みんなのシネマレビュー

E.T. 20周年アニバーサリー特別版

E.T. THE EXTRA- TERRESTRIAL: THE 20th ANNIVERSARY
(E.T. The Extra-Terrestrial -SPECIAL EDITION-)
2002年【米】 上映時間:120分
ドラマSFファンタジーファミリー
[イーティーニジュッシュウネンアニバーサリートクベツバン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストヘンリー・トーマス(男優)エリオット
ディー・ウォーレス(女優)メアリー
ピーター・コヨーテ(男優)キーズ
ロバート・マクノートン(男優)マイケル
ドリュー・バリモア(女優)ガーティー
C・トーマス・ハウエル(男優)タイラー
エリカ・エレニアック(女優)エリオットの同級生
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)校長先生(カメオ出演)
真山亜子E.T.(日本語吹き替え版)
林勇マイケル(日本語吹き替え版)
牛山茂キーズ(日本語吹き替え版)
宮野真守タイラー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
真殿光昭(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
坂口哲夫(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
豊嶋真千子(日本語吹き替え版)
皆川純子(日本語吹き替え版)
脚本メリッサ・マシスン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
挿入曲エルヴィス・コステロ"Accidents Will Happen"(ノンクレジット)
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
メリッサ・マシスン(製作補)
制作東北新社(日本語吹き替え版)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
コンラッド・バフ(効果編集スーパーバイザー)
カルロ・ランバルディ(特殊効果)
ロバート・エルスウィット(視覚効果カメラ・オペレーター)
ロバート・ショート(追加効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
録音東北新社(日本語吹き替え版)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


56.当時ものすごく流行っていた記憶はあったのだが、どうも見る気になれなくて今頃になって始めてみました。やはり、今みるとキツイですね。E.Tはちっとも可愛くないし、愛着がもてないです。唯一、感動したのはガーティーがドリュー・バリモアだったこと。全然、気づかなかったがサイトで知ってビックリした。 茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-11 23:31:09)

55.20年前に見ていればおもしろかったであろうが、
さすがに30になって初見ではつらい。
E.T.に医療行為って、ちょっとありえなさ過ぎて
しかもなんで生き返るのかも意味不明。
いくら子供向けでも、ちょっと20年たった今の子供にはきつい。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-06 14:45:40)

54.E.T.キモカワ~><。作品自体は単調だったが、泣き所ではホロホロと。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 00:56:39)

53.オリジナル大好きなんで、こっちも当然楽しめました。でも、このバージョンを作る必要があったかどうかには疑問があります。たとえばJAWSのサメをリアルなCGでリマスターする必要がありますかね?ま、この作品を映画館で見ることが出来た子供達が大勢いたことを考えればそれだけでも価値はありますかね~ Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-30 16:53:34)

52.ローテクにはローテクの良さがあるわけで、そこを最新の技術でいじってしまうと味わいというものが消えてしまうように思います。まあ、いじった方が良いという人もいるでしょうが、自分はあまり好きではありません。作品自体は子供向けのファンタジーですが、子供向けとはいえこんな荒い作りでいいのだろうかと感じてしまいます。まあ子供視点で作られていることは伝わってくるので、この荒さも子供視点の一環と考えれば納得はいきます。 MARK25さん [DVD(字幕)] 1点(2006-06-10 18:01:19)

51.生意気盛りの中坊時代よか、ココロが錆び付きつつある今になってから観たこっちのほうがより素直に感動出来ました。映画ってやっぱ時を経るにつれ、自分の中の評価が微妙に変わる「流動生物(?)」なんだなあとシミジミ・・・。オリジナルとどこがどう変わったのかなんて細かい点は、自分にはまるでチェック出来ませんでした。というより観てるうちにそんな事どうでも良くなってきてしまったんで・・・。いいものはいい!ただそれだけです。 放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-15 10:13:44)

50.人生何十年生きてきて、ちゃんとこの作品を観たのは今回が初めてです。自転車が飛んで行く例のシーンには鳥肌が立ちましたが、全体的にゆーったりとした雰囲気で物語が進行していくので、もうちょっと刺激が欲しかったような気がします・・・と書いたら、オリジナル版では警官が銃を持って追いかけてくると知り、ああ、足りなかったのはこの部分かなと思ってしまいました。余談ですがまだ幼いドリュー・バリモアが可愛いですね。 ライヒマンさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-18 21:37:56)

49.《ネタバレ》 オリジナルを見逃し、その後、テレビでも全く見る機会がなくこの特別版で初めてETを見ました。きっちりと泣かされるところで泣かされてしまいましたが、泣けたでなくいかにも泣かされたことにちょっと不快感も(^^;;
修正した点はおおむね評価すべきなんでしょうが、銃を無線機に置き換えたのはちょっと不自然すぎるんじゃないでしょうか。アメリカで地球外生物に対する検問なら銃を振り回す方が自然といえば自然ですよね。 はやぶささん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-17 22:51:45)

48.《ネタバレ》 地球に取り残された宇宙人を「子育て」する映画。題材が宇宙人でなければ赤ん坊が言葉を覚えたりしていく過程を描いたような映画で非常に華の無い脚本。こういう地味な話を、光の使い方を駆使した映像で壮大なファンタジーのように見せてしまう「光の魔術師」スピルバーグの技量とアカデミー賞も受賞したジョン・ウィリアムズの音楽は見事である。見所はその辺りと後は子供時代のドリュー・バリモアくらいか。それにしてもラストの前に空を飛ばせたのは何故だろう?自転車飛行はラストのために温存して、その前に飛ばすべきでは無かったと思うのだが...
ちなみにオリジナルはどうだったか覚えていないので比較不可
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 04:05:29)

47.1982年のオリジナルと比較すると、これはかなり改悪された作品だと思う。
CG化することで映像面を向上させたいのも分かるが、向上させたつもりが
甚だ、風合いをつぶしているシーンも少なくない。例えば冒頭と最後の宇宙船の
発光具合。噴射口の光がオリジナルでは、風合いのある直線系のライトであった
のが、ぼやっとした明滅に変わっていて、オリジナルの持つ光の風合いを損なった。
また、オリジナルではセリフや効果音の特に微細な音に独特の強調感を持たせていたのだが、音質面でも変更されてしまっていて、これが変に自然というか普通になってしまった。そのため、以前持っていた音の特色を失ってしまっている。
決定的にダメなのは、本作で一番カタルシスが得られていたシーンである、
エリオット達が警官達に追い詰められるシーン。
警官の持つ銃が無線機に差し替えられてしまったために、彼らの絶体絶命の度合い、絶望的な状況が半減してしまっている。警官の銃をカメラが抜いて、それを目にしたであろうエリオットが目を固く閉じるという一連のシーンの意味合いが全くかき消されているのだ。
これによって、その直後に続くシーンでのカタルシスが半減してしまった。
スピルバーグは一番、この「銃」の修正をやりたかったらしいが、流れやシーンを
変えずに「モノ」だけを変えたために、作品の微妙な整合性に影響を与えてしまい、
面白み自体を落してしまった。
そんなにこの「銃」に嫌悪を抱くのなら、手直しなんてやらずに、自作品としては封印してしまえば良かったのだ。
未見の方には、1982年のオリジナル版をお薦めします。 あむさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-14 17:01:38)

46.《ネタバレ》 E.T.って自転車で月に帰るんだと思ってた俺って。。。 ジャイロボーラーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 23:17:17)

45.楽しかったです。とにかくジョン・ウィリアムズのスコアが素晴らしい!自転車が宙に舞い上がるシーンは鳥肌もんです。ドリュー・バリモアが可愛かった。今と全然変わってませんね。 ギニューさん 8点(2005-03-27 22:50:45)

44.《ネタバレ》 掴みOK!終わり方もOK!でもE.T.が死んだあたりのところおかしい。 アルテマ温泉さん 6点(2004-12-09 17:55:58)

43.もう何度も見てるので、最近みても特に感動はしませんが、当時はやはり純粋な心を持っていた私ですからそりゃぁ感動しましたよ。設定は強引でもそんなことどうでもいいくらい素晴らしいの一言でした。でも現実にあんなのが出てきたら、キャーでは済まないだろうな! みんてんさん 7点(2004-10-14 00:13:23)

42.宇宙人もので癒されました。いい!! LYLYさん 7点(2004-06-16 17:22:33)

41.初めて見ました。大人になると作品に求めるものが変わってしまうのか、、悪いところは挙げられないんだけど、どうも素直に10点をつけられない。ドリュー・バリモアの可愛らしさに7点で。 woodさん 7点(2004-06-13 10:22:08)

40.オリジナルを観てないんで自信満々には言えないけど、期待してたよりはほんのちょっと下だった。期待し過ぎって良くないね。でも面白かったよ、凄く。笑える所がいっぱいあったのが予想してなかった。ETとバリモアが初めて対面した時は笑った。ETが慌ててるのが可愛かった。あとハロウィンの時にお兄ちゃんが頭に包丁ぶっさしててETがそれを気遣って治そうとしてる所はほのぼのして好き。「さぁ泣くぞ~」て感じで観てたらそんなに泣かなかった。ETが帰っちゃうシーンはウルウルきたけど「あれっ?もう終わり??」ってなった。そんなにズシーンてくる感動じゃないのね。少年達とETが空をふわって飛ぶシーンに1番感動したのは私だけ??「アイルビーライトヒア」は良かったーー!宇宙人にも感情ってあるのかな。なにはともあれ名作です♪  ショップガールinNYさん 6点(2004-06-08 23:23:25)

39.メガヒットしたけど、根底に流れる思想は、当時はマイノリティ。これと「未知との遭遇」で、スピルバーグは革命を成し遂げた。持っている力を総動員させて、何がなんでも観客を楽しませてやろうとする姿勢と意志は、時にはあざとく映ったりもしますが、自分はこの人を、尊敬してやみません。 水の上のハイウェイさん 9点(2004-02-26 05:37:05)

38.かわいい!!いい映画ですね。最後のE.T.の言葉に涙しました。 リノさん 7点(2004-02-14 23:30:10)

37.やっぱり面白い! 自由人さん 9点(2004-01-21 14:03:40)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 7.17点
011.32% line
111.32% line
200.00% line
333.95% line
433.95% line
5810.53% line
679.21% line
71621.05% line
81621.05% line
9911.84% line
101215.79% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.37点 Review8人
5 感泣評価 4.85点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS