みんなのシネマレビュー

ロード・オブ・ザ・リング

THE LORD OF THE RINGS:THE FELLOWSHIP OF THE RING
(ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間)
2001年【米・ニュージーランド】 上映時間:178分
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
[ロードオブザリング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-03-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督バリー・M・オズボーン(ノンクレジット)
フラン・ウォルシュ(ノンクレジット)
演出ケイシー・オニール(スタント・コーディネーター)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
マートン・ソーカス(男優)ケレボルン
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家中宏ケレボルン(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
緒方賢一バーリマン・バダバー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌エンヤ"May It Be"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
ティム・サンダース
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
ジム・ライジール
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジョン・ギルバート[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳戸田奈津子
その他フジテレビ(提供)
ポニーキャニオン(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
日本ヘラルド(提供)
松竹(提供)
あらすじ
家と共に「ひとつの指輪」を叔父であるビルボから授かったホビット族のフロド・バギンズ。しかし、それは昔、冥王サウロンが作り出したものだった。魔法使いであるガンダルフから裂け谷に指輪を運ぶように頼まれた彼は、庭師のサムと共に旅に出る。その途中、同じホビットであるメリーとピピン、そして人間であるアラゴルンと出会い旅を続けるフロド。ナズグルの襲撃を受けるものの裂け谷へ到着したフロドたち。そこで、ガンダルフや叔父のビルボと再会する。会議により、フロドは旅の仲間と共に指輪を葬るため滅びの山へと向かう。

ALEC】さん(2003-10-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123456


72.《ネタバレ》 こんなに評価が低いとは・・完結編を劇場で見るために、
1&2を見ようとまず1から見ました。何故今頃・・
それは私が(中世)ものが苦手だから。って、衣装ね。
この1はそんなに気にはならず。見る気になったのは、
SFファンタジーでありながら、あのアカデミーに評価
されたから(完結編は特に)これは歴史が変わります。
SFが長いこと評価されなかった。それがこの作品が
きっかけになれば私は嬉しい。そして私は、ドラクエ5で
泣いた覚えがあります。ゲームが好きでSFが大好き。
ただ中世コスプレを実像で見れるのか?それに画面は大きい
方がいい。で、閉鎖を取りやめ営業することになった近所の
シアタールームにビデオを持ち込んだ。最初はつまらなかった。
けど仲間がそろい旅が始まると、ややこしい専門用語や名前も
楽天的に見れた。昔はまったゲームと同じだ!そう見ていくと、
どの仲間がいなくなるとか展開が自分の思ったとおりに読め、
実に楽しい。そして爺さん魔法使いのあの展開も、読めていた
けどこれは思うとうりになるのはいやと半々だったので、悲しくて思わず泣きました。情が移っていたようです。もうひとりも
予想どうりだったけど情はなかった。このあたりの役目の
書き方はわかりやすい。まだ1しか見てないけど、主役と
悪の指輪を作ったやつって、なにか関係はないのかな。
バビル二世のバビルとヨミ、スターウォーズのルークとダース
ベイダーのような・・??その予想が裏切られるのも面白いし、
それだったらまた違う好きなパターン。と、一番気にいったのは
脚本なのです。次にそれを演出した映像美。痛さや辛さも
伝わってくるので、とても満足でした。2が楽しみ。 アルメイダさん 8点(2004-02-12 06:08:35)

71.「ん?なになに?『プレミアムステージ特別企画 ロード・オブ・ザ・リング』へーっ、LOTRもうやるんだ。早いよなあ。さては『~王の帰還』に合わせての放送だな?何だか、続編やる時って前作とかをやる時多いよなあ。『スパイダーマン』とかもやるのかな?まあいいや、まだ見てないし、とりあえず録画するか!えっと時間は・・・・。ぬぁに!?20;03-23;39分!?すると合計で3時間39分!?おいおい、そんなビデオあるわきゃねーだろ!マジかよ、どうやって録画すればいいんだよ・・・・・。」という訳で、このとんでもなく長い放送時間だった本作を今回初めて見てみました(今までこういう感じの映画は何かと敬遠しがちだったんで)最初はま~可も無く不可も無くかな~って感じで見ていたんですが(アクションも前半は思っていたよりおとなしかったし)後半の、9人の旅の仲間が揃ったところから大分面白くなってきました。前半は割とおとなしかったアクションも、後半でモンスター(?)が出てきたあたりからかなり激しくなってきて、脚本も物語が進むにつれてすごく面白くなってくるし、CGとか撮り方とか凄い!の一言だし。で、終盤では完全にハマってしまった。映画の完成度の高さに大満足しました。が、しかしねえ・・・。フロド、サム、メリー、ピピン。この4人弱すぎ!!特にフロド、あんたホンマに主人公!?って位弱い。あんなんじゃ二回も刺されて当然だべさ!主人公だったのと、彼を支えるアラゴルン・レゴラス・ボロミアの3人が最高に格好よかっただけに、もうちょい強くなって欲しい。だから-1点です。とは言え、作品の完成度はと言えばそれはもう見事なので、今度「二つの塔」を借りてこようかなと思いますし、「王の帰還」も地域上映会とか開かれたら是非是非見に行きたいと思います。(ん?ちなみに2本に分けて録画しましたよ)最後に・・・。サム「オレって強いかな?」・・・・・・・・・・全然。 ポール婆宝勉(わいけー)さん 8点(2004-02-11 19:31:48)

70.やっぱり面白いですね。長いんですけど、話に引き込まれちゃうので、ぜんぜん気にならないです。フロドの顔が嫌いで敬遠してたんですけどホビットっぽいからいいのかなとか思ったり。見せ場が最後のみですが、まあ3部作の第一部なのでしょうがないかな。 りょうさん 8点(2004-02-09 20:43:26)

69.まず全てにおいて類まれなる壮大さに感嘆、原作は全く知らないのだが3部作の序章として次を見たいと強く感じさせる内容であった。登場人物・世界設定など多少複雑で整理しながら見ていくのに少々大変な感じではあったが逆に言えば細部にまで非常に繊細な描写が為されてあり物語としていくつもの膨らみや可能性を感じた。これほど長時間の作品であるにもかかわらず短く感じたのは過去をみてもこれが1番だ。特に冒険に出る前までの頭2時間までくらいは本当に秀逸でものすごく惹き込まれた。やはりDQなどのゲーム世代でRPGものに目が無い自分には最高の内容であった。敢えて欠点を挙げるならば3部作の1部目と見ずに1つの作品として見た場合の終わり方の中途半端さに多少の疑問を感じたが仕方ないと言えば仕方ないのかなとも思う。評価満点でも全然良いのだが2部3部にさらに大いなる期待をしてまずはこの点数。 ワトソン君さん 8点(2004-02-09 18:34:33)

68.序章として良い作品でした。時間の長さを感じさせず楽しめたのは久しぶりです。 真尋さん 8点(2004-02-08 16:56:45)

67.《ネタバレ》 最初に映画館で見たときは目が飛び出るほど面白いとは思えなかったし、最後の中途半端な終わり方には不満が残った。何より、登場人物が多く、原作を読んでいない私には背景を理解するまで相当てこずった記憶がある。今回、改めてTVで見て、この映画の凄さを実感した。この世のものとは思えない美しい風景映像、それぞれのキャラクターの個性豊かでしっかりとした人間(とは正確にはいえないけど^^;)劇、サウロン・サウマン等悪役の演技のうまさ、どれを取っても映画史上に残るファンタジーとして紛れもない作品。少し戦闘シーンにあくどさは残るものの、3時間という長さを感じさせないで続編をすぐ見たくなる魅力を秘めている。原作を読んでいない人にとっては、予備知識を仕入れてから見たほうがいいでしょう。惜しむらくは、まとまりの悪さ。ただ、続編を考えた場合に仕方がなかったのではないかと今は思う。 mhiroさん 8点(2004-02-08 10:10:03)

66.まさに序章。先が気になりました。「ホビット」は読んだのでビルボには親しみを感じていたのですが、そのイメージを壊される事もなく引き込まれました!
無雲さん 8点(2004-02-02 00:07:46)

65.さすが大作。とはいえこの1作目はそこまで楽しめるものではないかも・・。 亜空間さん 8点(2004-02-01 13:12:11)

64.愚かにも続編ものと知らずに観たため、ラストシーンで全てを裏切られた気分になった。それを除けばおもしろい映画だったが、この時点では続編を観ようという気は起こらなかった。しかし、公開目前の「王の帰還」を心待ちにしている今の自分がいる。先日ようやく本作を観たという知人に感想を聞いてみたところ、「てゆーか弓のにーちゃんと斧のおっちゃんいらないやん」・・・・・・そんなこと考えたことも無かった。ごもっとも。 denny-joさん 8点(2004-01-26 11:12:40)

63.ロールプレイングゲーム世代にはエルフやホビットなど種族の特性も理解した上でストーリーになじめるので、原作を知らなくても楽しめる。善と悪、目的、起承転結、全てがはっきりしていて分かりやすい。途中、CG合成が安っぽく見えるシーンもあるが、全体的に見ればまぁまぁ、ストーリーや人物設定は文句なし。 もたさん 8点(2004-01-18 22:41:16)

62.指輪物語は読んだことありません。1年前に初めて見たときは、正直言ってつまんなかったです。でも、悔しかったのでちょっと勉強してから見直したらとても面白かった。基礎知識がないと厳しいのではないかと思いました。エクステンデットエディションでは、カットされた布石部分が入っているとのこと。いつか見てみたいな。DVD5.1の音が効果的でした。 kithyさん 8点(2004-01-15 11:12:11)

61.この映画を観に行った日は、実は当時上映中だったアザーズを観に行くはずだった。しかし、その前日にすでに上映終了。悔しいので、たまたま時間が合ったこの作品を観る事に。全然期待していなかったせいか、想像以上におもしろかった。ファンタジー作品の中ではかなりの完成度では無いだろうか。それぞれの種族の作り方が上手い。3時間の長い上映時間を、展開の早さでカバーしていて、最後まで楽しめた。となりに座っていた兄ちゃんが、ポップコーンを手にしていたにもかかわらず、ほとんど食べる暇が無かったようであるから、見事である。
最後の終わり方と、字幕の訳に-2点。この作品は吹き替えの方がいいかもしれない。
原作は読もうとして、あの文体に断念。誰か訳し直してくれ・・。

深海さん 8点(2004-01-09 19:53:33)

60.原作を先に読んでいたので、ホビット村の光景や裂け谷の美しさが原作通りで感動しました。登場人物もそんなに違和感はなく、ストーリーも、最初のガラドリエルのナレーションで指輪の経緯を分かりやすく説明しているところが上手だと思いました。ただ、やはり原作を知らないと分からないと思われる部分も多く、単品の映画としてはどうかな、と思います。現に原作を読んでいない友人の中にはつまらないという人もいますし、面白かったという人も、アクションシーンがよかったとか、アラゴルンかっこいい!!などということをあげていました。もうすぐ王の帰還が上映されますが、結末をどう仕上げているか、楽しみです。 トマトマートさん 8点(2003-12-30 15:49:13)

59.とにかく映像が美しく、人物も美しく壮大です。素晴らしい。 kooさん 8点(2003-12-17 16:21:25)

58.アラゴルンが一人で敵に向かっていくシーンは鳥肌が立った。原作は知らないけど楽しめた。 ガッツさん 8点(2003-12-03 05:29:02)

57.先入観マシーンの自分…。ロードオブザリングとの出会いは友達が持っていたポケットティッシュに載っていた宣伝でした。(しかし何故にポケットティッシュ)そこに写っていたイライジャ君を見て『わ、オタクっぽい(そうな映画だ』と思ってしまってから、ROTLは『ちょっとオタクな映画だ』と決め付けていました。
それが学校の図書室の映画観覧スペースで観てみたら面白い事×2!初めは登場人物の多さに参りましたが、どうにか旅の仲間程度は見分けがつくようになりましたよ今では。 地下洞窟(?)のシーン、めっちゃんこ怖かったっす。しっかしレゴラスは、何で眉毛はキンパじゃないんだろう…?? 小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 8点(2003-12-01 16:17:45)

56.ものすごく凹んでいるときに観た。
あまりに凹みすぎていて、ひとりでいられないので、友達夫婦の家に転がりこんで、「どうしたの?」と訊かれても答えることができずソファに埋もれて縮こまっていた。
ごはんを出されても口にできなかった。
ぐずぐずとその晩泊めてもらって、翌日ふたりが映画を観に行くからというのでくっついていった。
吉祥寺の映画館。
「ロードオブザリング」だなんて・・・というよりも、とても映画を観るような気分じゃなかった。それでも、映画を観ずにいられるような気分でさえなかった。
何をどうしていたって、きのうの失敗と後悔で頭も心もいっぱいだった。
それが、だ。
凹んでいるときって、感受性が特別強くなるんだろうか?
ごくごくありきたりの台詞だと思うのに、ガンダルフのある言葉が深く刺さってしまったのだ。
指輪を持ち出したために波乱を招いてしまったことを悔やむ主人公に対して、その老人はこう言った。
「つらい目にあうと皆そう思うが迷っても遅い。それより大切なのは今自分が何をすべきかを考えることだ」
本当は原文の意味とは違うのだそうだが、そんなことはどうでもいい。
普段の私なら、しゃらくさいと言ってしまったに違いないこの言葉が、あらゆる真実を含んでいる気がした。してしまった。
映画館を出て、帰り道、やっと私はいったい何があったのかを友達夫婦に話し始めることができた。
「あの台詞、なんか、ほんとにそうだなーと思った」と言ったら、友達も「君はそう思っているだろうと思った」と言った。
そのとき以来、何か心苦しんだり、悩むことがあったら、こう考えることにしている。
この世の悩みは二つに分けられる。取り返しのつかないことと、取り返しのつくこと。取り返しのつかないことはどうしたって取り返しがつかないのだから、悩むだけ無駄。取り返しのつくことは、取り返しがつかなくなる前に、一刻も早く取り返なさなければならない。自分が今、何をすべきかよく考えろ。
これでほとんどの悩みがシンプルになった。

よしのさん 8点(2003-11-23 00:29:06)(良:5票)

55.実に満足行く作品だった。始めから終わりまでダレることなく観終わることが出来た。そのまま3作目まで観続けても良いくらいのめり込めた。CGも多用している割には嫌味にならず、うまく使っていると思う。ファンタジーモノでは間違い無く上位に位置する傑作だろう。 カズゥー柔術さん 8点(2003-11-13 00:57:53)

54.面白かった。美しい映像と世界観、華のある俳優陣は素晴らしい。でも、主人公影薄すぎ。 さん 8点(2003-11-01 01:18:42)

53.アラゴルンとエルロンドがかっこいいですね!ヒューゴさんがでているというだけで見ましたからね・・・原作の長ったらしいところを上手い具合に省いてあっていいような物足りないような。原作をだらだら一ヶ月かけて読んでた私にとってはお得かもです。音楽よかった! 椎花希優さん 8点(2003-10-31 00:40:04)

別のページへ(8点検索)
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 669人
平均点数 6.70点
0111.64% line
191.35% line
2213.14% line
3375.53% line
4497.32% line
5598.82% line
69414.05% line
710415.55% line
811216.74% line
99113.60% line
108212.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.84点 Review26人
2 ストーリー評価 6.32点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.11点 Review35人
4 音楽評価 7.08点 Review36人
5 感泣評価 4.37点 Review24人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞イアン・マッケラン候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
撮影賞アンドリュー・レスニー受賞 
オリジナル主題歌エンヤ候補(ノミネート)"May It Be".
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 
脚色賞フラン・ウォルシュ候補(ノミネート) 
脚色賞フィリッパ・ボウエン候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
編集賞ジョン・ギルバート[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
作曲賞ハワード・ショア候補(ノミネート) 
主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)"May It Be"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS