みんなのシネマレビュー

運命を分けたザイル

Touching the Void
2003年【英】 上映時間:107分
ドラマアドベンチャードキュメンタリー
[ウンメイヲワケタザイル]
新規登録(2004-11-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2008-09-01)【+】さん
公開開始日(2005-02-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・マクドナルド[監督]
音楽アレックス・ヘッフェス
製作総指揮ポール・ウェブスター〔製作〕(チーフ・エグゼクティブ・プロデューサー)
配給アスミック・エース
あらすじ
登山家にとって、命綱となるザイル(登山ロープ)。技術も人格も、お互いに信頼していることが前提でつながれている。若き登山家のジョーとサイモンは、前人未到のシウラ・グランデ峠を制覇。しかし下山途中、標高6400mで遭難してしまう。足場を踏み外したジョーは滑落。右足のすねを骨折し、暗黒のクレバスの上空で宙ずりとなる。2人をつなぐのは1本のザイル(登山ロープ)。2人それぞれに極限の選択が迫られる。ドキュメンタリータッチで、当事者本人たちにより再現される、人間の極限状態を衝撃的に描いた奇跡の生還。

どんぶり侍・剣道5級】さん(2006-10-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


10.まさに「よくあんな状況から帰ってこれたよなぁ~」と思わされる映画でした。ってそのまんまかい(笑) まあ、最初から助かることは分かっているわけですから、この映画の肝はいかにして助かることができたのかということをリアルに描くことだと思います。そういう意味では凄い説得力がありました。見ていて何度も「絶対そこで死ぬだろ」と思ってしまいましたから。映像も迫力がありよかったです。彼の最後まであきらめない精神力はほんとに素晴らしいと思いました。 ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 13:52:47)

9.《ネタバレ》 あの絶望的な状況からの生還劇が実話と言うのは凄いと思うし、極限状態での選択や諦めずに運命を切り開く姿に、人生の教訓を見出すことも出来ましょう。舞台となった雪山の人を寄せ付けない峻厳で荘厳な威容も恐ろしくも美しい。ただ申し訳ないけど、私も心情的には【斜藥】さんと同じ感想を持っちゃいました。

まず生還した登場人物が「いや~、アレは大変でしたよ」とか「もうダメかと思いました」と語る構成ってどうなんでしょ?もう助かってるワケだから、作中でどんなに絶望的な状況に陥っても、「でも助かるんでしょ?」と妙に冷めた目(というと言い過ぎだけど)で見てしまう。

そのため、劇的に変化する天候の無情さや、迫り来る暗闇と雪の圧迫感はヒシヒシと伝わってくるものの、肝心の取り残された孤独感や絶望感、恐怖感がイマイチ伝わってこない。もし自分が雪山で遭難した時に役に立ちそうなマル特情報も無し(w。

そもそも前人未到・難攻不落の雪山に挑戦するわけだから、命の危険があるのは当然だし、それを覚悟の上で挑んでるんでしょ?そりゃ、どんな状況になっても、それは自らの意思で選び取ってきた必然的な結果に他ならない。それを後から「いや~、アレは大変だったな~」とか、「そんな状況から生還したんっすよ、スゲーでしょ」みたいな事を語られてもなあ、と言うのが本音。いや、凄いとは思うけど、ほとんど自慢話と変わらないじゃんと思ってしまう。誰に頼まれたワケでもない、自分が選んだ道なんでしょ?なら、失敗談を自慢げに披露すべきじゃない。

ラストで再び登山に出掛けるようになってからも、この二人からはまさに作品のテーマであるべき「運命を選び取る覚悟」が感じられなかった。

FSSさん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-13 01:22:45)

8.《ネタバレ》 実話に弱い。これを見終わって思ったことはただひとつ、「遭難した主人公はボンボンで鼻持ちならないイヤーな奴にちがいない。」いやいや、そういう人でないと、生き残れないよ。友達にはなりたくないけど。サイモンと比べてみ。もう全然普通じゃないよ。 パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 14:53:44)

7.高所恐怖症です。1億円くれても高い山などに登りません。
それにしてもタフな人達ですね。後半が少しじれったかったので7点。 KINKINさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-16 09:49:05)

6.ジェリー・ブラッカイマーのプロデュースで作って欲しい。 たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 20:22:59)

5.《ネタバレ》 原作「死のクレバス」をもとに二人の登山家の生還劇をドキュメンタリータッチで描いた労作です。どうやって撮影したのか不思議に思う雪山での映像が圧倒的な臨場感で迫ってきます。   人間ひとりの力は自然の前にはなす術もないくらい小さいが、そのなかに宿る精神力の強さと潜在意識の強靭さがまじまじと伝わってきます。   極限状況の体験を、二人が克明に記憶しているところにプロの登山家としてのプライドを感じました。実際に遭難して意識が錯乱していくジョーには、プライドというものは残っていなかったかもしれないが、そのときの彼には「生きる」という目標よりも「前に進む」という一種の義務感があったんだと私には感じられました。全てを失い、取り残された彼にはその“本能”しか残っていなかったんだと…。   極限状況を瀕死の身体で切り抜けていくジョーの姿を見るとき、一人の人間に宿る無限の可能性と強さを実感できると思います。   最後までドキュメンタリー形式にこだわり、彼らを英雄にすることもなく価値観を押し付けることもない作品だけに、観た人それぞれの心で余韻を残す映画だと思います。  映画館では老若男女を問わない幅広い客層が見受けられました。世代を選ばない佳作だと思います。 トトさん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-06 22:19:20)

4.《ネタバレ》 冬山の映像がすごい!粉雪が生き物のように峰から湧き出てくるシーンなどは
その美しさにぞっとする。
ただ遭難してからジョーの心理描写(というか本人の説明)にはなんとなく腑に落ちないところがあった。
ザイルを切られたことに対して自分でもそうする、と理解はできるのだけれど心のどこかでそれを許せない、認めたくない自分がいて、しかし
それでもなおサイモンたちがまだキャンプに残っていてくること、捜索に来てくれることを期待している自分がいる、といった。
そういったもやもやはひとまず置いといても、あの状況から前進しつづけた彼のあきらめない精神には恐れ入った。
あと、体感気温-60度の場所から少し降りただけで、水浴びできるほど気温が上がる、というのが?だった。
あきんどさん 8点(2005-03-27 23:07:45)

3.スゴイ!映画の迫力、臨場感にシビれます。過酷な極限状況の中で挑戦、野心、歓喜、緊張、葛藤、決断、怒り、絶望、孤独、恐怖、罪悪etc場面場面に於ける2人の心理状況が刻々と変化していく様をダイレクトに見せてくれます。心理的にも肉体的にも極限の中で彼らは常に冷静な判断力を持ち合わしており、生きて生還するための最善の努力を行い、最後まで希望を持ち続けた精神力、これ程までに凄まじい”生きる”という意志を見せ付けられた映画は無かったのではなかろうか。キャスト、スタッフ、サイモン&ジョーそして大自然を尊敬します。あとボニーMもツボでした。 亜流派 十五郎さん 10点(2005-03-16 22:12:30)

2.《ネタバレ》 ひたすらドキュメンタリー調ですが、登山経験のない私でも最後までおもしろく観れました。本人達が映画の冒頭から出てきた時点で生還できた事はわかるのですが、それでも臨場感あふれる映像のおかげで、緊張感と孤独感と絶望感をちょっぴり味わい、登山を疑似体験したような気分でした。本当のドラマはザイルを切った時点ではなくてその後から始まったんだと思います。「生きようとする人間の力ってすばらしい!」とわざわざ声高に叫んでいない作り方が好きですね。 そうしょくみさん 7点(2005-03-09 23:05:24)

1.山仲間では結構話題になったんだけど(雑誌にも載っていた)、とにかく上映映画館が少なすぎて一般的にこの映画の存在を知っている人が少ないのが話題にならない理由かなあ?

やっぱり、有名な俳優さん一人くらい出しておかないとだめなのかなあ?

作品は悪くないよ。

山登りするものからしたら、理屈抜きで鑑賞できてとっても面白かったよ。

るるさん 10点(2005-02-22 16:28:32)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.86点
000.00% line
100.00% line
212.00% line
300.00% line
436.00% line
5612.00% line
61020.00% line
71224.00% line
81122.00% line
936.00% line
1048.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 8.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS