みんなのシネマレビュー

13日の金曜日(1980)

FRIDAY THE 13TH
1980年【米】 上映時間:95分
ホラーサスペンスシリーズもの
[ジュウサンニチノキンヨウビ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-08)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・S・カニンガム
キャストベッツィ・パルマー(女優)ミセス・パメラ・ボーヒーズ
ケヴィン・ベーコン(男優)ジャック
ノエル・カニンガム(男優)(ノンクレジット)
小山茉美アリス(日本語吹き替え版)
曽我部和行ビル(日本語吹き替え版)
村山明ジャック(日本語吹き替え版)
横沢啓子マーシー(日本語吹き替え版)
古川登志夫ネッド(日本語吹き替え版)
高島雅羅ブレンダ(日本語吹き替え版)
鵜飼るみ子アニー(日本語吹き替え版)
富山敬スティーヴ(日本語吹き替え版)
藤本譲トラック運転手(日本語吹き替え版)
来宮良子ミセス・パメラ・ボーヒーズ(日本語吹き替え版)
岸野一彦(日本語吹き替え版)
脚本ヴィクター・ミラー
音楽ハリー・マンフレディーニ
製作ショーン・S・カニンガム
スティーヴ・マイナー(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトム・サヴィーニ
タソ・N・スタヴラキス(特殊メイク・アシスタント)
スタントトム・サヴィーニ
その他スティーヴ・マイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスタル湖があるキャンプ場に集まった若者達がなにものかに無惨に殺されていきます。ジェイソンシリーズの記念すべき一作目。

あかねぇ】さん(2004-03-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


73.子供の頃は怖かったんですが・・・今観ると微妙。しかし、いつの間に先回りしているんだ? H.Sさん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-23 21:23:53)

72.《ネタバレ》 ホッケーマスクのジェイソンが出ない物足りなさを仰る皆さんの気持ちもよく分かるんですが、この1作目って「誰に殺されてるの?」と言う、まるで「金田一少年の事件簿」的サスペンスの楽しみ方が出来ると思います。犯人を知って「なぁんだ」って言う感じもしますけど、キャンプに来た青年が1人ずつジワジワ殺されてゆく恐怖は、もしも自分がそこに参加していたら?と考えるとゾッとします。殺戮シーンはさすがに25年前の作品だけに今観るとさほど残酷描写にも見えないけど「ジェイソン」という殺人鬼が確立する前に作られたこのパート1は以後のシリーズと少し別個に位置すると考えてみると、意外に完成されているなと思うのです。死んだジェイソン少年がクリスタル湖にまだ生きて存在してるの?的な、まるで「キャリー」の墓から手が出てくる的サプライズも、初見だと十分ドキっとしますしね。気絶して立ち上がり、また気絶して立ち上がるジェイソンママ。結局最後はクビを吹っ飛ばされて。まるでロメロ作品のゾンビと同等の扱いをされてしまってちょっと気の毒。若かりしベーコンちゃんも最大の見せ場はベッドシーンとその直後の首からの大量出血だけでしたね(苦笑) まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-08 15:12:48)

71.《ネタバレ》 実は13金シリーズを初めて見ました。僕も13金=ジェイソンだと思ってたんで犯人が彼のオカンだったことには驚きました!けっこう期待したのにガックシです・・・だけど、このババア怖いね。目とかイっちゃいすぎな上、ババアであろう年の割にはダメージ受けてから復活、はやっ!てか殴られて普通、すぐ立てるか?「あかん、私・・・ごっつ痛いわ・・・あたし立てへんわ~」って感じで普通なるでしょ?でもこのババアはそうはならず、高速で立ち上がります。まったく、、、フットワーク良すぎで侮れません。ある意味ロボ五木です(?)。こんな人には是が非でも年金あげたくないです。ただ弱すぎだよね、全体的見て。ジェイソンの為とはいえ「何故、戦う?」って感じ。そりゃ首吹っ飛ぶはずだよ。ちなみに一番驚いたのは、やはりラストのボートでのジェイソン襲撃の夢かな。それ以外は空振りの三振ばかりだったのでホっとしました。やっぱり13金にはジェイソンが必要なんだと認識だね。点数はババア3点+ジェイソン1点+ヒロイン2点とする。まあ時間潰しには最適。 ピルグリムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-02 10:19:25)

70.《ネタバレ》 全然怖くないし、テンポも悪い~。優しい殺しの描写にがっくり。当時はすごかったんだろうなぁ。。何でこんなのに続編が出まくったんだろう?? というかばばあ気絶しすぎ!何回しとんじゃ。思わず「へたくそ!」と独り言してしまった。 というか・・・ジェイソンでないのね!!!!(((゜∀゜;))) ショップガールinNYさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-30 10:48:10)

69.《ネタバレ》 「 ジェイソンの 正体見たり お母さん ラストの夢オチ びっくり仰天 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [映画館(字幕)] 5点(2005-08-19 06:21:54)

68.《ネタバレ》 今見ると殺され方がそれほどショッキングでない。「キャー」という悲鳴の後カットが変わって斧が刺さっている場面などはむしろ観客に優しい(?)殺される瞬間までしっかりと見せてくれるのはケビン・ベーコンの胸ぐりぐりと最初の調理係の女性の首筋カットぐらいではなかったか。特撮の進歩ってすごいもんだと思いました。それから、マスクをかぶってチェーンソーをもつジェイソンは出てきませんが、溺れそうなジェイソンと腐りかけているジェイソンはちゃんと登場しています・・・よね。 蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-07 08:04:53)

67.ジェイソンが出なかった、これがもう衝撃的。
そして殺人を犯していた犯人、コレもイマイチ上手くない。
サイコなのを期待してなかったのもあるがテンポの悪い展開にこのオチ・・。
怖かったと思うが、いまいち釈然としないものが残る。 HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-05 23:46:10)

66.13金シリーズのジェイソン誕生編です。いま見るとあんまり怖くはないですね。テンポがめちゃ悪いし、最初のジェイソンって・・・。 ジムさん 5点(2005-03-29 20:32:44)

65.ジェイソン出ないんだ・・・。 アルテマ温泉さん 4点(2005-03-23 17:21:09)

64.《ネタバレ》 エロを期待したらエロく無いし、おまけにジェイソン出ねぇでやんの。 一番星☆桃太郎さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-02-10 22:09:48)

63.《ネタバレ》 怪力オバサンも凄いが、その首を一撃でブッたぎるヒロインもなかなかの怪力です。 真尋さん 7点(2004-12-27 14:19:19)

62.《ネタバレ》 ハロウィンのほうが作りが上手いし怖いなー。てゆうか、このジェイソンのお母さん怪力だよ!!びっくりします。男子高校生をもちあげてどっかにぶるさげたり、すでにもう普通のおばちゃんじゃないよー。くわばらくわばら。あと、最後の湖からとびでちゃうジェイソンは予想外だった!あの場面、一時停止してジェイソンの顔よくみたら意外とかわいくてビックリした。 ギニュー隊長★さん 6点(2004-09-18 12:24:47)

61.シリーズ物は原点である1作目が一番面白いと思うが、「13金」もやはり同じだと思う。ジェイソン不在で有名な1作目だけど、目に見えない殺人鬼に狙われる恐怖、一人また一人と消されていく消去法的殺人の恐怖は十分堪能できた。最後の最後まで息は抜けなかった。この映画の功績はタイトルのネーミングセンスにもあると思う。13日が金曜日だった場合、話のネタにもなった。日常に定着したホラー映画だと思う。ところで私、これを深夜放送で部屋の電気を消して一人で見ていたのだけど、正直怖かった!映画を見る時は雰囲気も大事だね。 ピンクさん 7点(2004-08-20 20:58:23)

60.ホラー映画にしては良い出来じゃないかな。ただ続編もいくつか観たけど、もうええわって感じ。 くうふくさん 7点(2004-07-30 12:28:32)

59.ジェイソンは不死身でホッケーマスクをつけた狂人という固定観念があったので、とてもショックでした。マスクのイメージが定着している人は、パート3から見始めて、1,2はジェイソン誕生の秘話みたいな感じで見たほうが楽しめるかとおもいます。音楽のタイミングで、殺されるシーンが簡単にわかってしまうので、エンターテイメントとして見たほうが楽しめます。 マクドウェルさん 5点(2004-07-09 00:09:16)

58.スプラッターサスペンスとしてはなかなかいいんだけど、ホラーなのかどうかは微妙。やっぱりこの作品といえば得体の知れないジェイソン(・・・って得体知れちゃってるけど)に襲われる恐怖と追われる恐怖だと個人的に思ってるので、それがないとなるとホラーじゃないような。。。まぁ楽しめたのと13金シリーズの記念すべき第1作目に敬意を表して6点献上。 A.O.Dさん 6点(2004-06-29 23:38:53)

57.かなり名作だと思うなぁ。素直に面白い。効果音と音楽がメチャメチャかっこいい。 oO KIM Ooさん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-12 10:33:15)

56.《ネタバレ》 「ジェイソン」はまだ誰も殺しません。創った人たちは、まさかこれが映画史に残るシリーズになるとは、夢にも思って無かっただろうな。 マックロウさん 6点(2004-06-11 10:52:27)

55.中学の時、試写会の券が3枚当たって親子で観に行きました。帰りの車で3人共ずっと無言だったほど当時は衝撃でしたね。本当に怖かった!でもああいう作りは最初の1回だけ驚くもので、再度友人と映画観た時は最初の半分くらいの怖さしか感じなかったような記憶があります。最近DVDを借りてきてメイキングを観たのですが、あの印象的な音「チッチッチッ、ハッハッハッ」と聞こえるフレーズは「Kill Mammy」のキルの「キ」と、マミーの「マ」の音をエコーかけてあのようにしたと言ってて「あっ、意味のある言葉だったんだ」と妙に納得してしまいました(^^;) gyu_yanさん 7点(2004-05-07 20:50:47)

54.《ネタバレ》 元特殊部隊かの如き、ジェイソンママの殺戮ショー。ただ、何より強烈に印象に残ったのは”おばさんパーマ”のおっそろしい顔であった。 まさサイトーさん 6点(2004-05-01 06:56:23)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.51点
000.00% line
143.54% line
243.54% line
376.19% line
465.31% line
53026.55% line
62824.78% line
72421.24% line
8108.85% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.50点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.11点 Review9人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ベッツィ・パルマー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS