みんなのシネマレビュー

ミニミニ大作戦(2003)

The Italian Job
2003年【米・仏・英】 上映時間:111分
アクションサスペンス犯罪ものリメイク
[ミニミニダイサクセン]
新規登録(2003-08-04)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-10-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-06-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督F・ゲイリー・グレイ
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
ケニー・ベイツ(第二班監督)
ダグ・メツガー
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
ゲイリー・ハイムズ(第二班スタント・コーディネーター)
キャストマーク・ウォールバーグ(男優)チャーリー・クローカー
シャーリーズ・セロン(女優)ステラ・ブリジャー
ドナルド・サザーランド(男優)ジョン・ブリジャー
ジェイソン・ステイサム(男優)ハンサム・ロブ
セス・グリーン(男優)ライル
モス・デフ(男優)レフト・イアー
エドワード・ノートン(男優)スティーヴ・フレゼリ
フランキー・G(男優)レンチ
オレク・クルパ(男優)イエメンの従兄 マシコフ
森川智之チャーリー・クローカー(日本語吹き替え版)
岡寛恵ステラ・ブリジャー(日本語吹き替え版)
平田広明スティーヴ・フレゼリ(日本語吹き替え版)
内田直哉ハンサム・ロブ(日本語吹き替え版)
家弓家正ジョン・ブリジャー(日本語吹き替え版)
村治学ライル(日本語吹き替え版)
志村知幸レフト・イアー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
相沢まさきレンチ(日本語吹き替え版)
脚本ドナ・パワーズ
ウェイン・パワーズ〔脚本〕
トロイ・ケネディ・マーティン(オリジナル脚本)
音楽ジョン・パウエル
ジョン・アシュトン・トーマス(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ウォーリー・フィスター
製作ドナルド・デ・ライン
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
配給日本ヘラルド
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術チャールズ・ウッド[美術](プロダクション・デザイン)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集リチャード・フランシス=ブルース
クリストファー・ラウズ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー(ノンクレジット)
ダグ・コールマン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
ジョニー・マーティン
ジャック・カーペンター(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


17.《ネタバレ》 疲れ切った週末、ボーッと見るのに楽しい1本でした。キャスティング(全員、文句なし!)と、娯楽映画としての徹底ぶりがここまでイイ感じの映画も久しぶりだなあ、という感じ。似たようなリメイクものとして「オーシャンズ11」をつい思い出したけれど、ずっとノリがいいです。昔の(TVでやっていた)「スパイ大作戦」に近い感じかな。1つ残念だったのはドナルド・サザーランドが途中でいなくなる役だったこと。あの伊達男ぶりをもっと見ていたかったー。年齢を重ねるごとにさらに色っぽくなっていく男性って、いいわねー。あやかりたいもんです。ノートンはヒーローより情けない男が似合っているし、本作はプロットで楽しませる作品ですから、自己主張が強すぎない点も、とてもよかった。ああいうカタキ役って個性を出し過ぎるとかえってマンガになっちゃうと思います。あーしかし私も理解できない、この邦題。これじゃもっとオバカ映画だと思われちゃう。The Italian Jobっちゅうカッコいい原題があるというのに! 元ネタを知っている観客にアピールしたいなら(といったってこの邦題、決して有名じゃない。現在50才の私が知らなかったくらいなんだから、これで客を呼ぼうなんて魂胆、意味ないじゃん、とつっこみたいですが)、せめて副題はつけられなかったんですかね。配給会社のやることはほんっとーに!よくわからん。このサイトで何度この嘆きを書いたことか・・。マジに何とかならんもんかね? おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-03 21:54:36)(良:1票)

16.《ネタバレ》 クーパーがあまり使われなっかたのでショックでした。ラストシーンで立場がわるくなったスティーヴが焦るシーンはちょっと面白かった。 マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-27 16:48:20)

15.テンポがよくて良いですね。邦題のせいで劇場で見るのを控えてしまったのが悔やまれます。 wingerさん 7点(2004-03-07 23:34:20)

14.ミニミニと言いつつも、そのミニミニがあんまり活かされてない気がします。残念です。でも、ストーリーは充分いけると思います。 000さん 7点(2004-02-29 10:16:33)

13.軽く観られる感じで好きです。ミニのアクションシーンかっこいいです。惚れました。でも邦題カッコ悪い・・普通に「イタリアンジョブ」でよかったんじゃ・・ ばくさん 7点(2004-02-21 01:51:04)

12.仲間を集めて、ちょっとピンチにもなったりするけど最終的には盗んで、ハッピーエンド・・「オーシャンズ11」、「60セカンズ」のような展開には正直見飽きた気がした。でも、シャーリーズセロンも綺麗だったし、まぁまぁ面白かったんじゃないでしょうか。まぁいい意味でも悪い意味でもハリウッドの王道な映画ですね! 神風さん 7点(2004-02-18 14:25:32)

11.邦題が良くないですね。 たまさん 7点(2004-02-16 23:51:01)

10.へぇ、ミニクーパーってあんな使い方があるのかと勝手に解釈した作品。でもストーリーは忘れた。でもカーシーンアクションは面白い。 秀吉さん 7点(2004-02-15 22:09:32)

9.序盤から胸弾むアクション、いきなりの裏切り、何かありそうな予感は
していたけれどズバリ的中!その後のストーリーの展開もメリハリが
しっかりしていて、かなり見応えがありました。この軽いテンポは、
ハチャメチャで観やすかったです! ボビーさん 7点(2004-02-15 14:23:58)

8.確かにミニクーパーの小回りが利く点を利用した作戦がメインなんだろうけどもっと見所はある。特に一人一人の登場人物が一癖も二癖もある連中で全体的に引き締まった印象を受ける。何よりこういう系統の映画に必須の「テンポが良い」事が大きい。主題歌のピンクフロイドも雰囲気に良くあっていてグッド。あまりにミニを前面に押し出した邦題はちょっとひどいと思う。 コーヒーさん 7点(2004-02-07 13:40:13)(良:1票)

7.ミニ♪ミニ~♪といった感じの、ミニクーパー魅力全開映画。期待どおりの楽しく・爽快なアクションの数々であった。難といえば、「猿の惑星」でも感じたが主役がパッとしないのと、敵がショボすぎることである。普通に考えてエドワード・ノートンは、襲撃の仲間と一緒にいるか、その仲間に殺されていると思う。”契約”を守らなければ××されるという教訓の意味合いもある映画? まさサイトーさん 7点(2004-02-01 23:24:01)

6.ミニクーパーはいつ出てくるの?と思いつつ、ボート、ヘリ、地下鉄などなど、わくわくするロケシーンには見入ってしまいました。トリコロールで走るミニもかわいい! 順調にコトが運ばれて、アクションものオンチの私にもわかりやすかったです。 横にいるマークがちっちゃく見えるわよん、の長身サザーランド父さんは a part-time jobでしたが相変わらず素敵でしたぁ(^^)。 意外な技工士姿もカッコいいシャーリーズ、脱ぎ脱ぎよりこんな役の方がいいですよんゼッタイ。 かーすけさん 7点(2004-01-25 15:11:43)

5.飛行機の中でたまたま見ることができました。最初、邦題を見たとき、「…」な感じだったんですが、映画の中身はなかなか緊迫感のあるストリーで良かったです。エドワード・ノートン、大好きなのですが、彼は会社との契約のために仕方なく出た映画だそうです。でも存在感バッチリでした。シャーリーズ・セロンきれい。 稲葉さん 7点(2003-11-11 00:17:02)

4.《ネタバレ》 ぜひ注目してもらいたいのが、ミニ・クーパーの縦列駐車。あんな狭いところに停められるわけないじゃん、ってところにきっかり停車します。『少林サッカー』の縦列駐車にも笑ったけれど、こちらはドキモを抜かれた。ピュ~、ヤルじゃん! それだけでヒロインのミニ運転技術の高さがわかりますねぇ~。そもそも金塊強奪計画にミニを使うようになったいきさつは、裏切り者(エドワード・ノートンっ、裏切り者の役がピッタリですね♪)の邸宅にミニで突入するというものだったハズなんだけれど、シュミレーションはバッチリなのに実際はやっていません。なぜなら金塊を移動させてしまったから。地下鉄や川を走るのもいいんだけれど、やっぱり実際に邸宅の中にミニで入ってほしかった。すんごい期待していたのよ。それでも3台のミニのカーチェイスは楽しかったけれどね。で、金塊を奪う方法なんだけれど、これがイタリアはベニスでの強奪方法と同じ。はじめは金庫が置かれてあるところの床を開けて真下に落とすというものでしたが、次はなんと道路に穴をあけて金塊を乗せた車ごと地下に落とすというもの。アメリカっぽく、よりダイナミックになっているところに拍手しそうになりました。こういうお約束的要素のつまったハデな映画って大好きなんですよね。それから忘れてはならないのが、モーターボートのチェイスでしょうか。ベニスの狭い運河を高速のモーターボートが突っ走ります。ちなみに警察もモーターボートで追跡。これがなかなかの腕なんですね。ベニスって本当に水上警察なるものがいるんでしょうかね。さすが、道より運河が発達している街(ってイメージなんです)。ベニス、雪山、アメリカと舞台が変わるのもお得感倍増。『トゥームレーダー』ばりのグローバルさです。ちなみにコレを観た帰り道、愛車のダイハツ・ミラを運転している際、「ミラミラ大作戦」とかいいながらぐい~ん、ぐい~んと車をとばしてしまいました。車映画を観た後、車で帰宅するのは本当に危険です。みなさまも気をつけてくださいまし。 元みかんさん 7点(2003-10-19 05:00:22)(良:1票) (笑:1票)

3.オリジナルのどこか気品があって大らかな作風に対し、新作はいかにもハリウッド製ハードアクション然とした、がさつさが売りのようだ。かなり大胆で大がかりな仕掛け(アイデア賞もの!)は、まさに強奪という言葉がピッタリだが、やはりアクションも今風の味付けが施してあり、かなり荒っぽいものの、水準以上の出来だと思う。C・セロンが久々に適役を得て光彩を放っているだけに、男優陣が少々影が薄いように感じたのは私だけでしょうか。さらにミニクーパーの機動力やその魅力にあまり力点が置かれていない事と、締めくくり方に盛り上がりがなく少々中途半端・・・といったところに不満は残る。 ドラえもんさん 7点(2003-08-29 00:27:02)

2.「ミニミニて‥このタイトルはどうなの~?」って怪しみつつ観たんですが、面白かったです。特にバイクにまたがってフラフラ現れるメンバーの姿には笑撃をウケました‥!(いやそれは直接内容とは関係なさそうだけど)3色のミニクーパーも格好よく見えた‥お話もまぁまぁでcheckしてて良かったデス。ところで、シャーリーズ・セロンとアンジェリーナ・ジョリーって何か似てるなぁって思いました。(それも関係ないか)雰囲気似てません?まぁ、いいか(振っておいて) 水玉さん 7点(2003-08-19 21:38:07)

1.期待せず見たからか、面白かったなぁ。良いアクション映画だと思うけど。 クルイベルさん 7点(2003-08-07 09:37:15)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 6.49点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
310.46% line
4125.53% line
53013.82% line
67132.72% line
75726.27% line
83717.05% line
931.38% line
1062.76% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.83点 Review42人
2 ストーリー評価 6.36点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review36人
4 音楽評価 7.07点 Review27人
5 感泣評価 4.76点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS