みんなのシネマレビュー

奇跡の海

Breaking the Waves
(Amor omnie)
1996年【デンマーク・スウェーデン・仏・オランダ・ノルウェー・アイスランド】 上映時間:158分
ドラマラブストーリー
[キセキノウミ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-20)【Olias】さん
公開開始日(1997-04-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
助監督モーテン・アーンフレーズ(第一助監督)
キャストエミリー・ワトソン(女優)ベス・マクニール
ステラン・スカルスガルド(男優)ヤン・ナイマン
カトリン・カートリッジ(女優)ドド
ジャン=マルク・バール(男優)テリー
ウド・キア(男優)大型トロール船の船長
エイドリアン・ローリンズ(男優)リチャードソン医師
脚本ラース・フォン・トリアー
挿入曲T-REX"Hot Love"
エルトン・ジョン"Goodbye Yellow Brick Road"
ディープ・パープル"Child In Time"
撮影ロビー・ミューラー
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン
配給ユーロスペース
あらすじ
スコットランドの海に囲まれた小さな町に住むべス(エミリー・ワトソン)は、最愛の伴侶ヤン(ステラン・スカルスゲールド)を得て、幸せの絶頂にあった。愛欲と安らぎに充ちた新婚生活も束の間、夫は仕事中の事故により、重症を負う。 夫の回復を懸命に神に祈るベスに、ヤンは言う。 「ほかの男と関係し、俺に聞かせてくれ。そうすることで、俺は生きられる」と。 夫のため、苦痛と汚辱に耐えつつ、手当たり次第に相手を求めてさまよう日々を送るベスに待っていた過酷な運命とは。

poppo】さん(2004-04-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


60.始めに引いてしまって元に戻れなかった。やっぱりトリアー監督が造り出す純粋さは私には理解できない。 rexrexさん 2点(2004-06-27 18:50:26)

59.不思議な世界観。中世的な共同体の雰囲気とあの場面のつなぎ方と音楽とカメラワークと・・・・数え上げたらきりがない。5年前に見たんですが、この監督は相当な人なんだな!と素人ながら感じました。あんまり神様のことはわからないけど、泣けてきた。 のりもちあつあつさん 9点(2004-06-06 14:24:29)

58.エミリーワトソンは無垢な演技をしようとしている。いやそういう役柄なんだからそれでいいんだけど。無垢なふりをするというのは難しいんだろうなと想像はつく。若干無理してるように見え、わざとらしさ、あざとさを感じてしまった。特に序盤。しかしこの作品、ただ重いだけではなく強い引力を持っている。特に後半。チャプターで区切った意図は体現できていると思う。挿入曲もいいと思うけど、エンドロールの曲(曲名出てこない)が実は一番好きだ…。オチは気にせず。 ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-05-12 09:46:19)

57.ダンサーインザダークのヒロインには嫌悪感しか感じなかったけど、この作品のヒロインには余計なプライドが無い分、純粋さが素直に伝わった。狂気的ではあるけれども。どうもこの監督は、人間結局最後は自己満足だ、という諦観した考えを持っているように思える。で、その自己満足観をヒロインの内面の中心に据える。当然社会的には精神病棟に収容されるような扱いを受ける。社会的なものは、極論すればどうでもいいのだけど、一つ悲しいのは、本当に自分を心配してくれる人の気持ちに気づけないところ。見ている世界が違うという厳しい現実がヒロインをますます自分の世界に孤立させる悪循環。歯がゆい。手ぶれするようなカメラは、現実感を出して感情を伝えやすくするためかな、と思いますが、その割りにセリフだけは妙に芝居がかっていて、その辺りの違和感が妙に気持ち悪かった。それも狙いなのか、と疑ってしまう。やはりこの監督の頭はどこかおかしい。 ラーションさん 10点(2004-03-12 18:43:04)

56.自分なりに考えることは色々あるんですけど、言葉になりません。【veryautumn】さんのレビューが良い感じなんで、そちらを是非ご覧になってください。 もっち~(←にょろ)さん 7点(2004-03-03 22:00:00)

55.やられた。おれが思ってる矛盾を映画にされた感じ。
(ビデオ) zero828さん 10点(2004-02-25 21:03:14)

54.エミリー・ワトソンの行動がクレイジーに見えてしまいました。 ギニューさん 3点(2004-01-28 23:46:34)

53.覚えているのはイライラしたことだけかなあ。 ETNAさん 2点(2004-01-21 13:33:15)

52.《ネタバレ》 ラストで後味の良い映画になったが、あのラストじゃなくてもそれはそれで完結したとも思う。究極の愛とエゴって紙一重かなと思いました。しかし「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の主人公には共感できませんでしたが、今回の彼女には共感できました(あんなことはできないけど)。彼が重傷中、性的なもの以外のものを彼女に求めたらまた違ったストーリーになっていたのではと思いますが、それじゃ面白くないのかな。役者一人一人の演技が素晴らしかった。お姉さん役の人もすごく良かった。 ちいぼうさん 7点(2004-01-20 09:16:31)

51.《ネタバレ》 真の信仰心とは!ということを改めて感じさせられる映画だった。と言っても私自身は信仰を持っていませんが。それであっても見終わった後、心が震えるような、なんとも表現しがたい感動がありました。哀しいストーリだがラストの鐘があるので救われたかな。あと、エミリーワトソンの演技が、とても、すばらしい。 メタファーさん 9点(2003-12-31 00:11:07)

50.《ネタバレ》 たしかにダラダラと長く感じたのと、正直「もーしつこい!」と思うところもチラホラ。エミリーワトソンの演技は確かに素晴らしい。もしかしてもともとこういう人なのかも?くらい思ってしまいました。確かに最後の鐘がなければ・・・。 piggyさん 4点(2003-12-09 00:46:49)

49.ダンサーの後に見た作品。
泣ける自分を期待して見たので素直に泣けました。だから良かった!
えっと、その日は泣きたかったからです。 にゅうたいぷさん 7点(2003-12-03 14:26:17)

48.《ネタバレ》 見てて途中何度もイライラしたけど見終わったあとはなかなか面白かったな~と思いました。でも最後の鐘はね~…、鐘の音だけでよかったんじゃないかなと個人的には思います。人に薦めるのは微妙な感じです。 愛人/ラモスさん 7点(2003-11-12 11:21:55)

47.《ネタバレ》 「他の男とのセックスを話せ」って言葉から、もっとヘンな想像してて話題作ながらなかなか観なかったのだけど、勇気を出して覗い・・・すっごくピュアな純愛だった。そして、哀し過ぎる…。親も含めて村人みんなの罪だ。ラストの鐘は、いいといえばいいけど、どちらかと言うとよけいな感じ。あれがなくても、物語はちゃんと終りを迎えれる。 桃子さん 7点(2003-10-30 19:31:22)

46. pied-piperさん 9点(2003-10-23 01:43:49)

45.この感動を何と表現したらいいんだろう。“これこそが映画だ!”と叫べば、この作品に相応しい賛辞になるだろうか?心臓を抉られるようなストーリー。身体の底の枯れ井戸から溢れてくる涙。“人間性とは何か?”、“本当の人間とは?”、“信仰の本質とは何か?”、この映画はそう問いかけているように思える。この映画を無視できる人は幸せだ。幸せだが、それは盲目の暗闇を生きているようなものだと思う。この映画は暗闇に慣れきってしまった人間に光(真の人間性)を取り戻すことの勇気を説いているような気がする。 トマシーノさん 10点(2003-09-25 15:14:03)

44.好き嫌い分かれそうですね。私は、あんまり覚えていないかも・・・。 ひなたさん 4点(2003-08-30 00:34:32)

43.映画を観ながら、自分だったら…、と考えずにはいられなかった。これはベスの愛の形であって、ヤンにとってはまた違う。じゃぁヤンの愛って? それにしても、エミリー・ワトソンの『アメリ』ではまったく違うものになっていたことでしょう。合掌。 Bridgetさん 7点(2003-08-22 03:22:06)

42.人間が描かれています。そもそも映画は架空の世界の作り話。でも、まるであの世界があるかのように、きちんと人間が描かれてました。でも救いようがないです。救いようがないストーリーは好きじゃありません。 もちもちばさん 4点(2003-08-11 01:23:07)

41.分別のある大人は、自己愛と他者との境界線をきちんと引くことができるが、主人公ベスはそれができなかった。この映画はそれ故の悲劇だと言えるが、綿密に計算されたカメラワークと、E.ワトソンの演技が、観る者をベスの内面へ引き込むのにとても成功している。「言葉なんか愛せないわ!」というベスの叫びを、宗教に限らず普遍的なテーマとして捉えるとこの作品の持つ重みが伝わって来る。 キタロウさん 10点(2003-08-03 03:29:51)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 6.38点
033.00% line
133.00% line
233.00% line
377.00% line
499.00% line
577.00% line
61414.00% line
71616.00% line
81212.00% line
91515.00% line
101111.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.75点 Review4人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
主演女優賞エミリー・ワトソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)エミリー・ワトソン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS