだった。どうやら、テレビで放送する前に、テレビ局で手を加えられるようだ。映画がせいぜい数万人をターゲットにしているのに対して、テレビは数百万人をターゲットにするからだ。もし今後テレビですることがあれば、是非お見逃しなく。随分、印象が違うと思う。 028さん [地上波(吹替)] 10点(2006-05-06 15:21:04)

52.姑息でぐうたらな駄目男が、たまたま遭遇した飛行機墜落事故で、魔が刺して人名救助してしまったために巻き起こるハートフルコメディ。
通常ならば、そこから、男が善に支配されて、そのサクセスストーリーを見守り、観客はそんな男に感情移入して感動を。。。というような形態も取れなくないのだが、本作は、決してそういう方向性で話を進めていかない。
主人公は、決して悪い人間ではないのだが、徹底してぐうたらで姑息。その駄目主人公と、やはり微妙に姑息なホームレスと、主人公に徹底して懐疑的なニュースキャスター。
この三者を絡めて対比させながら、どうにも憎みきれない主人公とホームレスの行動を滑稽に描写しつつ、更に、ある種の違和感をはらみつつ、物語は展開していく。
違う側面で姑息な二人の男の行動が果たしてどう収束するのか、見ている間の観客の違和感がどう解決されるのか、全く想像ができないだけに、ハラハラとした心持で観客はこの三人を見守っていくことになる。
しかし、作品は、シナリオが破綻することなく、うまい具合に話を着地させているのだ。
主人公に投げかけるキャスターの最後の一言が全ての違和感を払拭してハッピーエンドにしてしまう。
うまい、シナリオです。 あむさん [地上波(字幕)] 8点(2006-01-20 01:39:17)

51.偽ヒーローが実は本当に良い人だった・・・という展開も悪くはないけど、個人的にはちょっと甘ったるく感じられたかな。ともあれ、映画の作りとしてはすっきりしていて良く出来ていたと思います。 H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-21 19:16:05)

50.《ネタバレ》 この種の「本当は違うんだよ」系の話は、見ていてイライラが溜まって印象が良くないことが多いのですが、本作で新鮮だったのは、偽ヒーローのガルシアを、よくあるペテン師とかではなく、実際にヒーローにふさわしい善行を行う人間として設定していること。これならば中盤までのストレスも低くてすみますし、あのラストでも納得します。それと、最後に「どういたしまして」でこの作品で唯一心底嬉しそうに笑うホフマンと、それを受けるジーナの微笑、あれで反則的なほど上手くまとまりましたね。こういう、人間の善意の価値を正面から(しかも嫌味なく)讃美する作品は、いつの世でも貴重だと思います。本題に入るまでが少し長すぎるのが難点。 Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 00:51:43)

49.昔観て感動した作品が深夜にTV放送してたので再見しました。画像荒いし、吹替えだけどそんな事でこの映画の良さはビクともしない!笑いも涙も感動もあり、あぁ映画とはこんな気持ちになるために存在するのだ、と感じました。
ケチなチンピラだろうが、母親にバカにされてようが、子供にとって父親とはヒーローなんですね。
Bebeさん [地上波(吹替)] 10点(2005-10-31 00:18:00)

48.飽きないで最後まで観ることができました。これって大切。。でもラストにたどり着くまで微妙に気分悪い話ではないでしょうか。 レンジさん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-07-07 15:26:22)

47.《ネタバレ》 この映画はオススメですよ。

隠れた名作とでも言いましょうか。

ご都合主義なストーリーなのですがとても後味もよく、

勇気や元気ももらえて感動できます。

私はこういう勢いに乗ったパニック感動作が好きで、

泣けちゃいましたよ。

ちなみにDVDも持っております。

ダスティン・ホフマンがコミカルでいいです。

恋愛恋愛していないのがいい。

コメディとも取れるし、わりと起伏もあるので退屈しないと思います。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-07 07:57:40)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 7.10点
000.00% line
111.16% line
222.33% line
311.16% line
455.81% line
544.65% line
6910.47% line
72630.23% line
82124.42% line
91112.79% line
1066.98% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.62点 Review8人
4 音楽評価 2.00点 Review2人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS