みんなのシネマレビュー

ロード・オブ・ザ・リング

THE LORD OF THE RINGS:THE FELLOWSHIP OF THE RING
(ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間)
2001年【米・ニュージーランド】 上映時間:178分
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
[ロードオブザリング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-03-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督バリー・M・オズボーン(ノンクレジット)
フラン・ウォルシュ(ノンクレジット)
演出ケイシー・オニール(スタント・コーディネーター)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
マートン・ソーカス(男優)ケレボルン
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家中宏ケレボルン(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
緒方賢一バーリマン・バダバー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌エンヤ"May It Be"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
ティム・サンダース
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
ジム・ライジール
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジョン・ギルバート[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳戸田奈津子
その他フジテレビ(提供)
ポニーキャニオン(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
日本ヘラルド(提供)
松竹(提供)
あらすじ
家と共に「ひとつの指輪」を叔父であるビルボから授かったホビット族のフロド・バギンズ。しかし、それは昔、冥王サウロンが作り出したものだった。魔法使いであるガンダルフから裂け谷に指輪を運ぶように頼まれた彼は、庭師のサムと共に旅に出る。その途中、同じホビットであるメリーとピピン、そして人間であるアラゴルンと出会い旅を続けるフロド。ナズグルの襲撃を受けるものの裂け谷へ到着したフロドたち。そこで、ガンダルフや叔父のビルボと再会する。会議により、フロドは旅の仲間と共に指輪を葬るため滅びの山へと向かう。

ALEC】さん(2003-10-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
12345


42.《ネタバレ》 映画の魅力に目覚めさせてくれた作品。スケール感・物語・映像・音楽、全てが素晴らしい。ホビット、人間、エルフ等それぞれ種族の違う仲間たちが魅力的だが、その中でも僕は特にボロミアが好きだ。人間の強さ、そして弱さを端的に表しているキャラだと思う。人間の世界を守りたいという強い使命感を持つがその思いに支配され指輪の誘惑に負けそうになってしまう。「頑張れボロミア」と応援したくなる。かく言う私も誘惑には滅法弱い。だからボロミアが自分に見えて感情移入してしまうのかもしれない。そんなボロミアも最後に意地を見せ、ウルクハイからホビット達を守る。そしてウルクハイの矢に倒れてしまう。「立て!立つんだボロミアー!」丹下段平ばりに思わず叫んだ、そんな気もする。しかしそんな願いも空しく最後はアラゴルンの手によって水葬になる。しかしその先に待ち受けるのは…滝。しかも超高い滝。ボロミアは死んでもなお厳しい現実と戦うのだ。あぁ、人間は大変だ。生きても死んでも大変なことばかり。悲しき哉、人間。なんだか何が言いたいのかよく分からなくなってきたが、とにかくボロミアが、そしてこの作品が大好きだということだ。 mickeyさん [DVD(字幕)] 10点(2012-04-02 17:46:47)

41.原作とはかなり内部的なものが違うがそれなりによくできていたと思う。
ボロミアの最期のシーンは映画史に残る名場面だ。
12timesさん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-18 23:34:43)

40.始め見たときは一話毎に完結の3部作かと思ってみていたが、2,3へと繋がる「壮大な物語の序章」。人物構成が良くわからなくもないが関係なしに凄かった…。 きままな狐さん [DVD(字幕)] 10点(2007-06-07 12:41:00)

39.こんなに一つの映画(二つの塔も)にはまったのも久しぶりです。この映画には旧SW三部作に通じる、観客をずーと魅了する要素がたくさんあると思う。登場人物の魅力、壮大なスケールとストーリーの面白さ、CGの素晴らしさ、編集、美術などなど何をとっても一級品。そしてこの映画のもっとすごいことは、1回目より二回目、二回目より三回目と見れば見るほど、面白くなっていくのであること。CGの使いすぎと言う方もいますが、この映画のCGはあくまでストーリーををひき立てるだけに徹し、最近の映画のようにCGのしつこさもあまりないと思う。1部、2部とこんなに完成度が高いんだから、この調子で行けば三作目は前二作を越えることは必至!とにかくこのシリーズは歴史に残る傑作となるのは間違いないでしょう。 カントリーさん 10点(2003-04-02 23:41:39)

38.「二つの塔」のコメントを先に入れてこちらをスッカリ忘れてました。(あまりの興奮に)もちろん♪これがあったから「二つの塔」も観に行った訳で…最高得点でしょう~~~(*´▽`*)DVDの「エクステンデッドエディション」でまたハマっちゃったしっ!新作を観る様で、また感動ヒトシオでした♪何よりあの特典映像は観なきゃ損よっ?奥さんっ!キャストやスタッフの人達の努力のすごいの何のってもう…えらいこっちゃよ~~っ。時間なんか全く気にならならなかったなぁ…(特典映像は余りに長くて途中酔ってきたケド)むしろずっと浸っていたい世界です。 水玉さん 10点(2003-03-26 21:37:50)

37.よくぞここまで、というのが率直な感想です。普通に作れば課題の大きさにめげてしまうところを、素直に忠実にやり遂げた、ということ自体が並の技ではないと思います。なによりロケーション、美術、VFXをとことんまで追求したことで、非常に説得力のある映画になっています。俳優さんはむろん思い込みとの相違はありましたが、非常によかったと思います。音楽もベリーグッド。時々言われる緩急不在も、私は気になりませんでした。私は原作を、特にプロットの点で、あまり高く評価してはいません。いわば「創作神話」なので登場人物が非合理的な判断をして、しらける方がいるのは理解できます。ですので12点から-2点して10点ってことで(^^) みいしゃさん 10点(2003-03-24 23:38:54)

36.これはやはり文句なし。見終わった後の興奮は凄かったです。完璧。 MxXさん 10点(2003-03-24 14:34:19)

35.他の方のReviewにも目を通しましたが、原作既読者には概ねウケが良くて、未読者には概ねウケが悪いようですね。作品に対する予備知識が必要という点では映画としてはかなりマイナスかもしれませんが、個人的にどう?と聞かれれば、既読者の私としては10点をあげたくなってしまいます。もちろんそれでも物足りなかったり冗長に感じる部分はありますが、観客すべての感性を満足させる映画を作るなんてどう考えても無理ですよね・・・(笑) みみさん 10点(2003-03-15 17:52:22)

34.文句無く10点でした。映像も、ストーリーも、原作をよく噛み砕いて練り上げています。キャストもほぼ雰囲気が合っていました。この難しい原作を良くぞ、映画化してくれました。 としべいさん [映画館(字幕)] 10点(2003-03-15 12:00:50)

33.パリポタのような子供向け映画を想像していたが、完全に大人の映画だった。前半はダラダラだったが、後半は緊迫感溢れる壮大な映像、次作を楽しみに待たせてくれる。私の大好きなドラクエの原点がここにあったって感じ。日本に似た国と思っていたニュージーランドの自然は、日本とは比較にならない美しさだった。3作合計で制作費は1、000億円超えるでしょう、巨費を投じた価値ある逸品。 とのさん 10点(2003-03-09 13:44:38)

32.何度観返してもスゴイと思う。映画としても一級品だね。SEEがお薦めかも。 ラルゴさん 10点(2003-03-07 03:15:32)

31.難しい原作をこんなにわかり易く映像化したことに評価!わかりづらいというのは、原作からしてある程度は仕方がないが、それを差し引いても十分魅力ある作品だと思う。 ひなさん 10点(2003-03-01 00:25:33)

30.すっごくおもしろかった!!映像もきれいで、圧倒されるばかりでした!!フロドには指輪の力に負けて欲しくない!!!! ゆなさん 10点(2003-02-24 09:17:15)

29.これは原作を知ってるから面白いんじゃないのか?映画だけみて金返せだと?こういう映画もあるんだということを一から理解しないとダメだろ。 BEELさん 10点(2003-02-22 15:24:46)

28.自分が最も気に入っている作品です。自分はファンタジーと聞いたて思いつくのはドラクエやFFぐらいでした。しかしこの作品を観てファンタジーはゲームよりも映画のほうがすごい!と分かりました。最後の終わり方に少しがっかり。続編が楽しみ! 反戦主義さん 10点(2003-02-05 02:28:10)

27.特に映像がスゴイと思いました。観る前は3部作というものに疑問を抱いていましたが、実際見てみるとあれを1回でやってしまったら絶対内容が薄くなってしまうと思うのであれでいいんじゃないかと思います。次回作にも期待! ミツナさん 10点(2003-01-26 18:11:08)

26.中学生の頃の愛読書が映画になったってだけで7点の価値アリ。さらにそれがいい出来だったんで+4点。字幕で-1点。原作ファンじゃなければ7点くらいの映画かと。 ryutaさん 10点(2003-01-26 00:50:37)

25.映画のすべてが盛り込まれた作品。これぞ映画。あのスケールだからこそ、映画を作る意味があり、劇場で見る意味がある。2004年春の第3部を見終わらないと、内容的な評価は下せないにしても、それまで期待していられるだけのテンションが、確実に沸き上がりました。『エクステンデッド・エディション』を見れば、さらに楽しめる。 映画バカ一代さん 10点(2003-01-17 17:20:05)

24.自分的映画ランキング1位。理由として、もちろん映像の壮大さや自然の風景には圧倒された事は確かです。けどやはり1番はストーリーでしょうか。それぞれの役割を持った9人の旅の仲間…というところもツボったんじゃないかと思います。設定的に。ストーリーは泣かせ部分満載ではありませんでしたか??少なくとも、私は泣いた部分がいくつかありました。時にフロドの苦悩であったり、仲間の死であったり…。なんていうんでしょうね。多分私はこの映画のすべてにハマりました。個人的には吹き替え版が好きです。キャストの演技の素敵さ、映像の壮大さ、ストーリー、全てに10点。 さん 10点(2003-01-01 02:14:30)

23.良くできている映画、と思った映画は今までもありましたが、ここまでハマった映画は初めてです。元々ファンタジーが苦手な方だったけど、これは別格!!原作をよくまとめていると思いました。あの内容を原作に忠実に作ったら、3時間どころか何十時間あっても足りないでしょうし。映画館で観た時は翻訳がわかりにくくて嫌だったけど、DVDではちゃんと直っていて良かったです。 ひつじさん 10点(2002-12-09 03:42:06)

別のページへ(10点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 669人
平均点数 6.70点
0111.64% line
191.35% line
2213.14% line
3375.53% line
4497.32% line
5598.82% line
69414.05% line
710415.55% line
811216.74% line
99113.60% line
108212.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.84点 Review26人
2 ストーリー評価 6.32点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.11点 Review35人
4 音楽評価 7.08点 Review36人
5 感泣評価 4.37点 Review24人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞イアン・マッケラン候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
撮影賞アンドリュー・レスニー受賞 
オリジナル主題歌エンヤ候補(ノミネート)"May It Be".
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 
脚色賞フラン・ウォルシュ候補(ノミネート) 
脚色賞フィリッパ・ボウエン候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
編集賞ジョン・ギルバート[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
作曲賞ハワード・ショア候補(ノミネート) 
主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)"May It Be"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS