みんなのシネマレビュー

オーロラの彼方へ

FREQUENCY
2000年【米】 上映時間:118分
ドラマサスペンスSFファンタジー
[オーロラノカナタヘ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
公開開始日(2000-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
キャストジム・カヴィーゼル(男優)ジョン・サリバン
デニス・クエイド(男優)フランク・サリバン
エリザベス・ミッチェル〔女優・1970年生〕(女優)ジュリア・サリバン
ショーン・ドイル(男優)ジャック・シェパード
ノア・エメリッヒ(男優)ゴード
アンドレ・ブラウアー(男優)サッチ
メリッサ・エリコ(女優)サマンサ・トーマス
ダニエル・ヘンソン(男優)6歳のジョン・サリバン
ジョーダン・ブリッジス(男優)グラハム・ギブソン
ジャック・マコーマック(男優)ブッチ・オコーネル
ピーター・マクニール(男優)ブッチ・フォスター
てらそままさきジョン・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人フランク・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦サッチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ジョン・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫フランク・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安藤麻吹ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士サッチ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ゴード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津村まこと(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
魏涼子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本トビー・エメリッヒ
音楽マイケル・ケイメン
J・ピーター・ロビンソン(追加音楽)
編曲ロバート・エルハイ
マイケル・ケイメン
ブレイク・ニーリー
主題歌ガース・ブルックス"When You Come Back to Me Again"
撮影アラー・キヴィロ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作トビー・エメリッヒ
グレゴリー・ホブリット
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ロバート・シェイ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ポール・イーズ(プロダクション・デザイン)
カーラ・スワンソン(タイトル・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳税田春介
その他マイケル・ケイメン(指揮)
あらすじ
1999年。30年ぶりにオーロラが見られた年。刑事のジョン・サリバン(ジム・カヴィーゼル)は、戯れに古い無線機を持ち出す。応答した男は、事故死した消防士の父フランク(デニス・クエイド)だった。オーロラの影響で、30年の時を越え、無線が繋がったのだ。ジョンは父の死を回避しようとするが、歴史に意外な影響を及ぼしてしまう。SFサスペンス。

円盤人】さん(2004-09-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1234


20.設定がよかったと思います。過去と現在を結ぶオーロラなんて、なんかステキですよね。久々に心が温まる映画を見たような・・・。しかしサスペンスとはビックリです。そう思わず見たほうがいいような気がします。 パピコさん 8点(2002-07-09 12:52:53)

19.初めてみた時は微妙だったけど、2回目見たときはかなりよかった。冒頭の1999年の場面はイマイチ状況がつかめなかったけど、2回目で理解できたし。しかし、ジャンルがサスペンスとは思わなかったなぁ…(笑) ゆうろうさん 8点(2002-05-05 13:18:47)

18.家族っていいね。火事のシーンもリアルでドキドキしました。父が長生きして良かった・・・♪ こゆさん 8点(2002-03-31 02:35:53)

17.あまり期待しないで見ていたら「なんだ、結構面白いじゃん!」て、感じの作品でした。 ミスタープリンセスさん 8点(2002-03-13 19:48:08)

16.ちょっと話が複雑だけど結構感動した。最後の父親が犯人を撃つところが印象的。 ロックさん 8点(2002-03-09 15:09:27)

15.2時間という限られた上映時間の中で可能な限りのプロットが詰まっているので、退屈することはないけど、古き良きアメリカの雰囲気に惹かれるのって、無論ノスタルジアなどではなく、そこではとりあえず希望とか夢とか家族愛とか、閉塞感ばかりが漂う時と場所で青春時代を過ごした者にとって何より憧憬してしまうものが当たり前のように存在し、それらの象徴ともいうべきベースボールやロックンロール、アメ車なんかもイチイチ格好良く見えるんだよなー、などど考えてしまいました。自分の都合だけで歴史を変えていく独善性など突っ込みたくなる気持ちもあるけど、良く練りこまれた上質のエンターテイメント作品でしょう、これは。 ダイさん 8点(2002-02-14 17:51:50)

14.過去と未来がつながってるのはあるようでないお話なんでおもしろかった。でも二つの世界が別々(ドラゴンボールの過去と未来みたいな)のほうがなんか強引でないしわかりやすいと思う。ラストのほうでデニス・クエイドが現れた時はかっこよくて感動しました。ハッピーエンド好きなんでまあよかったです。。。 バカ王子さん 8点(2002-02-11 15:26:51)

13.脚本がえらく緻密で、アレはこうだからああなんだ~!と感心しながら観てました。感動モノというよりサスペンスとして見るべきですかね。途中で親が「ねえ、これってどういう事?」とかいちいち聞いてくるので内心 今話し掛けないで~とかずっと思ってました。 あっちゃんさん 8点(2002-01-12 23:01:56)

12.飛行機の中で見た割にはかなり面白かった。原題をそのまま邦題にした方が感動もん!!って感じがして裏切られないんじゃないでしょうかね。や、見る価値ありありですけどね。先が読みにくいと思われます。 とむさん 8点(2002-01-07 23:22:14)

11.過去が変わるたびに未来がリアルタイムで変わるのだから,何か因果関係がおかしいような気がしたけれど,おもしろかった. あむぱむさん 8点(2001-12-17 17:57:53)

10.おもしろいよかなり、先が読めなくて。ありえないから、またいいね。ぜんぜん感動ものじゃなかったけど。親子・・ タコスさん 8点(2001-12-07 00:06:30)

9.ただのファンタジーなのかなと思って観たんですが、サスペンスだったんですね。斬新な作りだと思いました。 松やんさん 8点(2001-11-11 22:43:24)

8.話し的には現実にありえない話しだけど、とてもおもしろかったと思う。夢があって。誰でも、あたたかい家庭にあこがれるのね。 ももみさん 8点(2001-09-03 18:39:27)

7.夢があって面白かった。話の展開に強引な面も・・・でも良しとしよう。 しんえもんさん 8点(2001-09-01 20:48:32)

6.奇想天外な発想。ちょっと、ハラハラする展開も中々ファンタスティック。 向日葵さん 8点(2001-08-18 15:16:04)

5.設定でうならせつつ父子の愛情で泣かせつつのいい映画でした。どうやってオチをつけるのかハラハラしながら見てましたが、あのラストならすべて許す! ななさん 8点(2001-08-01 11:11:42)

4.当初予想していたストーリーが、どんどん意外な方向へ展開していく事に、ある種快感すら覚えてしまう。良い意味で期待を裏切ってくれる作品の登場だ。ストーリーの矛盾点や強引さを指摘することは、こういう作品に接するときにはマナー違反で野暮というもの。それを言い出したらこういったジャンルの作品は成立しなくなってしまう。コミカルとサスペンスとの違いこそあれ、「BTTF」と同様、タイムパラドックスを巧くストーリーに組み込ませた脚本の妙とアイデアの勝利だと思う。 ドラえもんさん 8点(2001-07-15 00:53:16)

3.もう一回観たいから、早くビデオ出るの待ってます。こういう作品ってあんまりありません。最後の最後まで楽しませてくれました。でも一番最後はあっけにとられました・・・ ももさん 8点(2001-07-03 14:33:45)

2.音楽がいいスタッフを使って良かったと思う。 NOIRさん 8点(2001-05-17 16:09:19)(良:1票)

1.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に少し似てる、なかなか面白い作品に仕上がっていた。こんなフクザツなストーリーをうまくまとめた脚本家に拍手。ラストの「まだ生きてるぞ、隊長」のセリフに感動。 プレデターさん 8点(2001-01-10 17:38:03)

別のページへ(8点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 7.50点
000.00% line
120.65% line
200.00% line
351.61% line
441.29% line
5237.42% line
64012.90% line
77122.90% line
88025.81% line
94915.81% line
103611.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.73点 Review15人
2 ストーリー評価 7.50点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.90点 Review20人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 5.93点 Review15人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主題歌賞ガース・ブルックス候補(ノミネート)"When You Come Back to Me Again"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS