みんなのシネマレビュー

みなさん、さようなら(2003)

The Barbarian Invasions/Invasion of the Barbarians
(Les Invasions barbares)
2003年【カナダ・仏】 上映時間:99分
ドラマコメディ
[ミナサンサヨウナラ]
新規登録(2004-04-04)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2019-08-12)【Olias】さん
公開開始日(2004-04-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ドゥニ・アルカン
キャストマリ=ジョゼ・クローズ(女優)ナタリー
マリナ・ハンズ(女優)ガエル
イザベル・ブレ(女優)
ドゥニ・アルカン(男優)労働組合員
平田広明セバスチャン(日本語吹き替え版)
大西多摩恵ルイーズ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ガエル(日本語吹き替え版)
幸田直子ディアーヌ(日本語吹き替え版)
佐々木梅治クロード(日本語吹き替え版)
桐本琢也ルヴァク刑事(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
出演クリス・エバート(アーカイブ映像)(ノンクレジット)
脚本ドゥニ・アルカン
撮影ギイ・デュフォー
美術フランソワ・セグワン(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・スパードクリス
その他クリス・エバート(thanks)
あらすじ
カナダモントリオールの大学教授のレミは、末期がんで余命幾ばくもない。レミの妻は、ロンドンで証券ディーラーとして成功している息子セバスチャンに連絡をとり、父親との邂逅を促す。セバスチャンは婚約者と共にカナダに帰郷し、頑固で女好きの父親に辟易しつつも、母親の言葉を聞き入れ、父親の望む最期を演出していく…。04年『たそがれ清兵衛』とオスカー外国語映画賞を争った話題作。

みんな嫌い】さん(2004-05-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


10.ビックリした。ここまで退屈するとは。父親と息子の最後の物語、しかもタイトルが<みなさん、さようなら>なら間違いなく感動作だろうと思って観に行きました。しかし、登場人物のだれにも共感できず、終始退屈。結局、金ですべてやりとおした息子、キャラクターがさほど良いというわけでもない父。そしてくりかえされる下ネタのおもいで話。。。まぁ、もうちょっと年をとったらこんなのも良いなぁって思えるのかもしれませんね。でも今の僕の評価はこんなかんじです。 こばやんさん [映画館(字幕)] 1点(2004-08-31 09:15:26)

9.こういう人生がおくれたら最高だと思う。 さん 7点(2004-07-19 00:59:00)

8.いろんな賞をとったという期待をもって見に行くとまず満足できない映画。原題の先進国カナダで、末期の患者に麻薬を使わないで、家族がヘロインを探すというのがまずありえない。そのほかにも登場人物の行動が不可解。911のニュースに出てきた言葉を原題に使っているようだけれど、その関係も良くわからなかった。 HKさん 4点(2004-07-18 10:02:21)

7.《ネタバレ》 5点と4点の間ぐらいでしょうか…。加齢による涙もろさで息子と父親が死に際を決めたあたりで結構泣いてしまいましたが、終わってから考えると、はて主題はなんだたのか??と疑問は残るが感動の残らない作品だったような。
息子とも和解し最後まで友達と会話を楽しみながら逝けるのはとても理想的な死に方ではあるものの、自らの決断で逝くことが決して素敵!とも羨ましい~☆ともどうしてぇ?ともアホじゃん!とも思えない。そこに重さをおいていないようなのだけど、だとすると何が言いたかったのかなぁ?ビッグフィッシュ見た後だったので、なんとなく父子関係メインに見てしまった自分の視点がいけなかったのかしら。
でも、映画館でアイスの試食を配っていて、思いがけず食べれたので5点!ってなんだよ、それ評価に入れていいのか?(笑) hitominさん 5点(2004-06-12 00:26:57)

6.アカデミー賞に値するかどうかと言えば、疑問だけど、
自分の最後の瞬間に、くだらない事をしゃべって、笑いあえる仲間がいて、手段はどうであれ自分のために骨を折ってくれる息子がいて、自分のために泣いてくれる娘がいる。

そんな人たちに見守られながら、そして最後の最後に太ももの記憶が蘇るレミの人生は恐らく幸せだったんだろうと思わざるを得ない。

何かの続編だとは知っていたけど当然前作など見ているはずも無く、フランス語のカナダ映画はヨーロッパ映画のような雰囲気であまり自分の肌には合わなかった。

ただ、人生、老い、死について、色々考えさせられる点も多かった。 六本木ソルジャーさん 6点(2004-06-07 23:41:53)

5.タイトルに引かれて観に行ったんだけど・・・う~む、イマイチでした。何でも金で物事を解決する息子にも、死が迫ってるのにセックス談義で盛り上がる父親にもどうも共感できず。あと、暗転が何度も使われているのでシーンがブツ切りになった感があり、作品に集中できなかったのも残念。 ライヒマンさん 5点(2004-06-02 21:55:56)

4.教養というものについて考えさせられた。フランス文化圏というのは実に懐が深い。ただ、誰の視点で映画を見るべきかが難しく、自分の中では、不完全燃焼。まさに、フランス映画的なのだが、やはり、カンヌの主演女優をとったマリー=ジョゼ・クローズの視点で見るんでしょうな。 みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 4点(2004-05-27 15:17:44)

3.なんとも微妙な作品。

 一見「グッバイ・レーニン」のような親孝行息子に見えるんですけど、全て金でなんとかやっちゃってるところがまず共感しずらい部分なんすよね。

 で、劇中に流れる台詞が知的のような話をしてたら、異様な下ネタになってるし。浮気がなんぼのぼんじゃいって感じにもなってるし。

「一体なんなんな君ら。ちょっとここに座れ」と言ってやりたいです(笑)

 なんとも微妙な中、唯一ヘロイン中毒者の女性が魅力的だったところは私も同感です。とはいえ、「たそがれ清兵衛」を抑えて外国語映画賞を受賞したのは謎ですねー シネマレビュー管理人さん 5点(2004-05-24 02:58:33)

2.《ネタバレ》 たしかに小難しい映画ですよね。登場人物のセリフも昔の文学者や世界史に興味がないとまったく意味不明なものでしょうし…(そういう私にとっても大半が意味不明)。この映画、資本主義にどっぷり浸かっている息子と社会主義者である父親との対比が面白いところだと思います。資本主義っていうのは、本能を抑圧することによって成り立つもの。かたや社会主義は他人に迷惑をかけない程度で本能のおもむくままに生活するもの。父親がセックスの話ばかりしていたのはそこを強調したいからではないでしょうか。息子は資本主義の申し子だから、金さえあれば何でもできると思っている部分がある。だから金で病院も改装させるし、生徒にバイト代を払ってまでお見舞いに来させる。それが父親にとって幸せだと思ったから。
でも、お金を払わないでもずっとそばに居てくれる友人を持つ父親や看病中のいろいろな出来事を通して息子は何かを気付いたのではないでしょうか。ヘロインの女の子が焚き火に息子の携帯を投げるシーン、以前の息子だったら激怒していたでしょうけど…。あのシーン好きですね。私は、単純なのですが死に際にあんなに多くの友人に見守られる人生が羨ましく思い、涙してしまいました。 T橋.COMさん 6点(2004-05-05 21:49:54)

1.《ネタバレ》 うーーーーーーーーん。つまんなかったです。どこで泣けるの??どこで共感するの? 息子役の俳優が羽賀けんじにそっくりだった。 ぷー太。さん 1点(2004-05-04 23:22:09)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.94点
000.00% line
148.00% line
224.00% line
3816.00% line
4510.00% line
5918.00% line
61020.00% line
7714.00% line
848.00% line
912.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.66点 Review6人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
脚本賞ドゥニ・アルカン候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS