みんなのシネマレビュー

火垂るの墓(1988)

Grave of the Fireflies
1988年【日】 上映時間:88分
ドラマ戦争ものアニメ小説の映画化
[ホタルノハカ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-04-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
辰巳努清太
白石綾乃節子
志乃原良子
山口朱美未亡人(西宮の叔母さん)
中村正[声優]
原作野坂昭如「火垂るの墓」
脚本高畑勲
音楽間宮芳生
撮影大地丙太郎
岡崎英夫
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
高坂希太郎(原画)
百瀬義行(作画監督補/レイアウト)
庵野秀明(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小田部羊一(原画)
梅津泰臣(原画)
奥山玲子(原画)
木上益治(原画)
美術山本二三(美術監督)
シャフト(仕上)
平田秀一(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(音響監督)
その他東京現像所(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
あらすじ
昭和20年神戸。いつ襲ってくるか分からない空襲に怯えながら、4歳の節子と14歳の清太は、戦地に行っている父親の留守を母と共に待っている。そんなある日、空襲によって母を失ってしまい、おばの家で新しい生活を始めるのだが、働きもせず食料も減らすばかりの2人はやがて、邪魔者扱いにされてゆく。 そんな暮らしに別れを告げ、明るい生活を夢見ながら幼い兄妹は、防空壕で2人きりの生活を始める....。   作家の野坂昭如氏が自らの戦争体験をもとに綴った直木賞受賞小説、発行部数130万部を誇るベストセラーの映画化。

c r a z yガール★】さん(2003-11-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


27.とても悲しい物語だけどいろんな人に見てもらいたい作品です。妹と育ての親を亡くした野坂は、戦災孤児施設に入っているところを実の親に見つけられ引き取られました。ほとんど実話って言うのが、よけいに悲しいですね。 ペコンさん 10点(2001-11-21 00:08:39)

26.私はこの映画を観ると元気が出るんです。確かに物語は悲劇的な終り方だし悲しいけれど、2人で一生懸命に生きようとした兄妹を観ていると勇気が湧いてくるんです。2度と観ないという人が多いけど、そのことが私には悲しい。。 ボリスさん 10点(2001-11-20 10:57:19)

25.可哀想でした・・・。日本もこう言う時代があったって事を改めて考えさせられました。でもでも、「フランダースの犬」同様、最後の最後まで可哀想な事ばかりで、見終わった後がなんだか気が重くなりました・・。 ポンコさん 7点(2001-11-09 00:01:27)

24.絵柄が優しいだけに救いが無い。でも仮に清太が生き抜いて大人になってからの回想物語だったとしたら、全然魅力ない映画になってたでしょう。清太の未熟な頑なさや叔母の心情がリアルで、悲惨さが際立ってました。ラストの都会の夜景を見下ろす二人のショット、あれが一番ずーんと来ました。 このはさん 7点(2001-11-08 13:04:34)

23.「お兄ちゃん、おはようおかえり...」せ、せつこぉぉぉ~!!! さかQさん 9点(2001-10-24 01:36:01)

22.節子がらのカンカンドロップが売ってた。そんなん、買ってたべられへんわ~ okピーちゃんさん 5点(2001-09-20 22:14:27)

21.毎年終戦記念日あたりになるとテレビでやりますが、今年初めてまともに見ました。今まではかわいそうで途中見てられなかったり、目をそむけたりしてしまっていたんです。でもちゃんと見ないとダメですね。戦争映画ってロマンティックには書いて欲しくない。戦争は悲惨なものと教えてほしいです。これからもずっと終戦記念日には放送してほしいなぁと思います。 さん 10点(2001-09-15 23:47:39)

20.かわいそーな話でした。でも戦争となるとやっぱああいうものなんだろうなあと思いました。ジブリ映画って見てて思うんだけど子供がみても理解できないようなのって多くない? バカ王子さん 5点(2001-09-09 16:03:33)

19.『戦争って悲惨だね。野坂さんをあんな風に変えてしまって・・・』 林檎☆さん 6点(2001-08-30 03:30:54)

18.物語面での救いのなさが低い評価につながっている意見がありますね。しかし、こうした悲惨さが太平洋戦争末期のわが国の現実だったんですから、仕方ありません。いかに戦争を美化したり正当化しようとしても、実際、当時の人々は生きていくのに精一杯で、他人の不幸などに構っている余裕はなかったということなのでしょうか。それにしても、その人々の浅ましさ、身勝手さ、薄情さといったら・・・。結局、争いごとの本質を暴き出しているともいえます。ところで、原作者の野坂氏によると、両親に加えて妹まで亡くしたというエピソードは、自身の実体験に基づいているようです。しかし、本人は映画の「清太」のように野たれ死ぬのではなく、新潟の親戚のもとで育ったということです。それでも、妹を死なせてしまったという悔いの気持ちは拭えなかったことと推察され、この原作はその慙愧の思いがにじみでています。 ヨシュアさん 8点(2001-08-21 08:03:50)

17.アニメは食わず嫌いしてましたが、これをテレビで見て泣きっぱなしでした。あまりに悲しく、あまりに切ないので当分観たくない映画ですが、また機会があったら観たい映画です。これを機にほかのアニメ(宮崎駿監督作品など)も見てみよう ドラゴン・スリーパーさん 10点(2001-08-12 08:30:29)

16.悲しいだけの映画じゃない。清太が完璧ではなく、未熟さと弱さを抱えながら必死に妹を守ろうとしてる姿がリアルだった。現代の人間は、いったいどれくらい強く生きられるのか。今の自分があの時代に生きていたら、清太のように生きられる自信はない・・。 かいさん 10点(2001-08-12 05:59:30)

15.久しぶりに見た。やっぱり泣いてしまった。なんで戦争なんかするの?むやみやたらに人を殺して一体何になるの?何が残るの?14歳と4歳なのに、一生懸命生きようとした二人の姿に感動した。 ayaさん 10点(2001-08-11 21:16:53)

14.なんかすごく悲しい映画。この時期になるとかならずテレビでやる。泣きをとおりこした。あの二人はかわいそすぎ、お兄ちゃん・・・強い。次見たら泣いてやる。 タコスさん 10点(2001-08-11 01:04:01)

13.素直に泣けるね、結構な秀作だと思う takuさん 9点(2001-08-06 20:14:12)

12.優秀な作品だと想うが、悲しすぎ、かわいそうすぎる。とくにお母さんの着物がお米に替わっていき、それをおいしそうに食べてしまうところ。母や父との永遠の別れがあまりにもあっけなくて、そこがリアルだと思った。われわれが忘れてならないのはこうした子供たちがけっして創作の、過去の存在でないと正しく認識することである。 阿佐ヶ谷さん 6点(2001-08-03 21:32:04)

11.アニメで泣いたのがこのホタルの墓だけ。 あろえりーなさん 8点(2001-07-19 10:37:38)

10.俺たちは戦争なんてやりたくなよー。いつも犠牲になるのはおいらたち国民だもん。上層部だけで勝手にやってろ。はぁ泣ける。議院さんたちはバトルロワイヤルなんて見てないでこういう作品を見て政治・国民のことを考えなさい。 シュープさん 9点(2001-07-18 14:45:22)

9.あまりにも暗すぎで、救いがなさすぎる。同類の映画なら「うしろの正面だあれ」の方が全然上。 プレデターさん 2点(2001-07-16 19:46:18)

8.原作者の野坂昭如が「わたしはこの映画を二度と見たくない」と試写会で言ったのが印象的でした。あの人、この映画見て号泣したんですよね。それぐらい出来が良かった作品です。あたしも見るたび涙腺が緩んでしまいます。ほら、これかいてるだけでもう目頭が・・・ 奥州亭三景さん 10点(2001-06-27 18:38:31)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 407人
平均点数 6.67点
0256.14% line
1112.70% line
2122.95% line
3102.46% line
4153.69% line
5358.60% line
64110.07% line
76716.46% line
87317.94% line
96315.48% line
105513.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.08点 Review23人
2 ストーリー評価 6.50点 Review30人
3 鑑賞後の後味 4.76点 Review30人
4 音楽評価 6.71点 Review21人
5 感泣評価 7.21点 Review33人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS