みんなのシネマレビュー

ウルトラヴァイオレット(2006)

Ultraviolet
2006年【米】 上映時間:88分
アクションサスペンスSF
[ウルトラヴァイオレット]
新規登録(2006-05-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-03-23)【DAIMETAL】さん
公開開始日(2006-06-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督カート・ウィマー
助監督マイク・スミス[スタント](第二班監督)
トニー・マーク〔製作〕(第二班監督)
演出マイク・スミス[スタント](スタント・コーディネーター&格闘指導)
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)ヴァイオレット
キャメロン・ブライト(男優)シックス
ニック・チンランド(男優)ダクサス
ウィリアム・フィクトナー(男優)ガース
マイク・スミス[スタント](男優)
カート・ウィマー(男優)
本田貴子ヴァイオレット(日本語吹き替え版)
水樹奈々シックス(日本語吹き替え版)
江原正士ダクサス(日本語吹き替え版)
東地宏樹ナーヴァ(日本語吹き替え版)
村治学ガース(日本語吹き替え版)
脚本カート・ウィマー
音楽クラウス・バデルト
撮影アーサー・ウォン
デヴィッド・フランコ〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ルーカス・フォスター
製作総指揮トニー・マーク〔製作〕
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ヴィクター・ウォン[特撮](視覚効果監修)
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・J・ペリー
あらすじ
時は近未来 兵器として作られた通称ファージは、特殊能力を持っていた しかし人間は存在を恐れるようになり、やがて全て虐殺する策に出た 生き残ったファージ、ヴァイオレットたちは反撃を開始、しかし人間が作ったファージたちへの最終兵器は9歳の少年だった

れみ】さん(2006-07-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


35.《ネタバレ》 何か一箇所でも目新しいアクションやビジュアル面で驚かされたら良しとしようと思っていたが、そんな淡い期待すら叶えて貰えなかった。アクションさえカッコ良ければ、ストーリーの陳腐さについては目を瞑れるが、肝心のアクション演出にまったくセンスが無い。斬り合いの緊張感とか、心理的な駆け引きとか、限られた条件のみを利用してピンチを乗り切る知的な展開とか、日本の漫画なら今や当たり前にやっている工夫や演出が何も見られない。最近のこの手のアクション映画はワイヤーやCGにより見た目は派手になったが、やっている事は単純で底が浅い。

「リベリオン」の時も思ったけど、なんで要所を守る兵士が防弾チョッキも着用していないのか?しかもかなり科学の進んだ近未来社会でしょ?次元圧縮みたいな超技術があるなら、「空間歪曲スクリーン」とか、「超電磁バリアー」とか、もっと防御面でもハッタリを利かせて欲しい。いくら何でも簡単にやられ過ぎるから、相対的にヴァイオレットの強さや凄さも出せていない。ここが問題。

ヘリを破壊するシーンにしても、銃なんかじゃなくて、次元刀を長く伸ばして「ズバッ!」と一刀両断するくらいしろよ!レーザーや銃火器が通用しないから刀による近接戦闘が有効だとか、色々と言い訳が出来るじゃん。彼女の髪が紫に染まっているシーンも、「お、超サイヤ人みたいに、パワーアップする時は紫に染まるんだな!」と期待したのに、その後、髪の色に関しては何の言及も無く、色も黒いまま。何なんだ。

ストーリーにしても突っ込みどころ満載で、それがアクション面にも悪影響を及ぼしている。例えばヴァイオレット以外のファージたちが弱すぎて、敵にも味方にも魅力的なライバルがいない。ヴァイオレットが特別に強いとしてもその理由が分からないし、そもそもウィルスに感染した事による弱点やデメリットが作中で語られないから、アクションにもストーリーにも捻りが無い。おまけにボスにも魅力が無いし、鼻輪もカッコ悪すぎ。シックスが涙で生き返るのも意味不明。

ラストの闘いも、あの刀のデザインや炎をまとうシーンなど、完全に「るろうに剣心」の無限刃のパクり。監督にオマージュやリスペクトの気持ちがあるとしても、もっとセンス良くパクってくれ。 FSSさん [DVD(字幕)] 3点(2007-05-22 17:57:59)

34.《ネタバレ》 確かに『リベリオン』のミラ・バージョン。プロットは置いといて、ビデオ・フリップのように色彩を含めた画像を楽しむ作品であろう。若干後半の盛り上がりに欠けたが、コンパクトに納まっており退屈することもなく一気に見れる。しかし、あの子役が良い味を出していた。オカルト系の「アダム」、「バタフライエフェクト」「X-MEN」等、出演作品を見る機会も多いが、不思議な魅力がある子役である。 ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-07 01:38:31)

33.《ネタバレ》 アクションはあり余るほど見応えがあるものばかりでしたが、如何せん物語がよく分からない。ウイルスの感染性が説明不足だから、消化不足な感が否めないです。最後涙でウイルスを感染させ、シックスを救ったのだけはナイスアイディアと思いました。でもそれだけです。原作読んでれば評価も変わったのかな。 kinouさん [DVD(字幕)] 4点(2007-05-06 21:32:11)

32.《ネタバレ》 あれれ、『リベリオン』より退化してるじゃん(笑)、監督のカート・ウィマーは『リベリオン』が一部の人々にウケてカルト作品として認められたのを勘違いしたんだろうね、“今度はもっとガンカタを詰め込んでやる!”とでも思ったのかな(汗)。『リベリオン』の場合は独特の世界観や主人公の葛藤や苦悩を描きつつ、動きが戦隊モノと失笑されるガンカタとのギャップが絶妙だからウケたんじゃないのかな。それを何を勘違いしたのか、主人公の人物像さえろくに描かないでアクションシーンばかり詰め込んだって面白く観れるはずがない、こんなに感情移入出来ない映画も珍しいと思うよ。 眼力王さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-19 20:37:30)

31.ミラ・ジョヴォビッチがカッコよかった。だけでした。 静葵さん [DVD(字幕)] 3点(2007-04-12 20:25:34)

30.バイオハザードの人だったのですね。ショムニの江角マキコって感じたのは私だけでしょうか?このウィルスって何だったのでしょうか?人間vs能力を持った人間が戦争するっていうX-menみたいなもの?なぜシックスって死んだのに生き返ったの??予備知識が無くて出来ない映画は面白くないです。 kazooさん [DVD(字幕)] 1点(2007-03-26 13:11:01)

29.ミラジョボ、かっくいー!映像も若干輪郭をぼやけさせてステキィー!でもなんでこんなに面白くないんだろ~!映画はビジュアルだけじゃダメってゆう代名詞みたいな作品ですな!がっかりだよぉ! みんてんさん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-20 10:38:29)

28.《ネタバレ》 相当辛口コメントが多いですが、私は割りと楽しめました!ミラの瞳が綺麗だったし(コロコロ変わるけどw)あのナイスバディは女から見てもかっこいい(*^_^*)話の設定は嫌いじゃないです。途中で話の展開はわかる単純さも、粗いCGもミラファンなので御愛嬌とします(笑) うさぎ大福さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-30 21:29:13)

27.《ネタバレ》 ミラジョボビッチ、すごくやせませんか、バイオハザードの時は、もっと、ふとっていたよね、バイオレットのおへそ、回り、すごく、すりむになったなーーーっていうのが、感動です。あとは、フルデジタル、すべて、青いスクリーンの前で、演技して、建物、車、景色、すべて、CGで、入れたのかな。なんか、色合いが、好きじゃない。どうも、実写みたいな、自然なフィルター見たいの、かけられなかったのかな、でも、バイオレットが、素敵だったから、いいか、皆さんの感想どおり、それだけの映画なのかも、でも、刀で、戦う場面、レーザーソードじゃなくて、炎がつくあたり、よかったです。本当にすばらしいです。いちおう、楽しめました。いつもは、9点か、10点を、つけているのだが、さすががの私も、背景、色合いが、あまり、すきではないので、減点にしました。 yasutoさん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-28 18:31:14)

26.思えば昨年の夏頃だったか。この映画は映画館で観るべきかどうか葛藤した記憶がある。
何と言っても、ミラ・ジョヴォヴィッチの大ファンである者としては、大スクリーンで彼女の勇姿を見たいのはやまやま。監督も「リベリオン」でとても刺激的なアクションシーンを描き出した人だけに、期待は膨らんだ。
が、同年の春先に観たシャリーズ・セロン主演「イーオン・フラックス」は最悪の出来……、もう“スーパーヒロインアクション”は「限界」でしょう~というのが、その時の印象だった。
結果的に今ひとつテンションも上がらなかったので、DVDでいいやということになった。

「正解」だった。

いやあ、ひどいなコレは。バリバリのアクションシーンが羅列されるのにも関わらず、退屈で仕方がない。
チープなストーリーの上に、スタイリッシュぶった完成度の低い映像美の連続は、美しくはあるが映画として巧くはなく、少々手の込んだミュージックビデオを見ているようだった。
疲れていたせいもあるだろうが、だんだん字幕を読むのも面倒くさくなって、個人的には最大の“禁じ手”である日本語吹き替えにしてしまった。

ミラ・ジョヴォヴィッチもアクションゲーム好きなのは分かるが、もう少し出演作の内容を選ぶべきだろう。
鉄腕麗人さん [DVD(吹替)] 2点(2007-01-16 14:28:26)

25.《ネタバレ》 ミラがとても美しいのですが、いかんせんCGがショボメでゲームのような世界観のせいか、ミラまで「CGで作ったキャラクター」のように見えてしまう瞬間があったのが残念。素で美しい人なのだから、もっとそれをリアルなアクション等で生かせなかったのかなぁ?と。ポーズばっかりで、いつ本編が始まるんだ?と思わせるようなPVのような
アクションシーンでしたね。バイオの方がマシだったわ。
とはいえ、お話自体は結構好きです。子供がいる私的には、あの少年もやたらかわいく
見えて、なんとなくほっとけないミラの気持ちはよくわかる。未来版「グロリア」
劣化版ですね。いいんだよ、子供をつれて逃避行物語は・・・でもね、もう少し、
丁寧に作りましょう。これじゃ~、ダイジェスト版?か、PVみたいですよ。
やわらか戦車さん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-16 02:25:56)

24.《ネタバレ》 設定は悪くないと思うけど、結局子供を抱えて逃げ回っているだけなのが不満。 六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-14 22:02:21)

23.《ネタバレ》 リベリオンと監督が同じで、銃やCGを惜しみなく使う映画って聞いたら比較と期待はどうしてもしてしまう。だが、残念なことにリベリオンに比べて大幅にスケールダウンしている。面白いギミックは随所にあるのだが、活かしきれてない。非常に残念。 寺 梅斗さん [DVD(吹替)] 3点(2007-01-14 13:34:17)

22.建物とかの不自然なCGを見るとダメですね。例えミラの引き締まった体を見ても一気に熱が冷めます。ストーリーも意味が分からなかったし、最後のボスの鼻輪もギャグなのかと考えてたら笑いが止まらなかった。 TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-11 04:13:40)

21.久々に大ハズレを見てしまいました。SF好きでミラ好きの俺ですら、我慢できないひどさ。説明不足で絵だけがド派手。イーオン・フラックスと双璧のダメSF。
これならバイオハザードの方がかなりマシ。
これだけ金かけて駄作作るんなら、その分貧しい子供たちに分けてやれって言いたくなりますよ。センスなし、展開悪し、CGだらけのこの映画、ミラのヘソ代にしては高すぎる。 くぼごんさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-10 16:46:30)

20.本当に劣化版リベリオンですね。ガンカタのようなアクションが見受けられたし。ミラ・ジョヴォヴィッチファンでもない限り観る価値ないですね。 doctor Tさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-06 22:58:11)

19.《ネタバレ》 ミラがキレイなので許せるが、アクションシーンでごつい顔がたまに出るのがイヤ。
お面かぶってるようだし。代役は男なんですねやっぱり。
ミラの美しさを全面に出すならそこんとこよろしく。
内容は、流血のないキルビル。 きいろくまさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-06 15:22:15)

18.《ネタバレ》 もうこういうのはいいんじゃないかなあ。
だいたい私は当然コミックを読んでいないし、「ファージ」が吸血鬼だと気がついたのもだいぶたってからだった。
それでまた、シックスとの絡みに無理やりにでも情感を持たせようと、むやみな時間を割くのも勘弁。
これなら、「イーオンフラックス」のほうがナンボかマシだった。
映像は「CASSHERN」を思わせる粗粒子映像がいかにもバカバカしさをそそる。
(シックスをケースで運ぶのは、京極夏彦のパクリではないのか?) パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-01 15:42:55)

17.この映画、ミラ・ジョヴォヴィッチのPVとは知らずにパッケージの長髪美人に騙されて借りた人も多いはず。勿論俺もそうですよ。冒頭でいきなり脱ぎ出したときも勿論「やったwまた脱いだw」とウハウハだったわけで・・でも顔しか映らなくて甚だしく残念だったわけで・・・・
この映画の99%はミラ・ジョヴォヴィッチ、残りの1%は男のロマンで構成されています。いや間違ってはいないよ。俺が出会った中ではつっこみどころが最多の映画だけど、これはミラ・ジョヴォヴィッチのPVなのでそんなことはどうでも良いんだろうね。ストーリーもどうでも良い。コレを観ようとしてるあなたがやるべき事は終始ミラ・ジョヴォヴィッチだけをいやらしい目線で追う事。これはそういう映画なのです。
ファンなら必見。いやこれはファンじゃなくても、長髪でスタイル抜群ヘソ出しコスチュームの美人ミラ・ジョヴォヴィッチを見たかったら、それだけの為に観ても良いんじゃないだろうか。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-31 15:51:20)

16.《ネタバレ》 え?紫外線の映画?
…という冗談はさておき、途中失速気味になったり、「リベリオン」のような銃による殺陣(って云うのか?)やマンガ的な設定、アングル等とツッコミ所はありますが、何も考えずに診るには十分なクオリティではないでしょうか。
流石に最後の敵はちょっとあっさりとしてる気がしましたが、アクションシーンは多めだったのでなかなか楽しめました。 クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-28 19:22:03)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 4.16点
000.00% line
145.33% line
279.33% line
31925.33% line
41317.33% line
51722.67% line
6912.00% line
745.33% line
811.33% line
900.00% line
1011.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review7人
2 ストーリー評価 3.58点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review12人
4 音楽評価 5.00点 Review12人
5 感泣評価 3.90点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS