みんなのシネマレビュー

時計じかけのオレンジ

A Clockwork Orange
1971年【英】 上映時間:136分
ドラマSF犯罪もの音楽もの小説の映画化バイオレンス
[トケイジカケノオレンジ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1972-04-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストマルコム・マクドウェル(男優)アレックス・デ・ラージ
ウォーレン・クラーク(男優)ディム
ジェームス・マーカス〔1943年生〕(男優)ジョージー
ポール・ファレル(男優)浮浪者
パトリック・マギー(男優)アレクサンダー氏
エイドリアン・コリ(女優)アレクサンダー夫人
ミリアム・カーリン(女優)キャットレディ
ジョン・J・カーニー(男優)巡査部長
スティーヴン・バーコフ(男優)タマを掴まれる警官
マイケル・ベイツ(男優)看守長
ゴッドフリー・クイグリー(男優)牧師
オーブリー・モリス(男優)デルトイド氏
アンソニー・シャープ(男優)内務大臣
カール・ドゥーリング(男優)ブロドスキー博士
フィリップ・ストーン(男優)
シーラ・レイナー(女優)
クライヴ・フランシス(男優)間借人ジョー
デヴィッド・プラウズ(男優)用心棒ジュリアン
キャロル・ドリンクウォーター(女優)フィーリー看護婦
マーガレット・タイザック(女優)
原作アンソニー・バージェス
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウォルター・カーロス(シンセサイザー編曲・演奏)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
挿入曲ジーン・ケリー"Singin' in the Rain"
撮影ジョン・オルコット
アーネスト・デイ(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョン・バリー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック(劇中絵画・彫刻)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ビル・バトラー〔編集〕
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳高瀬鎮夫
原田眞人
あらすじ
あまりあるエネルギーをもてあそぶティーン・エイジャーの理由なき反抗。そこには強姦あり、超暴力あり、現実からの逃避行ありで・・ そんなギャング一団のリーダー、アレックスのその後を追ったストーリー。

3737】さん(2004-01-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12345


37.ほぼ30年ぶりにDVDで観た。
なんだろう、この美しさは?! つむじ風さん 8点(2003-11-24 22:53:31)

36.素晴らしいセットにファッション。文句なし。まさに芸術。 チロルさん 8点(2003-11-12 15:53:02)

35.ハイセンス。 戦慄の右クロスさん 8点(2003-10-23 16:07:15)

34. pied-piperさん 8点(2003-10-23 12:47:44)

33.全然古さを感じさせない。高校時代観て衝撃を覚えた思い出がある。あの独特の言葉は真似したもんさ。観たあとは間違いなくアルトラ全開になるぜ。なかなかのホラーショー! たましろさん 8点(2003-10-13 21:22:48)

32.一切手抜きのない素晴らしい作品ですね。見るたびに深みが増してます。笑えるシーンも満載です。 ケンジさん 8点(2003-10-12 22:20:02)

31.すげーと思うけど好きじゃない。 ジェームスディーンさん 8点(2003-09-23 21:57:30)

30.見入ってしまいました。単純に面白かったのですが、薬中的描写は好きになれません。 卵ポケットさん 8点(2003-09-23 16:14:48)

29.《ネタバレ》 出だしからイイ!ホームレスをおちょくってからボコボコにするシーンは爽快です。思春期には無意味な暴力とクサった根性が必要なんです。高校生の時アレックスに感化されて「雨に唄えば」よく口ずさんでましたっけ。バイオレンスな気分になりますよね!ロボトミー受けたのに結局元に戻ってミルクバーでメスカリン入りの牛乳飲んで観る側にガンを飛ばすエンディングはザマーミロって感じでホッとしましたよ。 もりしげひさやさん 8点(2003-08-18 20:35:16)

28.アンディ・ロビンソン同様、マルコム・マクダウェルって不幸な役者だなぁ。一世一代の芝居で他の仕事できなくなっちゃった。んで、映画としては、感情移入が全く出来ない見事なまでに不快な逸品。でもそれが狙いか。被害者も腐れ悪党も、結局は人間社会に弄ばれるためになくてはならない要素っつうところか?突き放し方が凄いわ。再見しようとは微塵も思わないが。 モートルの玉さん 8点(2003-08-09 05:05:44)

27.雨に唄えばに合わしてのケリとか印象に残ってますね。10代の不条理と欲望・暴力・自立やサイケな世界観。理性と欲望についての描写が良く表されていると感じました。自分自身の胸の奥を突く歯がゆさが怖いですね。 風太郎さん 8点(2003-08-03 00:38:42)

26.古い映画だからどうかな~と心配して観たけど意外に面白かったの。ファッションとかアート、ファニチャーは再流行してるし、ママのミニスカ&ブーツ以外はGOOD(当時は日本でもばばあまでミニスカだったんだよね)。暴力に対する嫌悪感みたいなのは描くつもりもなかったのか、それとも当時としてはこれ以上だと無理だったのか、なんかファンタジィぽく感じたの。反社会的な考え方が当たり前のように存在する世界で、それでも人間らしい『選択の自由』を支持するってことなのかな。実際いまの社会だと、『別に自分が社会を支えなくても大丈夫、俺は勝手にやる』っていうひとがとにかく増えてるから、これをみてもあんまり違和感がないのでつ。無責任に優しい父親、無責任に暴力的な息子、無責任な政治家。なんか能天気なの。問題意識や危機感みたいなものも感じないの。実社会と違って。ふしぎなせかいでつ。 ごりちんですさん 8点(2003-07-27 00:31:31)

25.すごく衝撃を受けた作品。もはや芸術に近い。きっと、繰り返してみることはないけれど(洗脳されそう)。 ticketybooさん 8点(2003-07-26 16:31:45)

24.すごい面白かった。あれは、年取ってまたみるとすごい違った見方が出来るかもな。それにしても映像が古い感じがしなくてすごいね。 あるさん 8点(2003-07-14 08:25:25)

23.非常に難解でその難解さが次第にたまらなくなる。キューブリックの映画的センスにはいまだに感服させられるばからだ。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-29 03:33:27)

22.なんか有名だからみてみよ~って軽い気持ちでみてみた。初めは、何これ~?って思ったけど、次第にあの不思議な世界に入り込んでいってしまった。気持ち悪いけど、はまる! うさぽん☆さん 8点(2003-05-28 00:27:12)

21.なんて言うか、時代、国を超越して別の星で撮られたのかと思ってしまうくらいアルトラな世界観に圧倒されます。けして褒められた内容じゃないけど、こういう作品をまとめあげてしまうキューブリックってやっぱり凄すぎます。 じゃん++さん 8点(2003-05-13 00:07:27)

20.もう語り尽くされてる映画だけどほんと名作だとおもう。キューブリックならではのこだわりがギュウギュウに詰め込まれてて何度見ても楽しめる。後にこの手の映画は増えるけどやっぱりどれも表面上だけで内容まではともなってない。その辺はやはり作り手、俳優の才能の違いですな。 MxXさん 8点(2003-04-26 13:13:26)

19.見終わった直後,感覚的にもう一度見たくなった。どうしてかは自分でも分からないけど。分からないからそれが知りたくてまた見てしまうんだろうな。とにかくとりつかれました。この映画の空気が好きです。 ミーコさん 8点(2003-04-26 00:47:07)

18.アレックスの暴力描写より、その結果、サディストの彼が社会からサディスティックに、結局、強制矯正去勢されてしまう逆転過程は見てて気持ち悪かった。いつもキューブリックはかなり遠くから全体を把握してるような位置にいて、そういう客観的=たぶん残酷な視点が後味を悪くするんだろうな。けど、見てしまう。 カリマンタンさん 8点(2003-03-31 09:40:11)

別のページへ(8点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 553人
平均点数 7.53点
0152.71% line
1101.81% line
261.08% line
3152.71% line
4183.25% line
5417.41% line
6417.41% line
76912.48% line
89717.54% line
99417.00% line
1014726.58% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review46人
2 ストーリー評価 7.22点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review50人
4 音楽評価 8.27点 Review58人
5 感泣評価 3.81点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
編集賞ビル・バトラー〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1971年 29回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マルコム・マクドウェル候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS