みんなのシネマレビュー

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
2005年【米】 上映時間:140分
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[ナルニアコクモノガタリダイイッショウライオントマジョ]
新規登録(2005-05-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-03-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・アダムソン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストウィリアム・モーズリー(男優)ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル(女優)スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ(男優)エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー(女優)ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン(女優)白い魔女 ジェイディス
ジェームズ・マカヴォイ(男優)タムナスさん
ジェームズ・コスモ(男優)サンタクロース
ジム・ブロードベント(男優)カーク教授
アンドリュー・アダムソン(男優)
リーアム・ニーソンアスラン
ルパート・エヴェレットキツネ
レイ・ウィンストンビーバーさん
ジム・メイ[編集]ヴァルダン
マイケル・マドセン〔男優〕モーグリム(ノンクレジット)
木村良平ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種アスラン(日本語吹き替え版)
大地真央白い魔女(日本語吹き替え版)
関智一タムナスさん(日本語吹き替え版)
中村正[声優]カーク教授(日本語吹き替え版)
大木民夫サンタクロース(日本語吹き替え版)
麦人ビーバーさん(日本語吹き替え版)
堀越真己ビーバーさんの奥さん(日本語吹き替え版)
池田秀一キツネ(日本語吹き替え版)
遠藤憲一モーグリム(日本語吹き替え版)
伊藤静成人後のルーシー(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
鈴木達央(日本語吹き替え版)
星野貴紀フィリップ(日本語吹き替え版)
原作C・S・ルイス『ナルニア国物語/ライオンと魔女』
脚本アンドリュー・アダムソン
クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
主題歌アラニス・モリセット"Wunderkind"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作マーク・ジョンソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・アダムソン
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕(特殊効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果監督)
ギョーム・ロチェロン(プリ・プロダクション・コンサルタント)
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督)
イアン・グレイシー(美術監督)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
K.N.B. EFX Group Inc.(クリーチャー・デザイン&造形)
ヘアメイクK.N.B. EFX Group Inc.
編集ジム・メイ[編集]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


101.確かに突っ込み所かなり多いけどね・・・w
割り切ってみればそこそこ楽しめるし、夢もある。

しかし、続編どうなるのやら・・・。どういう風になるのか全く分かりません ラスウェルさん [地上波(字幕)] 6点(2008-05-21 20:38:17)

100.《ネタバレ》 児童文学の映画化作品ですから、様々な矛盾に正論でツッコミを入れても仕方ないと思いますね・・・。昔からずっと開かずの間とか大好きだった私は、タンスの奥にはナルニア国に繋がる道がある展開なんてまさに「ファンタジー!子供の頃の夢!」と思って嬉しくなりました!

4人が力を合わせてナルニア国を救う話ですが、子供たちの成長よりもむしろ、その道中の過程で、逆境で助け合う精神や信じる心みたいなものを学ばせたかったのかな?と思いました。

私は別に動物が喋ってもいいし、殺すじゃなく石にするのでもいいし、ライオンが統治してもいいと思います。素人の子供が武器をめちゃめちゃ上手く使って敵を倒すのもアリ。結局映画なんて面白ければそれだけでいいのです。私はどっぷりこの世界に入り込んでしまい、死んでしまったと思ったライオンがまたブワーっと現れた時には泣きそうになりましたもの(>_<)作者の思うツボにハマった事を素直に喜びたいです。

しかしあれだけの体験をして(10年以上ナルニアにいたのかな?)現実世界だと元の子供のままですから、かなり大人な考えをするスーパー少年誕生ですね! まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 7点(2008-05-20 13:45:30)

99.ネコ科哺乳類の虐待シーンに胸が痛んだ。幼い頃には家の中にも未知の場所があったナ~と思い出し、郷愁に駆られた。 クロさん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-20 07:46:36)

98.ファンタジーな造形の生き物がいっぱい見られて良かったです。しかしなんだろう、なんか落ち着かない… えむぁっ。さん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-20 03:59:40)

97.《ネタバレ》 夢のある冒険物語と思っていたら、四人がぜんぜん活躍しませんな。
最初にであるフォーンも気弱で魅力なし。カットしてもいいくらいだ。
氷の女王も定型的でつまらん、一方の王はライオンですよ。くだらねー。
夢の国なのに登場人物が、ビーバー、キツネ、オオカミといった体たらく。
もっとあっと驚くようなキャラを出してください。
四人が王、王女になれたのはただ人間であったからだ。
予言にそう書かれていたそうで。
次男は裏切りもので、他の三人も重要なことはしていません。
サンタに無償で武器をプレゼントしてもらったんだよね。
クライマックスで、敵味方入り乱れて必死に戦っているときに、蘇生したライオンは
「もっと仲間をふやしたほうがいい」とかいってのんびりとしたもの。
つなぎが悪いですな。シーケンスに切れがない。
それで大量の味方を引き連れて、すぐに決着がついた。
結局は数の勝負。
少数が知恵と勇気で勝ちぬくのが冒険物語のはずなんだけどな。
ライオンもサンタも正体を告げずに都合よく去ってゆきますな。
子供の頃おもしろくても大人になってから読み返すとがっかりするものってやっぱりよくないと思います。
子供を馬鹿にしてはいけません。 よしのぶさん [DVD(吹替)] 3点(2008-05-19 00:50:11)(良:1票)

96.《ネタバレ》 もともと子供に読んであげる、もしくは本というものに慣れ始めた子供が読むために書かれた作品を原作としているので、他の方が仰るような不満は特に感じない。
大体、子供向けを大前提にしている映画に対して高度な深読みや、物語の整合性なんか要求しても仕方ない。
サンタクロースが突然現れたシーンは、むしろそれを躊躇なく入れたことを評価したい。
ご都合主義の極みのような場面だが、児童文学にそれを排除することを求めるのは野暮ってものだ。
それを言い始めたらそもそもタンスから異世界に行くというのも変だし、不思議の国のアリスでウサギが時計もって走り回るのも変だ。
子供をドキドキさせ、ワクワクさせる。それが一番の目的なんだから我々大人の目から見て唐突であったり、吹き出してしまうようなシーンだって問題はない。
ただ悲しいかな現代の子供たち(特に日本の)は指輪物語に代表されるこれらの原作たちのフォロワーと言ってもいいコンピュータRPGや、マンガ、アニメを体験してしまっている。
だから新鮮さや興奮は当時原作たちに触れた子供たちに比べられない。
私自身は現在のRPGの元ネタが散見できてそこそこ楽しめた。 いぬきよさん [地上波(吹替)] 8点(2008-05-18 23:53:16)(良:2票)

95.中学生までなら思いっきりハマれるだろうけど、。 レンジさん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-18 23:23:01)

94.《ネタバレ》 意外と楽しめた。ライオンが本物なら・・・モット。 成田とうこさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-17 20:16:36)

93.期待していなかったけど、意外に面白かった。
登場キャラが個性豊かで、動きに違和感もないし、最近のCG技術の高さに感心した。
戦争シーンも迫力があって良かったと思う。
特に動物が大活躍するのがいい。
でも、小さな子供に刃物を持たせるのはどうかと思う。
まあ、あんまり血生臭い映像にはなってなかったから、許せる範囲ではあるけどね。
第1章ということだったから中途半端に終わるのかと思っていたら、きちんと完結していたので、ちょっと驚いた。
第2章にどう続くのかよくわからないけど、楽しみではある。
あと、どうでもいいことだけど、薬は傷口に使うものだと思っていたので、飲み薬だったことに驚愕した。
それから、エンディングテロップの長さにも驚愕した。 もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-07 16:11:30)

92.《ネタバレ》 ・兄弟四人みんなさえない…なんでおまいらが選ばれたんだ
・ライオンと魔女はよかった
・えっ、弟が敵側についた理由って、お菓子?
・またものすごいタイミングで凄いアイテムくれるサンタさんキタ
・正直ライオンの行動には感動した
・けどあの弟の為にそこまですることないと思った
・おいライオン生き返るのかよ!
・おいおい石になった人って蘇生可能なのかよ!!
・お兄ちゃん、いつの間にその剣技を?
・そしてあのすごい弓矢の出番はあれだけなんですか
・あのすごい薬も別に妹が持ってる必要性はなかろう
・そして結局味方が誰も犠牲になってない件
・大して役に立ってない感が否めない皆さんが揃って玉座に…良いのかナルニア国民よ…
・次回あの国に行く時は皆さんあの状態まで老けるって設定でいいのかな

ツッコミどころを箇条書きです…ほんと子供向けのファンタジですなー良くも悪くもディズニー映画。指輪と比べちゃうと浅い!原作知らないからそっちはどうとも言えないけど。
ところでこれ第1章ってことは続編が作られるんでしょうか…またこの四人なの?(うんざり) のえるあいさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-15 19:19:07)(良:1票)

91.良い意味でなんとも健全なファンタジー映画です。「ハリー・ポッター」、「ロード・オブ・ザ・リング」でみられるような毒の部分がまったくなく、今時こんな映画よく作ったなと思いますが、それだけに安心して見られる作品です。ただ、これが評価の分かれるところで、この映画に登場するルーシーのような心で見れば(要するに純真な子供心)ほんとに楽しめるし、そうでなければあまりに先が見える展開やステレオタイプの善玉、悪玉の描き方など批判的に見てしまうことでしょう。私はといえば、さすがにこの歳になってくると純真な子供心で見るということはできませんでしたが、ファンタジーはこういう安心して見られる物が好きなので、ちょっと盛り上がりに欠け、予定調和的な展開もさほど気にならず、けっこう楽しめました。点数はやや甘めですが今時珍しいくらいのあまりの健全さに8点献上します。
と、最初は採点したのですが、スターダストを見てしまうと、ストーリー展開の粗が浮き上がるので1点減じて7点ですね。
はやぶささん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-04 00:44:31)

90.好きです、こういうの。色鮮やかな戦闘シーンが印象に残っています。
第1章?ということは、二章もあるんですかね。完結すべき作品だと思いますけど…。 南の二等星さん [DVD(吹替)] 8点(2007-08-29 02:33:28)

89.お子様といっしょに楽しめる作品です。それ以上の部分は無いですね。 SITH LORDさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-17 00:06:15)

88.《ネタバレ》 楽しかったです。ストーリーにはいって遊べました。ひねくれているせいか泣かせよう、感動させようとするのが見え見えな映画は苦手で白けてしまうので、このくらいの映画が気楽に楽しめて好きです。子供達もいかにもディズニーみんなかわいいです。BLの王子さま系を好きな人は別の楽しみ方があるのかも?末娘めちゃくちゃいい感じでした。 omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-18 03:06:45)

87.これはディズニー製作の映画である。と言うこと念頭に置いて見ると「ロードオブザリングではゴブリン達が気持ち悪くて子供が怖くて見れないから、全部動物に置き換えちゃいましょう」って感じる。アスランの犠牲心とか物凄くかっこよくて好きなシーンなんだけど、全体的に二番煎じ映画になってしまった気が・・・。 きままな狐さん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-06 12:29:05)

86.《ネタバレ》 『指輪物語』と比べるのは間違っていると思うけど、所詮、ガキ対象のファンタジーでしかない。突っ込みどころ満載でご都合主義のストーリーですね。
どうにも我慢できないのが、数で劣り、練度で劣る軍隊で戦争を挑むピーター君。ピーター君は『孫子』を読んでから出直してこい。そして、そんなピーター君の誘いに乗って、谷まで追撃する白い魔女。オマエは『戦争論』でも読んでこい。
もう一つ言わせてもらうと、剣の構えかとも知らないピーター君。突然、師匠気取りでエドマンド君に剣を教えないように。そんなピーター君を仕留められない白い魔女とその仲間たち、オマエらは1000本素振りを1年間やれwww 
最後に続編を作る必要なし! あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 3点(2007-05-18 00:06:24)(良:2票) (笑:1票)

85.《ネタバレ》 兄妹たちが武器を持ちだしたころから面白くなくなりました。


最初の頃の子供らしい冒険シーンはワクワクしましたが、あのCGの善悪戦闘シーンはもう見飽きてしまって・・。動物も戦闘要員ってのは目新しかったですけど。
原作未読なのでよくわかんないのですが、特別あの兄妹がいなくてもアスランだけで全て丸く収まるんじゃないかと?

末っ子の女の子は好奇心旺盛で一番優しい性格に感じられ好印象ですが・・

せめて長男だけでもカリスマ性があればもっと画面に引き込まれたような気がするのですけどね。


木村家の娘さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2007-04-30 13:16:16)

84.ツッコミ所が多すぎる。雪山なんだからもっと寒がれよな~。あんな軽装じゃあ1分で((((゜д゜;))))ガクガクブルブルでしょ。ノーテンキに雪合戦とかしてる場合じゃないっしょ。雪山舐めすぎですぜ。ん~、子役の顔が不気味だったなぁ。特にあの笑顔はヤバいぐらい怖い。 真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2007-03-18 02:27:42)

83.いや~、時期が悪かった。ロード・オブ・ザ・リングより前に製作されていたら印象全然違っていたと思う。でも、ロード・オブ・ザ・リング観ちゃった後だからいまいち退屈だったなぁ。原作ファンでもないし。 Keicyさん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-08 23:40:34)

82.《ネタバレ》 原作ファンなので楽しみにしてました。小学生の従姉妹に付き合うため字幕で見れなかったのは残念でしたが、ストーリーや映像はかなり原作に忠実で時間は長いけど満足のいくものだったと思います(でもタムナスさんの動きは原作以上に怪しかったよ)。ひとつだけ納得がいかなかったのは、次男がお菓子につられた理由。原作では説明がついているけど、映画ではただのお菓子欲しい人みたいになってて哀れでした。でも観て損をする作品ではないです。 HOPUKOさん [映画館(吹替)] 7点(2007-03-01 21:08:43)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.42点
000.00% line
132.13% line
221.42% line
3139.22% line
42114.89% line
53524.82% line
62819.86% line
72316.31% line
8149.93% line
921.42% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review12人
2 ストーリー評価 4.55点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review17人
4 音楽評価 5.68点 Review16人
5 感泣評価 3.16点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ハワード・バーガー受賞メイクアップ賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作曲賞ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主題歌賞アラニス・モリセット候補(ノミネート)"Wunderkind"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS