みんなのシネマレビュー

ブレイブ ワン

The Brave One
2007年【米・豪】 上映時間:122分
アクションドラマサスペンス
[ブレイブワン]
新規登録(2007-09-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-10-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ジョーダン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕
キャストジョディ・フォスター(女優)エリカ・ベイン
テレンス・ハワード(男優)ショーン・マーサー刑事
メアリー・スティーンバージェン(女優)キャロル
ニッキー・カット(男優)ヴィタール刑事
ジェーン・アダムス(女優)ニコール
ナヴィーン・アンドリュース(男優)デイヴィッド・キルマーニ
カーメン・イジョゴ(女優)ジャッキー
高乃麗エリカ・ベイン(日本語吹き替え版)
古澤健ショーン・マーサー刑事(日本語吹き替え版)
木下浩之デイヴィッド・キルマーニ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希キャロル(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
宇垣秀成(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ロデリック・テイラー(脚本原案)
脚本ロデリック・テイラー
音楽ダリオ・マリアネッリ
編曲ダリオ・マリアネッリ
撮影フィリップ・ルースロ
製作ジョエル・シルヴァー
スーザン・ダウニー
製作総指揮ブルース・バーマン
ハーブ・ゲインズ
ジョディ・フォスター
配給ワーナー・ブラザース
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
編集トニー・ローソン〔編集〕
録音トム・フライシュマン
字幕翻訳松浦美奈
その他ハーブ・ゲインズ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ニューヨークでFMラジオ番組のDJを務めるエリカは、ある日、散歩の途中で暴漢に襲われ、恋人のデイビッドを殺されてしまう。瀕死の重傷から立ち直った彼女だったが、護身用に購入した銃で偶然殺人犯を射殺したことを契機に、狂暴な心理に陥っていく…。繰り返される殺戮で、彼女の心は救われるのだろうか?

タコ太(ぺいぺい)】さん(2009-01-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


47.《ネタバレ》 何の理由もなく人を殺すほど殴る蹴るの暴行を加える人間が、この世に何%くらいいて、そういう人間に出くわして生命の問題に追い込まれる確率はどの程度だろうか? さらに、そんな出来事のあとに、またしても銃殺事件の現場に居合わせてしまう確率って、どんなものだろう? そういうことを考えてしまって、物語の導入部ではイマイチ入り込めませんでした。「おっ!」と気持ちが引きつけられたのは、ジョディーが警察官に「正義の味方なんでしょう。でも守ってくれないのよね」と言ってから。警察って、人間性ボンクラだし威張りたがりで怠慢で役に立たないから、このセリフで共感! 大方ジョディーに味方する気持ちで観られたけど、警察側の話だけを鵜呑みにして密輸犯に制裁を加えるシーンだけは彼女の暴走に感じて怖かった。相手が最初にバールで襲って来たから許せたけど、リアルだったらあんなふうにはならないだろうなと思う。しっぽをつかませずに悪事を繰り返す人間は、あんな簡単にワルの面を表にしないだろう。ラスベガスから少女を乗せてきた運転手も、あんな簡単にひき殺そうと考えるかな~? そういうところが、ジョディーの「殺し」を正当化するためのお膳立てのようで冷めてしまう。ラストは好きです。実際にことが起きるまでな~んにもしないで、ことが起きたあとに威張って混ぜくり回す警察より、よっぽど良しです。でも、とってつけたようなラストのナレーションはいらん。 だみおさん [DVD(吹替)] 5点(2010-05-31 03:50:45)

46.《ネタバレ》 "How Many Wrongs to Make It Right?"このように書かれ、The Brave Oneというタイトルと銃を片手に持つジョディフォスター。この広告を街頭で見かけた時から、それが漂わせる空虚さにどこか惹かれた。そして最近になってやっと観てみた。最後の予想外な展開が起きた時は怒りを一瞬感じたけれど、この映画の中において善は善で悪は悪である必要はないのじゃないかと思える。決して正当化することのできない彼女の行為ではあるが、『誰でもない者』として生きていくエリカを善か悪かを決めることは僕には難しい。 たいがーさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 12:19:36)

45.《ネタバレ》 普通の人が殺人を犯してしまうって言うのはアリですが、頻繁に殺人を繰り変えずって言うのは違和感があります。 東京ロッキーさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-18 17:50:56)

44.《ネタバレ》  チャールズ・ブロンソンの「狼よさらば」のリメイク情報を何年か前に知ったのですが、本作の鑑賞後、確認してみたら、スタローン主演で作られるとのことです。皆さん、観たいと思いますか? 私はもう結構です。
 とは言っても、この作品も「狼よ~」そのまんまです。地下鉄のシーンとかも、まんまだし。
 未見の方は是非、本家ブロンソンを先にご覧になってください。
 それにしても、犯人が指輪は彼女に渡して、犬の面倒もちゃんと見ていたのには笑えました。
 R-15指定なのは何故って思ったのですが、まさか、最初のジョディと恋人のセックスシーン? 
 それと、ジョディが、どういう経緯で、携帯で暴行シーンを見ることができたのか?
 もう一回観て確認する気力はないので、分かる人、教えてください。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-18 03:16:56)

43.《ネタバレ》 DJの役をしているジョディフォスターの台詞が映画の雰囲気を素晴らしいものにしている。一般人であるジョディが人を殺すようになっていく過程が説得力があって自然だ。相手役の刑事もいい配役。惜しむらくは最初の恋人役の配役。別の人選をしてほしかった。黒人でなくて白人俳優にすべきだった。最後,刑事がアリバイ作りに加担する場面,もう少し自然な形にしたかった。フォスターが殺すのではなく,刑事が殺す形にしてアリバイが成立する形にしたかった。憎しみを殺人することではらすことを肯定したようで後味が悪い。(アメリカ映画はいつもそうだけど・・)天罰があたって悪者が去ったという設定にして終わって欲しかったな。デスノートと同じ感覚に陥る。面白い作品だ。 なかがわさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-14 05:24:11)

42.面白かった、刑事さんかっこよすぎ。 白い男さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2008-12-20 10:07:45)

41.ジョディ・フォスターと聞くと期待値が高くなりすぎて毎度残念な気持ちになってしまう。勝手な言い草だけど。ラストに2点減点の人が多いのでは。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-06 19:59:53)

40.この手の話しの映画を観るのは、その昔チャールズ・ブロンソン主演の「狼よさらば」が最初だと思う。以来何度となく個人で悪を制裁するという映画は観たわけで、自然と被害者(遺族)から加害者に変わってしまうという主人公に対してそれなりに肩入れしながら観るものの、ラストではやっぱり救われない主人公に複雑な想いを持ち観終わるわけです。復讐は正義にはならないでしょ、やっぱり。しかも殺人ですよ、究極というか最悪の個人的恨みのはらし方だと思う。そんなことより監督はニール・ジョーダンですか、なんかがっかりだなぁ。「クライング・ゲーム」は好きなんだけど。
そして最近のジョディ・フォスターなんですけど、知性派から肉体派に変わっちゃったの?どうしたんでしょうね。
正直、話の展開は読めたしラストに期待することもなく、ただひたすらテレンス・ハワードに見惚れていました。ほんとにハンサムで素敵だわ。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-11-10 11:07:48)

39.ジョディ・フォスター演じる主人公が、自らの正義と復讐の為に殺人を犯す。ラストは評価の分かれる所だが、幸せにはなれないだろう。 真尋さん [DVD(吹替)] 7点(2008-11-01 18:57:28)

38.この映画のPRとして、「許せますか?彼女の選択」という文が使われているが
明らかに被害者の目線で撮られた映画であって、被害者側にだけ感情移入できるように創られているので、鑑賞後に決して正当な判断は下せないような気がする。

例えば、最後に命乞いしたにも関わらず殺されてしまった残虐な黒人犯人、つまり加害者側を主役にして映画を制作したとしたらどうなるだろうか?
おそらく、幼児期の両親からの虐待、貧困、差別、などさまざまな同情するような
シーンがスクリーンに映し出されると思われる。人間が悪に染まるには、必ず理由があると僕は思う。

あらゆる復讐は、最終的に必ず自分を不幸せにしてしまう。
「罪を憎んで、人を憎まず」ではあまりにも奇麗事すぎだと思うが、
他でもない、「被害者のために」それを理解させようとする動きが、今の時代では見受けられる。そういう意味では、少し時代に逆行した作品といえるのではないか。

いや、鑑賞後に罪について深く考えさせられた自分がいるので、映画としては狙いどおりなのかな。6点。 ワイティさん [映画館(吹替)] 6点(2008-09-27 15:28:30)

37.《ネタバレ》 暴漢に襲われて恋人が殺されたあと、そんなに日もたたないうちにコンビニで殺人現場に居合わせ、数日後に地下鉄でナイフを持った恐喝犯に遭遇する。とても法治国家とは思えない、殺人鬼が野放しになっているニューヨーク。これを見たらニューヨークを訪れる観光客は激減するでしょう。けっこう行き当たりばったりな殺人を犯す主人公ですが、全く足がつかないのは、市警のレベルの低さを示します。最後、凶悪犯人が助かってしまうのではないかとはらはらしましたが、無事処刑され、すっきりしたのは事実。が、恋の芽生えた警部と主人公、今後結ばれても一生幸せになることはないでしょう。 エンボさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 23:14:03)

36.《ネタバレ》 なんというか、話が極端で、かつ、恋人を亡くしてからの展開(主人公の変わりよう)が唐突すぎるので、ちょっとついていけなかった感じです。
最後の終わり方と題名とを照らし合わせると、法による正義よりも自らが信じるものの方が大事だ、ということになりそうですが、あそこまで殺しておいてそれはちょっとどうかなとも感じました。 まいったさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-09-04 08:24:38)

35.《ネタバレ》 えええっと~~~~~、ラストは…これでいいのかな~?ジョディ・フォスター扮するエリカの気持ちはわかるけど、やっぱり彼女も罪を犯した以上は罰せられるという結末が良かったかな。「元の自分には戻れない」というエリカの言葉どおり、法で罰せられなくても人を殺したという事実は消えないし、彼女にはもう本当の“幸せ”はやってこないのでしょうけれど。正義とは?悪とは?について視聴者に考えてもらう為のラストなんでしょうけど、ちょっと伝わりにくい? あっちさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-20 14:38:54)

34.《ネタバレ》 悲惨な事件に巻き込まれ、変わらざるを得ないエリカの立ち位置は理解できるものの、自ら拳銃を片手にワルを始末すると言う感覚は理解しがたかった。
そもそも、ラストがあれでは納得がいかない。あれでエリカは本当に立ち直れるのか、救いはあるのか?疑問ばかりが残りました。
camelさん [DVD(邦画)] 4点(2008-08-12 14:12:23)

33.《ネタバレ》 登場人物が少ないせいか話が単調です。ラストももうちょっとひねりが欲しいところ。ジョディ・フォスターはがんばっているのですが、ヒューマンドラマ的な苦悩とかはあんまり伝わってきませんでした。 NEWかるびさん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-28 22:11:53)

32.《ネタバレ》 1回目に事件に巻き込まれるのは良しとしよう。
2回目のコンビニ事件も巻き込まれたのもまぁ良しとしよう。
3回目の地下鉄はどうよ? ちょっと無理がありすぎるんじゃねぇの。
あのエンディングもいまいち。『自分を止めるために、自分で自分の心臓を撃ち抜く』エンディングの方が良かったのではないか。まぁ、どうでも良いがw あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-16 16:04:41)

31.《ネタバレ》 ジョディ姐さん、年取ってもやっぱり綺麗だよなぁ。けど「か弱い」っていうイメージがもともとない人だから、復讐するのが当たり前に見えちゃう。刑事役のテレンス・ハワードもいい役者なんだろうけど、もう少しギラギラ感があってもいいね。サミュエル・L・ジャクソン(ギラギラ通り越してツルピカ)までいかなくていいから…。この人が最後まで法を守る展開に期待しながら観てたんで、そういう意味でこのラストはちょっと消化不良。 チャップリ君さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-27 17:23:13)

30.言いたい事は判るけど、ジョディ・フォスターとか製作側の思い入れが強すぎて、見てる方は追いていけなくて、どんどん空廻りしてる。彼女の最近の作品は全部そんな感じ。イロイロ突っ込むトコロはありますが、彼女の肉付きが薄い顔の皮膚と薄い唇しか思い出せない。 さらさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-25 15:44:53)

29.《ネタバレ》 街のチンピラを殺しまくると言えばチャールズ・ブロンソンを思い出す。復讐劇は人を惹きつける何かを持っている、今回も話は単純で、結局主役に感情移入出来るかがキモと言える。ジョディ・フォスターはこの作品だけでなく余りに暗く切羽詰った役が多すぎる、よく考えたら笑顔を一度も見たことが無い。今回で言うと、幾らアメリカといっても3度も暴漢に出会うか?という確立の問題、アレだけ殴られたにも関わらず傷一つ残っていないため結構冷めて見ていた。 結局、最初から銃を持っていれば良かったという話、恐ろしい国だ。 まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-31 08:08:37)

28.《ネタバレ》 どう撮っても絵になるニューヨークだが、ここで描かれるニューヨークは他では滅多に見ることのできない独特の美しさを持っている。ニューヨークじゃないようなニューヨーク。ヨーロッパの風が吹くニューヨーク。そこにハリウッドを代表するジョディ・フォスターの顔が映える。なぜか映える。ニール・ジョーダンの力なのか、ジョディの力なのか。お話は『狼よさらば』である。法が裁かないなら俺(私)がやる!『狼よさらば』は主人公をヒーローとして描くことが許された。荒唐無稽とは言い切れないまでもハードボイルドな世界観が虚構性を強調していたから。しかし『ブレイブ ワン』は主人公が恐怖から銃を持ち、自らを守るために人を殺し、徐々に殺人に慣れてゆくという段階を丁寧に描くことで「復讐」を生々しく描いてゆくから、『狼よさらば』と同じようなエンディングは不可能のはずなのだ。なのにやってしまった。主人公は罰を受けるだろうと思って観るから「復讐」をも肯定して観続けることができたのにだ。こんな終わり方ってどうよ。でも、そう思わせたかったのかも。こんな終わり方ってどうなのよって。なぜなら主人公の去ってゆく姿はかっこよくなかった。むしろ悲しそうだったから。9.11後の報復としかとらえようのないイラク戦争を実行するアメリカ。復讐を許容する国の「正義」を「正義」として描く。それが本当の正義かどうかは我々が判断するのだ。映画はけして「復讐」を肯定していないと思う。 R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-26 19:12:59)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.05点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
322.30% line
4910.34% line
52022.99% line
62124.14% line
72427.59% line
8910.34% line
922.30% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 5.00点 Review11人
5 感泣評価 3.60点 Review10人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
主演女優賞(ドラマ部門)ジョディ・フォスター候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS