みんなのシネマレビュー

ラウンダーズ

Rounders
1998年【米】 上映時間:121分
ドラマ青春もの
[ラウンダーズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1999-05-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ダール
キャストマット・デイモン(男優)マイク・マクダーモット
エドワード・ノートン(男優)レスター・"ワーム"・マーフィー
ジョン・タトゥーロ(男優)ジョーイ・クニッシュ
ファムケ・ヤンセン(女優)ペトラ
グレッチェン・モル(女優)ジョー
ジョン・マルコヴィッチ(男優)テディKGB
マーティン・ランドー(男優)エイブ・ペトロフスキー
マイケル・リスポリ(男優)グラマ
ゴラン・ヴィシュニック(男優)
宮本充マイク・マクダーモット(日本語吹き替え)
桐本琢也レスター・"ワーム"・マーフィー(日本語吹き替え)
佐々木梅治テディKGB(日本語吹き替え)
千田光男ジョーイ・クニッシュ(日本語吹き替え)
納谷悟朗エイブ・ペトロフスキー(日本語吹き替え)
塩田朋子ペトラ(日本語吹き替え)
天田益男グラマ(日本語吹き替え)
脚本デヴィッド・レヴィーン
ブライアン・コッペルマン
音楽クリストファー・ヤング
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
クリストファー・ヤング
撮影ジャン=イヴ・エスコフィエ
製作テッド・デミ
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
配給松竹富士
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集スコット・チェスナット
字幕翻訳岡田壮平
その他ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


67.《ネタバレ》 この映画で再確認したのはエドワード・ノートンの演技力。ジョン・マルコビッチについては自分が語るまでもない俳優なのであえて語りません。ラストの「マザーファッカー!」と叫ぶ前の表情が一変するシーンはさすがに巧いと思いました。主役級の扱いだった「レッド・ドラゴン」ではエミリー・ワトソン、「スコア」ではロバート・デ・ニーロやマーロン・ブランドの両雄にはさまれての演技だったので際立って巧いとはその時は思いませんでいた。ただ今思い返してみると、確かに群を抜いて目立ってはいなかったけど存在感は決して薄くなかったと言えます。逆にあれだけの俳優陣に囲まれて浮いていないというのは並大抵の演技力ではなかった、とこの映画の演技力を見た後ではそう思えるようになりました。代表作の「ファイト・クラブ」や「アメリカン・ヒストリーX」を見て更に演技力の幅を感じさせられました。逆にマット・デイモンの方はこの映画で“インテリ”のイメジーが自分の中で確立するようになってしまいました。「リプリー」→「グッド・ウィル・ハンティング」の流れがいけなかったのかな?・・・ってこの映画の批評になってないか(汗)。とにもかくにもポーカの最中の緊張感が見所です。ラストのKGBとの勝負でいきなり全額レイズした場面では思わずこちらがヒヤッとさせられました。ただ難を言うなら、結果論で勝ったからいいけど負けてたらお金を工面してくれた教授に何て言うつもりだったんだ?「すみません負けちまいました♪へへへっ」ってならないとこがやっぱ映画ですね。 8823さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-17 20:49:11)

66.人間同士対面してやるギャンブルの面白さがよくでてた、と思いました。
ギャンブルがテーマなのでラストの部分はあえて描写しなくても良いよう様な
気もしましたが、あくまでギャンブルに魅力を感じる立場にたてば、
比較的スピード感が出て成功だったかもしれません。
それにしてもマットデイモン、エドワードノートン、ジョンマルコヴィッチ!
組み合わせがもはや変態です!賭場の昂揚感にやられてみんな友達に見えます!
最初映画館でみた時、その足で雀荘に向かったのを思い出します。 o-zさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 23:01:17)

65.こういう映画としてはお約束の結末だってことは最初から分かってるんですが、それでもハラハラしてしまいましたね。もう少し最後の勝負の駆け引きをクローズアップしてほしかったのと、ノートンはそのままトンズラかよぉ~ってところが不満でした。それにしてもピエロのように表情豊かなノートンに対して、仮面でも被っているかのように無表情かつ仏頂面なデイモンが、非常に対照的で面白い組み合わせでした。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-20 00:23:09)

64.最後までこの映画でのポーカーのやり方がさっぱり解らなかった。ディモンがなぜ弁護士を志すのを止めたのかも明確ではないし、同棲している部屋が高級感ありすぎて、一文無しになっても切迫感がない。それにしても、ノートンが上手すぎ。イライラする程嫌な奴だった。個人的にはこの映画の前に刑務所に入りたくなくていろいろしてる「25時間」を見たので、この映画の中で刑務所生活を適当に楽しんでるノートンをみてたら、なんだかがっかりしてしまった。 さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-31 09:54:55)

63.《ネタバレ》 ポーカーで学費を稼ぐロースクールの学生。やがて彼は弁護士もよくできた彼女も捨て、プロのラウンダーズを目指しベガスへ向かう、か。いかにもマッド・デイモンが好みそうな役だね。でもこの映画は弁護士になったほうが賢く見える。なぜってマッド・デイモンは有り金すべてつぎ込むわ、引き際に迷うし、賭け事に向いてるようには見えない。どうせならその洞察力を法廷で活かした方がいいんじゃないかな。賭けない勇気を持つ、堅実なギャンブラーのジョン・タトゥーロの生き様のほうが格好よく見えた。 また、みどころであるはずの心理戦もあっさりしていたのは拍子抜けた。これならジョジョのほうが手に汗握った覚えがある。ロシア訛りのマルコヴィッチ。ジャージは良かったが演技はくどかった。
michellさん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-13 20:09:50)

62.《ネタバレ》 ポーカーがそんなにも奥の深いゲームだとは思わなかったです。てっきり勘とハッタリだけで
適当に賭けるゲームなのかとばかり・・・・映画の中でマッドデイモンが教授達の手札をすべて
あててしまうシーンが出てきましたよね?まさか、表に出てきたすべてのカードを
記憶して、残されたカードと相手の微妙な表情・しぐさ等から相手の狙ってる役や手札を総合判断した上で確率計算の元に賭ける知能的なゲームだとはちっとも思いませんでした。というか
そんなスーパーコンピューターのような判断をあんなにも短い時間の内に瞬時にやってしまう
人間がいるなんて、今でもちょっと信じられないくらいです。本当にそんなことのできる人間がいるの?それともこれは映画だからちょっと誇張して描いてるだけ? 1度でいいからそんな
素晴らしい先読みのできる人の頭脳を持ってみたいもんだ^へ^;
それはさておき、映画全体の内容としては平凡な物でした。これといって画期的な展開も魅力的な要素もなし。 なんとなくマッドデイモンという青年が好きだから観てみたってだけの映画でした。なんか以前から思っていたんだけど、マッドデイモンが出演を受ける映画ってどれも特別な能力を持っている優れた人物役ばかりだね。『ボーン・アイデンティティ』シリーズでは記憶を失った凄腕の特殊工作員役だったし、『バガーヴァンスの休日』では超スゴ腕の元アマチュアゴルファー役だったし、本作品でも普通の人間には到底真似のできない総合判断能力を持った弁護士の卵兼ギャンブラー役をやっている。そういう役柄の作品ばかり選んで仕事請け負ってるのかな?マッドデイモンは一見お坊ちゃまみたいに見えるけど実はスゴイんだ・・っていうイメージを世間に植え付けることで売って行こうって腹?www 他の作品でもこういう役柄なのかな?まだ見た事ないんで分からないんだけど。。。 こういう俺の見方ってちょっとゲスかな^へ^;  ま、可もなく不可もなくってとこですよw アキトさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-06 01:07:08)

61.あまり内容はないのですが、エドワード・ノートンが面白いので。
マット・ディモンとの組み合わせは意外といけます。
やはりディモンはお坊ちゃん役が一番合うし抜けない。
それと怪しい疫病神のノートンは合うのです。


アルメイダさん 4点(2005-02-25 07:12:17)

60.男のサガがにじみ出てる作品!同じ大学生として多々関心する場面有り!! ゜。☆゜゜。愛す・ラテ。゜゜。★゜さん 7点(2004-09-23 22:39:20)

59.役者は揃ってるんだけど...。カードゲームの緊迫感が描写しきれていないのが残念。勝負ごとなんだからもっとハラハラドキドキさせてほしかったのにね。 tantanさん 6点(2004-08-18 09:35:51)

58.意外と地味な映画でした。マルコヴィッチは何やってもすごいですね。 いざ、ベガスさん 5点(2004-07-07 14:15:23)

57.あまり見ない類の映画だったので新鮮でした。
ムートさん 7点(2004-06-18 00:12:59)

56.自分はこの映画の中でエドワード・ノートンがズルくて憎たらしいやつを演じてるということで、それに興味があって見たんですが、そこそこおもしろい作品でした。肝心のノートンは思ってたほど、ひどいキャラじゃなかったです。マルコヴィッチはほんとにいそうでした。そういう世界で。 カーマインTypeⅡさん 6点(2004-06-13 20:53:43)

55.感想書きにくいストーリーでした。普通に面白いけど、それ以上じゃない。でもそういうのがクセのない万人むけのいい映画なのかも。アンチとかいなくて。 PLANETさん 6点(2004-06-13 17:45:40)

54.個性的なベテラン俳優たちのあいだでもまれている駆け出し俳優マット君、健闘していたと思います。みんなの胸にいつまでも残るタイプではないし、自分から繰り返し見たくなる作品でもないけれど、渋い役者たちがそれぞれのポジションを的確につかんでいる感じでしたから、どこかで偶然に見かけたらきっと最後まで見るだろうと思います。エドワード・ノートンはこの頃が良かったなあ、最近の彼の演技は類型的!という印象です。 おばちゃんさん 7点(2004-06-06 11:29:40)

53.賭け事にはまる男が大嫌いな私としては,終始斜め目線でした.それにしてもジミー大西です. マー君さん 4点(2004-06-06 10:28:15)

52.なかなか面白いと思います。ワームは、最後もっと何かを期待したかったけど、まあ良いでしょう。(メインで出てる俳優は皆好きなのですが)伝説のプロ役の人が凄く上手いなぁ・・と思いながら観てましたが、タトゥーロとは気付かなかった(笑)。 こじろうさん 7点(2004-05-06 23:49:32)

51.なんとも評価しがたい、至極普通に面白い映画という感じでした(-_-;)。
青春映画ってあんまり観ないのですが、こういうものなのですねって勉強になりました。
この映画のマット・デイモン、エドワード・ノートン共に好きだし、ストーリーもまぁまぁなのでこの点数です。 fujicccooさん 6点(2004-03-29 23:58:34)

50.全体のバランスが取れていてそれぞれの俳優の味が出ていたのがとても良い感じ。 この映画内のマルコヴィッチを体育教師だと思うとそう見えてしまうところが凄い。 TINTINさん 7点(2004-02-21 19:19:20)

49.ノートンとマルコビッチの演技が良かったです。メインが
ポーカーの映画なので良くも悪くもちょっと地味めな感じでした。 まいったさん 5点(2004-02-18 03:05:28)

48.「スタイリッシュ」という言葉がピッタリくるね。テーマをかなり絞って描かれてたのもよかった。エドワード・ノートンが大好きなので彼目当てで見たのだが、毎回違う印象を残してくれる役者さんだ。しかし今回はジョン・マルコヴィッチに軍配。真のギャンブラーとして最後は受けて立つ姿と、緊迫感のある間を持った演技は何度も一時停止したくなってしまった(こっちが緊張してしまって)。 ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-01-26 23:11:45)(良:1票)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.24点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
355.75% line
444.60% line
51517.24% line
62326.44% line
72629.89% line
81112.64% line
911.15% line
1022.30% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS