みんなのシネマレビュー

アダムス・ファミリー(1991)

The Addams Family
1991年【米】 上映時間:100分
ホラーコメディファンタジーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
[アダムスファミリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(1992-04-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・ソネンフェルド
演出伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストアンジェリカ・ヒューストン(女優)モーティシア・アダムス
ラウル・ジュリア(男優)ゴメス・アダムス
クリストファー・ロイド(男優)フェスター・アダムス
ダン・ヘダヤ(男優)タリー・アルフォード
クリスティーナ・リッチ(女優)ウェンズデー・アダムス
ジミー・ワークマン(男優)パグズリー・アダムス
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ピンダーシュロス
ダナ・アイヴィ(女優)マーガレット・アルフォード
ジョン・フランクリン(男優)いとこ
マーク・シェイマン(男優)指揮者
バリー・ソネンフェルド(男優)(ノン・クレジット)
高島雅羅モーティシア・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
玄田哲章ゴメス・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
麦人フェスター・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
近藤玲子ウェンズデー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
大谷育江パグズリー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
沢田敏子マーガレット(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/モーティシア(〃【日本テレビ】)
青野武タリー・アルフォード(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/フェスター(〃【日本テレビ】)
京田尚子グラニー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD/日本テレビ】)
谷育子ピンダーシュロス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
水野龍司ウォーマック(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
さとうあいフローラ・アモール/ファウナ・アモール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
池田勝ゴメス・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林優子ウェンズデー・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子パグズリー・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今井和子ピンダーシュロス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一城みゆ希マーガレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫ウォーマック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八タリー・アルフォード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子フローラ・アモール/ファウナ・アモール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡村明美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作チャールズ・アダムス
脚本キャロライン・トンプソン
音楽マーク・シェイマン
編曲マーク・マッケンジー
主題歌M・C・ハマー“Addams Groove”
撮影オーウェン・ロイズマン
製作スコット・ルーディン
特殊メイクブライアン・ペニカス(ノン・クレジット)
美術リチャード・マクドナルド〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集デデ・アレン
ジム・ミラー〔編集〕
録音ゲイリー・サマーズ
グレッグ・ランデイカー
マイケル・ミンクラー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


92.すごく濃い顔ぶれの家族ですよね(笑)。コメディとしてはいまいちどうなんでしょう? ブラック過ぎて、ひく人はひいちゃうんでしょうね。私はもちろん大好きですけど! キャスティング、最高! クリスティーナ・リッチの人をくったようなコマッシャクレたブキミ表情もナイス。しかしああいう役をずっとやっていた子役の少女が、順調に大人になれるのかしら?とちょっと心配していたけど、全然ダイジョウブだったみたいですね。安堵しました(←ここだけ追記。やっぱりダイジョウブじゃなかったらしいですね。彼女も子役から演じていた人特有の情緒不安定に悩んでいるらしいことを聞きました。気の毒に。立ち直ってほしいなあ・・)。ホンダのクルマのCMは、最初ホンモノが出演してたけど、途中からラウルの死去などもあって、そっくりさんに代わったと記憶してますけど、違ったかしら?  おばちゃんさん 7点(2004-05-15 19:20:08)

91.アメリカのコメディなのに下品じゃないとこがいい♪
キャラクターも一人一人個性があって最高だと思う。 刹那主義さん 8点(2004-04-13 22:27:09)

90.家族のあの感覚がいいなぁ。子供達の遊びも楽しい。夫婦愛の美しさもあり(笑)、あれだけ毎日愛をささやかれるのもラテン系ですね。クリストファー・ロイドのアンクル・フェスター最高です。 ちひろさん 6点(2004-04-12 10:16:39)

89.かなりイケてるコメディー?すごい好きです♪登場人物がイマイチ良くわかんないけどまぁいっか。フェスターおじさんがクリストファー・ロイドなことがウケるw是非一度見てみてください♪ ooo&eeeさん 8点(2004-03-22 19:00:46)

88.《ネタバレ》 毛もじゃのムック(違う)と結婚しちゃった女の方、気持ちとってもわかるっす。つーか、面白すぎたよ。一家に一台、ハンド君。すっごい家に欲しいな。しかし、奥さんが他の男に拷問されてて、ラウルはてっきり「浮気もの~」って責めるのかと思ったら・・・・興奮するんかい。変なだけじゃなくそのへんもイージーな人たちじゃ。好き。 かなかなしぐれさん 8点(2004-03-09 22:07:37)

87.《ネタバレ》 いいですね~。ハチャメチャさがいいですね~。オープニングのシーンで、屋上から歌ってる人たちへ何か落とそうとしていていましたね。あのファミリーと普通の人間は絶対に付き合えない・・・と思っていたら、おばさん毛もじゃのお兄さんと結婚しちゃったし・・・おばさんが人間離れしてたのかなぁ(^^;一時期、夜寝る前毎日のように流して寝ていました。これは面白い作品ですね! ラブコメ大好き!さん 8点(2004-03-02 14:01:16)

86.家族愛を描いた最高のコメディ映画。これだけ家族を濃厚に愛して愛して愛し続けることを描ききってみせた作品など存在しないでしょう。何度も何度も繰り返して観ていれば、エンディングで涙を流すようになります。 伊達邦彦さん 10点(2004-02-24 02:26:40)

85.コテコテどんちゃんブラックで面白いです。(映画館) zero828さん 7点(2004-02-23 02:05:50)

84.コメディとしてはかなり秀逸な部類に入るんじゃないでしょうか。基本的に最近のハリウッド言語で創られている映画はあまり趣味ではありませんが、この作品はネタがブラックだったりする分観やすかった気がします。アンジェリカ・ヒューストンの色気にやられました。 藤堂直己さん 8点(2004-01-31 15:10:44)

83.独特の映像感覚ですね。ダークだけど嫌な暗さでは無いし、役者のキャラクター創りも素晴らしい。テーマソングも印象的でこの作品にマッチしています。肝心のコメディーの部分でも、ネタの作り込みに工夫が有って良い。特に下ネタに走ってないところに好感が持てる。ただ、ジャンルとしてはコメディーというより「ほのぼの系」かも知れませんね。 おはようジングルさん 6点(2004-01-26 17:12:27)

82.これは、最高ランクのコメディーでしょう。笑えますしキャラもいい!こういう嫌味のなく下品でもないファミリーコメディーって好きですっ!暇な時になんとなく見てもジックリでも楽しめると思います! Ⅴ.I.ッKU-Sさん 7点(2004-01-18 03:04:19)

81. この家族大好きです。 映画の味方さん 7点(2004-01-07 17:23:46)

80. もの凄く面白くて驚いた作品。さほど期待せず、しかも間違って吹き替えを借りてしまったのが逆に良かったのかもしれない。血まみれ学芸会やマムーシカなど何度も観たい爆笑シーンのつるべうちでブラックコメディのNO1。 swamiziさん 9点(2003-12-20 21:20:19)

79.好きだから好きと言ってるようで馬鹿馬鹿しいんだけど、自分の感性と見事共鳴した。変なもの大好きです。そして勘違いしないで欲しいのは、コメディよりもファミリーに重点が置かれているってこと。 ぷりんぐるしゅさん 6点(2003-12-18 08:41:38)

78.こんな家族いたら、遊びに行ってみたい気もするけど、怪しいからな(笑) アンナさん 6点(2003-12-13 20:12:21)

77.ダンディーでおバカなお父さんが大好き、暗いのもホラーも苦手だけど、これは別格 はまちさん 8点(2003-11-30 01:46:42)

76.えっ、なんでこんなに評価が低いのか意外。単純におバカで楽しめる映画だと思うんですけど・・・。ソフトまで購入した私の感性の方が変なのか、ちょっと考え込んでしまうなあ(汗)。 shakuninさん 7点(2003-11-27 22:43:20)

75.撮影監督出身のソネンフェルドの映像センスを堪能できる一本。キャスト陣もいい人選で楽しめる。しかし、この映画のMVPはやはり音楽(ハマーのではなく、スコア)。あとはストーリーになじめれば文句はなかったのだが。 恭人さん 5点(2003-11-21 12:01:18)

74.大笑いするほどじゃないけど、よくやってたと思います。あのママと長女のウエンズデーとハゲのフェスターおじさんが印象的です。 ひろほりともさん 4点(2003-11-18 10:53:54)

73.テレビとかでやってるとついつい見てしまう映画。ハンドくん欲しい気持ち分かる! ピニョンさん 7点(2003-11-17 08:40:26)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 152人
平均点数 5.78点
031.97% line
121.32% line
221.32% line
3106.58% line
4127.89% line
53120.39% line
63825.00% line
73120.39% line
8159.87% line
963.95% line
1021.32% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
衣装デザイン賞ルース・マイヤーズ[衣装]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1991年 12回
最低主題歌賞 受賞"Addams Groove"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アンジェリカ・ヒューストン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS