みんなのシネマレビュー

サイドウェイ

Sideways
2004年【米・ハンガリー】 上映時間:123分
ドラマコメディロマンス小説の映画化ロードムービー
[サイドウェイ]
新規登録(2005-01-20)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-25)【Olias】さん
公開開始日(2005-03-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アレクサンダー・ペイン
キャストポール・ジアマッティ(男優)マイルズ・レイモンド
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)ジャック
ヴァージニア・マドセン(女優)マヤ
サンドラ・オー(女優)ステファニー
メアリールイーズ・バーク(女優)マイルズの母
M・C・ゲイニー(男優)人妻ウェイトレスの夫
安原義人マイルズ・レイモンド(日本語吹き替え版)
大塚明夫ジャック(日本語吹き替え版)
佐々木優子マヤ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ステファニー(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
寺内よりえ(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
脚本アレクサンダー・ペイン
ジム・テイラー
音楽ロルフ・ケント
撮影フェドン・パパマイケル
製作マイケル・ロンドン
配給20世紀フォックス
衣装ウェンディ・チャック
編集ケヴィン・テント
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


26.《ネタバレ》 淡々とした地味な映画でしたが、最後まで楽しめました。だめ男は女性に救っていただくしかないのでしょうね。救ってもらえそうでほっとしましたが。 しかしヘルメットは痛そうですね。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 13:19:59)

25.中年男二人の人生の曲がり角あたりのお話。一人は物書きで、自分の作品の出版が認められるかどうかの結果待ち。もう一人は結婚を直前に控え、今回の旅で最後にもう一度遊びまくろうと考えてるエロ俳優。彼らのこれからの人生のメインストーリーを支えるアナザーストーリーと捉えればなかなか楽しめると思う。ダメダメな中年男たちが、かわいく見えてしまう作品だった。 SOSさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-30 01:50:25)

24.《ネタバレ》 「普通の容貌の人」しか出てこない映画。狙っているのだろう。しかも主人公にいたっては「普通以下」。あのアジア系の女性(「トスカーナの休日」にも出ている)はあちらではキュートなんでしょうか。ちょっと驚くとともに「NO!」とつっこみたくなる私はアジア人。ともあれ、そんな出演者たちで最後まで飽きさせず引っ張るなあ。テクの勝利。けっこう楽しく見られます。しかし男の人って、なんで別れた奥さんにいつまでも未練があるのかね。 パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 14:48:12)

23.マヤはどうしてポールが良かったんでしょう?誰でも良かったのかなぁ。名誉も金もないし講釈タレてばっかだし、見た目もハゲだし。こんな人とかジャックみたいにすべてセックス!!に結び付けて考える単純男も結構います。この監督はいろんなダメダメ男達にとっても優しい人なんですね。実際こんな人達身近にいたらドン引きだけど、とっても好意的で良い感じに仕上げています。 さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 13:58:01)(良:1票)

22.セルフに惚れる映画がある。これもそれ。マヤがワインを人生に例えるセルフに感動しました。ワインのことが勉強したくなった。でも、くたびれたオジさんじゃないとセルフの良さはわからないかもね。癒されました。 KAZUさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-10 21:57:51)

21.うぬぬ、やっぱり期待しすぎてたんだと思います。マイルズの苦悩にしてもありきたりの定番ものをとってつけたようにしか感じられなかった~。見せどころもいまひとつ・・・女性陣は素敵でした! ジマイマさん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-03 22:27:06)

20.面白いと言えば、面白い..ヒューマンドラマ+(恋愛)といった感じの作品です... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-28 12:09:03)

19.《ネタバレ》 人生は、時々、とても時間がかかる...。そんな印象を受けた作品だった。
かつて愛した、そして今も愛している女性は、自分より華やかな男性と現われる。
彼女から、その子どもを身ごもっていると知らされた時の男の表情は、
これが映画である事を、完全に忘れさせる程のものだった。
「(10年目の)幸福」を祝う筈のワインは、おそらく「訣別」を意味する物へと
変わるのだろう。どんなに愛おしい思い出も、飲み干すしかない。
好きなシーンは、ワイナリー講座を抜け出して、抱き合うジャック達とは対象に、
ワイン(多分)の会話を交わす二人。そんな恋愛表現も良い。 じょるるさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-24 23:44:04)

18.夏に車に乗ってドライブに連れて行ってもらうと、僕は肘から先を窓の外に出して、まるで空中を泳いでいるかのように腕をクネクネさせる。それは丁度、海蛇の泳ぐ姿を上から見た感じに似ていて、僕はそれをすると少しだけ空を飛んでいるような気分になる。蒸し暑さを払い除け、涼しさだけを届けてくれる。そしてそれは世の中で僕だけがやっていることだと思っていた。そして僕はこの映画を観て、滅茶苦茶驚いた。だって、僕と同じことをポール・ジアマッティがやっているではないですか。遠い遠いアメリカの地で、ワイン好きの人間が僕と同じことをしている、ただそれだけで感激。ワインとか恋愛とか、僕はそれらの美味さがまだ理解できないけど、共感できることがひとつでもあればそれはもう十二分満足なことだ。 ボビーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-10 19:53:49)(良:1票)

17.この監督が作った『アバウト・シュミット』が面白くも哀しいドラマだったので、この映画も観ました。男に特有のやるせなさを、ワインの知識でごまかすマイルズに共感しちゃいました。だめ男なんだけど、小説の才能に一縷の望みをかけ、打ちのめされる展開が良いです。ジャックの躁とマイルズの鬱のコントラストを、ワインに投影している印象です。前妻に未練を残しながらも自分を励ましてくれるマヤに今一歩踏み込めない。今の僕と全く同じです。だから、ラストの訪問にすがすがしいものを感じたのだと思います。最後にどうしても一言だけ。(´・ω・`;)ドキドキ これってアダルトビデオだよぅ。家族で一緒に観れないよぅ。 どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-06 21:47:59)

16.家族で観ました。最初はね。でも途中で僕以外は寝てしまった。やっぱり女子供にはわからないだろうな~。実際気のない音楽、華のない主人公。興味の持てないうんちく。B級映画でございというカット。これがアカデミー賞にノミネートなんて信じられない。アメリカは広いな~。だいたいさえないハゲでデブの中年親父を主人公にすれば、同じ人種がこぞって共感してくれるとでも思っているのか?共感しちゃうんだよな~これが。車はぼろぼろだけどサーブ。飾ってある親父の写真と私小説のストーリー。なにげないよーで緻密に計算し尽くされているのは認めよう。主人公のオヤジ。これが実に良い表情を持っている。主人公に共感した訳ではない。普通、どうみても主人公に抜擢されることはないであろうこの俳優の頑張りに共感したのである。この人にはブラッドピットやジョージクルーニーでも叶わない輝きがある。(頭のことじゃないよ)つまり、共演者をも輝かせる輝きなのである。 正義と微笑さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-06 01:16:48)(良:2票)

15.素晴らしかった!さえない中年男が結婚を一週間後に控えた親友とワインとゴルフ三昧の旅に出る事になったんですけど、それが互いの人生を見つめ直す甘美で切ない旅になっていきます。ワインオタクで恋愛には奥手のマイルズとゴルフクラブを子供の様に振り回しSEXの事ばかり考えるジャックはどこか憎めずユーモラスです。最後に勇気を出したマイルズの行動に感動しました。こんな人生の寄り道(サイドウェイ)素敵だなと素直に思えました。俺自身まだ若いのでこの映画の魅力にまだまだ気付いていないのかも知れないけど、ワインの様に自分自身が熟成したときにこの魅力がより鮮明に感じるんじゃないかな・・・。 一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-30 22:47:57)

14.《ネタバレ》 この監督、まだ若いのに皮肉っぽくて、それでいてセンチメンタルな作風で好きだ。細かな人間観察が上手で、それでいてキャラクターを捨てない(まるっきり思いこみなマンガ的性格描写をせず、よりリアルな性格を描く)ところがいい。主人公の男2人、ちょっと強調して描いてはいるけれど、なんとリアルなことか(特にダメ男の方)。男って、もともと本音はこんな感じ(ダメ男みたいな性格)だと思う。この2人の友情が熱い。特に本能男の忘れてきてしまった大事な財布をダメ男が取ってくるところとか、微笑ましい。本能男もなんだかんだで情に厚くて、なんかいいやつだなぁ。この2人の描写は、もしかしたら男しか本心からの共感はできないかもしれないが、とても良かった。演出もあだち充みたいな雰囲気があって好みだった。
おしりはばとびさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-30 03:20:04)

13.ゆったりしてて、昼間に紅茶と一緒に見たくなる映画◎ ヒロヒロさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 15:02:09)

12.前半はストーリーに展開という展開があまりなく、退屈な感じでした。でも後半はちょっとずつストーリーが動いてきて、なかなかグッド。おっさん二人のやりとりがおもしろい。基本的におっさんの切ない部分を前面に押し出した映画。この監督こういうの好きだな。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-23 23:25:31)

11.この人本当駄目男かくのが上手ですね。実に駄目。まるで監督そのものを反映
してるのかという駄目駄目ぶり。欲望に忠実な相方と忠実になりたいけど
自分の駄目ぶりに躊躇してしまう主人公。そして裏切られた女の怖いこと(笑) とまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-22 01:02:35)

10.正に「現代の」大人の為だけの映画。子供(つまり自活したことの無い人)が観ても面白くないだろうし、昔の大人(つまり今の高齢者。ま、老人も大人ですが…)が観ても面白くはないでしょう。大人と言っても、年を追う毎にその精神年齢は下がり続けてる訳ですが、21世紀に入って、その傾向はより顕著になってきてる様に感じる。その理由は情報過多。あらゆる情報に触れ、様々な事に目移りしてる内に成熟が遅れてしまうのです。昔ならその道の人にしか判らなかった様な事も、今では一介の英語教師が極められる様にもなった。しかし、友人にワイナリー経営を持ちかけられても端からその気は無く、教師でいることにも満足できず、小説執筆も諦められない。この中途半端な未成熟感こそ、現代の大人の姿です、7点献上。 sayzinさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 00:09:31)(良:1票)

9.ちょっと期待値が高すぎたか・・。各賞を取り、アカデミーでも注目株だった作品にしては、少々地味な印象。しかし深すぎず浅すぎず、後味の良い上質の作品なので、見ておいて損はないと思う。 woodさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-07 10:46:51)

8.《ネタバレ》 カリフォルニアの美しい海岸線と広大なワイン農園を舞台にした心温まる(?)コメディー(下ネタ炸裂!)。いわゆる「負け組」の主人公マイルズ。人生変えたいんだけど、友人ジャックのような嘘もつけず、女も口説けず、はめもはずせない。そんな主人公のフラストレーションが良く演じられていたと思う。ジャックの結婚式、別れた女房の幸せそうな姿を見た後で、最後まで"special occasionに"ととってあった1961年のシュヴァル・ブランのワインをFast food店で一人ぐびぐびと飲んでいるところに哀愁を感じたなぁ(涙)。心に傷をおったことがある人、または、いま傷をおっている人に見て欲しい、なかなか渋くて味わい深い(ワイン風)映画。もう一度DVDででも見てみたい。追伸:映画に刺激されて、カリフォルニア、ワイナリー巡りしちゃいました。でもお色気なし。 あまねさん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-27 12:18:38)

7.ワインをそのまま映画にしたような大人のための良質コメディ作。残念ながら自分はまだ飲酒できるような年にもなっていないので、この作品の良さは半分も理解できていないかもしれない。ワインのイメージはとても高級で上品なイメージだが、アメリカ人にとっては普通の酒と変わらないという話を聞いたことがある。この作品は上品どころか、幸の薄いオヤジがワインを扱うことによって何となく親近感が沸いたような気がする。ストーリーもアメリカ人向けで、結婚前にも関わらず、浮気をするための旅行なんて普通に考えたら有り得ないからね。それでもジャックの気持ちは何だかわかるな。気持ちがあるのになかなか踏み出せない。それは年を重ねても変わらないのかもね。アカデミーではトーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴァージニア・マドセンが助演賞にノミネートされたが、個人的にはポール・ジアマッティとサンドラ・オーの方が気になった。特にサンドラ・オー。何、この存在感。初めて見たときから顔を覚えちゃってるよ。突出した良さはないのに・・・。 こばやんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-22 12:54:10)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.66点
000.00% line
111.16% line
211.16% line
311.16% line
455.81% line
578.14% line
61719.77% line
73237.21% line
81517.44% line
944.65% line
1033.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review10人
4 音楽評価 6.71点 Review7人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞トーマス・ヘイデン・チャーチ候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴァージニア・マドセン候補(ノミネート) 
監督賞アレクサンダー・ペイン候補(ノミネート) 
脚色賞ジム・テイラー受賞 
脚色賞アレクサンダー・ペイン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ポール・ジアマッティ候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴァージニア・マドセン候補(ノミネート) 
助演男優賞トーマス・ヘイデン・チャーチ候補(ノミネート) 
監督賞アレクサンダー・ペイン候補(ノミネート) 
脚本賞アレクサンダー・ペイン受賞 
脚本賞ジム・テイラー受賞 
作曲賞ロルフ・ケント候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS