みんなのシネマレビュー

ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生

NIGHT OF THE LIVING DEAD
(LA NOTTE DEI MORTI VIVENTI)
(生ける屍の夜(LD))
1968年【米】 上映時間:96分
ホラーサスペンスSFシリーズものモノクロ映画ゾンビ映画
[ナイトオブザリビングデッドゾンビノタンジョウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-06)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
キャストデュアン・ジョーンズ(男優)ベン
ジュディス・オディア(女優)バーバラ
ジョン・A・ルッソ(男優)ワシントン軍事記者(ノンクレジット)
ビル・ハインツマン(男優)共同墓地のゾンビ
ジョージ・A・ロメロ(男優)ワシントン記者(ノンクレジット)
諏訪部順一(日本語吹き替え版)
遠藤綾(日本語吹き替え版)
安原義人(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
石丸博也(日本語吹き替え版)
沢城みゆき(日本語吹き替え版)
小西克幸(日本語吹き替え版)
三木眞一郎(日本語吹き替え版)
細谷佳正(日本語吹き替え版)
森川智之(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・A・ルッソ
ジョージ・A・ロメロ
撮影ジョージ・A・ロメロ(ノンクレジット)
ビル・ハインツマン(ノンクレジット)
編集ジョージ・A・ロメロ(ノンクレジット)
ジョン・A・ルッソ(ノンクレジット)
動物シェパード
あらすじ
父の墓参りに出かけたジョニーとバーバラの兄妹はリビングデッドに襲われ、ジョニーが犠牲になってしまう。バーバラは辛くも近隣の民家に逃げ込み、黒人の青年・ベンに助けられる。リビングデッドの群れから身を守るため、ベン達と他の生存者7人は民家の窓や扉を補強して立てこもる。人間とリビングデッドの悪夢の夜が始まる。   「人間を襲って食べる」「噛まれるとその人もゾンビになる」「脳を破壊しない限り不死身」なゾンビを作り上げたジョージ・A・ロメロの処女作にしてゾンビ映画の原点。

alian】さん(2021-03-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


21.怖かった。あの限られた空間の中でどう生き延びるか。
でもEDの遊びにはちょっと笑ってしまった。 weberさん 8点(2004-06-20 15:08:29)

20.記念すべき1作目。チープさをモノクロでカバー。お陰で、凄く怖い映画になりました。 マックロウさん 8点(2004-06-15 11:44:35)

19.とてもシンプルな映画。とにかく死体が襲ってくる。逃げるし、戦うし、立て篭もる。
狂うし、裏切るし、殺される。シンプルなのに全部入ってます。ダイレクトな音楽が観客の首根っこを
ひっ捕まえて怖がらせます。もはや逃げられない。近年の脂肪分多すぎのホラーに食傷
したら、ここに帰ってきましょう。ロメロ万歳! 337さん 10点(2004-06-06 14:52:09)

18.最初にリメイク版を見てしまっていたので、敬遠していたが別作品と思えるほど怖かった。 ゆきいちさん 9点(2004-05-04 13:43:34)

17.白黒なのに、この恐怖。人間vsゾンビだけではすまされないストーリーに脱帽。ラストの渋さが実によく、感服です。甘ったるくない、本場のブラックコーヒーでも飲んだかのような渋さ。本格志向です。ほとんど特殊メイク無しなのに、この説得力は何なんだろう。粘着質な音楽もたまらなくツボです。ゾンビな世界をこんだけ上手に調理できちゃうロメロ監督に、軽く嫉妬。 VNTSさん 9点(2004-04-20 02:49:14)

16.普通に面白かった。 海野やよいさん 6点(2004-02-23 03:22:52)

15.やっぱ他のゾンビ映画とは格が違う。ゾンビの群れとの必死の攻防の緊張感はなおさらのこと
それに終始せず、極限状況での人間の心理状況も描かれている点がいい。ホラー映画としても充分
観れる傑作だけどそれ以上のものを感じさせる。 新井さん 9点(2004-02-22 14:07:39)

14.《ネタバレ》 主人公かわいそ過ぎ・・・・・せめて確認してやれよ!!と思ってしまった。 こわだりのインテリアさん 7点(2003-12-26 18:09:04)

13.《ネタバレ》 モノクロで、かなり前の作品だけど、おもしろい!最近のゾンビは特殊メイクのおかげで、顔が半分なかったりと崩れてるのが多く、本当にゾンビって感じがあるけど、この作品のころはまだまだそんな感じはなく、これこそ昔のゾンビって感じでよかった^^ただ、その時の時代背景なんかあるのだけろうけど、最終的に助かった黒人男性も間違われて射殺されるのが見てて辛いと思える。助かってよかったなぁ~って素直に思ってたからなぁ~! スヌーピー収集家さん 7点(2003-11-03 08:35:17)

12.モノクロが良い雰囲気を出している。 ロカホリさん 7点(2003-10-10 00:07:58)

11.ホラーと言うのは時代を写す鏡でもあるんだなぁと痛感。当時アメリカではベトナム戦争に代表される人間不信が頂点に達していたのだと納得させられる。この怖さは当時のアメリカの人々を取り巻いていた社会に対する潜在的恐怖感なんだろう。そう考えるとリングだの呪怨だのがもてはやされている今の日本って(略 柿木坂 護さん 10点(2003-10-02 02:32:55)

10.ロメロはDAWN OF THE DEADが超有名だが、この映画でホラー映画は中々面白いんだなと感じた映画。それまでホラーは好きではなかった。リメイクというか色が付いたVersionもビデオで出ているが、モノクロが断然いい。当時の発想の斬新さ、後のゾンビ映画の基本を成すと言ってもいい。この映画、その後、特殊メークアップアーティスト(俳優もしてるが)のトム・サビーニがリメイクしてるが×である。 kaedeさん 7点(2003-08-05 23:43:15)

9.これまで見てきたものの中で一番爽快 しょうさん 10点(2003-06-22 18:31:37)

8. 三部作の中では、この作品が一番のお気に入りです。この作品からは何かプレッシャーのような物を感じます。いい意味で、後味が悪い作品でした。 呂布さん 9点(2003-05-14 16:30:50)

7.《ネタバレ》 人肉モグモグ、あーおいち。これぞ究極のサバイバル。あれだけがんばったあげく、結局人間に殺されるとは、なんとも皮肉である。 あろえりーなさん 6点(2003-02-05 00:03:51)

6.強烈にリーダーシップを取る黒人。中立の立場の移民系の青年。小心者のハゲ白人。私があの状況に置かれたとしても、この3人のような態度は取れない。発狂したフリしてソファに鎮座し、様子を見守ると思う。それにしても、この黒人さんは最後までよくがんばったと思う。白人のオネーちゃんにも結局手を出さなかったし。そこはエラい。「CUBE」のロリコン黒人警官とは大違い。 ヤマカカシさん 5点(2002-10-26 14:35:43)

5.好きな映画ではないけれど、70年代以降の映画文化の原点の一つ。その意味では、誰も越えることのできない同年作の『2001年宇宙の旅』よりも、時代を見通していたかも知れない。ロメロ自身の『ゾンビ』はもとより、理解できない他者の恐怖と、食=動物的本能への執着は今の文明の本質でしょう。その意味で、『激突”!』のスピルバーグも、『時計仕掛けのオレンジ』のキューブリックも、『タンポポ』の伊丹十三も、ロメロに先を越されたっていうことでしょう。 モリブンドさん 7点(2002-04-19 16:01:03)

4.スティーブン・キングが一番怖い映画に推したという噂・・・個人的にはこれを踏まえて『ゾンビ』を見ていただきたいところ。恐怖映画の傑作です。 グラニットさん 9点(2002-01-30 01:56:52)

3.ゾンビ映画の法則を決定づけた歴史的傑作。全編に漂う救いの無さが嫌~な感じにしてくれます。 終末婚さん 7点(2001-12-09 20:53:04)

2.やはり! 原点は ここにあり!!・・・ 白うなぎさん 8点(2001-11-04 23:47:06)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 7.62点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.23% line
411.23% line
544.94% line
61012.35% line
72328.40% line
81720.99% line
91720.99% line
1089.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.60点 Review5人
2 ストーリー評価 9.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS