みんなのシネマレビュー

宇宙戦争(2005)

War of the Worlds
2005年【米】 上映時間:114分
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
[ウチュウセンソウ]
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-01-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
123


14.《ネタバレ》 相変わらずこの人は、破壊描写だけは超一流ですね。でもドラマはグダグダ。いまいちトム・クルーズのキャラクターが掴めないし、うるさいだけの娘は鬱陶しいし(トムじゃなくても「黙ってろ!」といいたい)。トムはクレーンの腕が超一流らしいが、そのことが後のストーリーに全然活かされていないのはなぜ? それに『ジュラシック・パーク』ならまだしも、人類の存亡を賭けた戦いの最中になんで一軒家でのかくれんぼをあんなに延々とやる必要があるのか? 対する宇宙人もマヌケすぎて困った。トライポッドを地中に埋める時に「それ」に気づかなかったのか、お前ら? しかし本作最大の謎は、大阪の人達が一体どうやって連中を倒したのかってことですね。 とかげ12号さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-22 01:00:03)

13.《ネタバレ》 人類が誕生する前から綿密に計画を練ってた宇宙人。長いこと調査したけど地球の環境は調べなかったみたいだな。 マイアミバイスさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 00:36:30)

12.日本有数の雷の多い町に住む私。あの宇宙人の登場部分はかなり!恐ろしかったです。劇場内に響きわたる大音量での圧倒的破壊は‘恐怖’のひとこと。しかし宇宙人の全貌があきらかになると、恐怖が消えると共にテンションも下がりました。個人的には最初の恐怖のまま、最後まで突き進んで欲しかった!もし家族愛を1番に描きたかったのであれば、もっと脚本に厚みを持たせても良かったのでは。何でこうもチープにとってつけたようになっちゃうんでしょうか?一気にシラケます。 タマクロさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-04 14:46:01)

11.原作を知らずに見た。やってしまったって感じです。途中までは手に汗握る感があり、時間を忘れる展開であったが、強引な終わり方に失望。ただし、映像が迫力あるのとトム・クルーズがダサイ役を演じていることに意外性を感じたので5点献上。しかしまあ・・息子はどこに居たのか・・・。 しむいちさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-27 09:03:18)

10.「ジュラシック・パーク」の舞台が変わっただけ。ストーリーは皆無、トム・クルーズの演技もどうってことないけど、最後のシーンで見せる笑顔には意味があった。それを見るためだけの映画。 ぽん太さん [映画館(字幕)] 5点(2005-08-16 20:41:56)

9.《ネタバレ》 なんだか「サイン」とか「マイノリティ・リポート」とかいろんな映画の場面が観ていたら思い出されてた。あのイカとか全体像を見せない方がもっと、恐怖感を高めたのでは?ティムは暗いところに居たから、最後まではっきり顔が写ってなかったなぁ。トムとの身長差がすごく悲しかった。ダコタ・ファニング出てる意味あるのかな?なんでNYだけメチャメチャにやられて、ボストンにいた家族は無傷なの?初めのトムの職業が後にナンカ関連あるのかって思ったけど、ぜーんぜん関連なし。最後はなんであんなふうになったのかもちっともわかんないし。ま、なんだかんだ言いましたけど「娯楽映画」ってこんなモンじゃない?あ、一種「恐怖映画」か?
それにしても「宇宙戦争」って題名って…。 さらさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-19 10:16:53)

8.オリジナルは知らず今日見てきたのですが、確かに映像に迫力と緊張感はありました。だがしかし何も知らず見たからか前半は期待でドキドキしたけど後半に入りいつ盛り上がり?そろそろ終わりかも・・・ という感覚が最後まで持てず終わってしまいました。題名のイメージと違って親子愛のストーリーだったんですね。やっぱりもうちょっと盛り上がりが自分的にほしかったです。 matatakeさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-18 00:49:09)

7.《ネタバレ》 ニューヨーク近辺(?)からボストンにいる別れた妻の元に、預かっていた子供を送り届ける父親を描いたロード・ムービー…なのか? ヴィジュアル・イメージはどこかオリジナルの雰囲気を漂わせつつも、流石に恐怖感と迫力は満点(攻撃開始時の「ブォーン!」という警笛が良く解りませんが…)。ティム・ロビンス宅でのサスペンスも一級品。ダコタ・ファニングちゃんも面目躍如の絶叫クィーン振り。また、序盤の車中の会話の長回しなんか、どうやって撮ったんだか判らない凄いカメラ・ワーク。でも全体を通すと、何か「エネミー・ライン」と「サイン」を合わせた様な感じだし、古典に敬意を表したにしても、このラストはどうしても陳腐に見えてしまう(兄の生存が陳腐さに拍車をかける)。そういった訳で、惜しくも5点献上。 sayzinさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-08 00:13:25)

6.《ネタバレ》 前半は良かったです。家族それぞれのキャラクターがわかる導入部とか地中からメカが現れて街を破壊する時の恐怖感とか。でも後半になると刺激にも慣れてしまう上に、最後の最後で「ロビーあんたどうやって」とか「100万年前から計画してた割にツメが甘いな宇宙人」とか見過ごせないツッコミ所が2つも来るのでがっくりしました。大阪ではトライポッドを何体も倒したそうですが通天閣がロボにでも変形して戦ったのかなー。 しぎこさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-07 20:21:02)

5.《ネタバレ》 宇宙人って案外弱いんですね。 たまさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-02 20:15:57)

4.《ネタバレ》 やたら家族愛をアピールしてたからどんなもんかと思ったんですが、期待が大き過ぎました。息子があの状況で助かるとは思えない。なんだか「トムとジェリー」に出てくるカニみたいなトライポッドは、怖いってゆうか、ちょいかわいい、と思った。 ぶりさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-01 21:34:57)

3.《ネタバレ》 原作をけっこう忠実になぞってあるのでよしとしましょう。後半、残り時間を考えると原作通りのオチしか存在しないと推測つく展開が甘かったかな。トム・クルーズが子守歌代わりに歌う "Little Deuce Coupe" には大笑い、ブライアン・ウィルソン&ロジャー・クリスチャンも大喜びだったのでは? しかし、いかにダコタ・ファニングがうまいとはいえ、思い通りにならないとヒステリックに泣きわめく演技させなくても… 自分の道を進んだ息子が最後に戻ってるってのはご都合主義ですね。ま、子供向けの作品だからしょうがないか。 shintaxさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-01 19:28:34)

2.《ネタバレ》 点数のすべては素晴らしいCGに。損したとは云いませんが「面白かった」と人には勧められません。なんで彼と彼の家族だけ都合よく助かったんでしょうかね。やはりサイエントロジーのおかげですか?いつトムくんに入信を勧められるかとドキドキしましたわ。なんとも釈然としない展開(ティム・ロビンスへの扱いはひどすぎるよー)、とってつけたように嘘っぽい家族愛、オチもいまいち意味不明(というかガッカリ、なんじゃそりゃ、という感じ)。ジョーズばりに大仰な音楽がそれなりの効果をかもしてるんですが、あまりスリルも恐怖も感じませんでした。ちょっとは期待していただけに、余計辛口になっちゃいました。 HIDUKIさん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-30 13:37:32)

1.《ネタバレ》 音響の効果ってすごいですね。ハラハラドキドキ、途中までは。エイリアンいつまでたってもあの作りのエイリアン。ラストはあっさり終わりましたねぇ。すいません余韻が残っていません。 hinasakusuさん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-29 17:01:51)

別のページへ(5点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.89点
051.31% line
1112.87% line
2112.87% line
3225.74% line
44311.23% line
55414.10% line
67018.28% line
78822.98% line
84411.49% line
9225.74% line
10133.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS