みんなのシネマレビュー

トゥームレイダー2

Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life
2003年【米・英・日・独・オランダ】 上映時間:117分
アクションアドベンチャーシリーズものゲームの映画化
[トゥームレイダーツー]
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-04)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヤン・デ・ボン
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
ディッキー・ビアー(スタント・スーパーバイザー)
キャストアンジェリーナ・ジョリー(女優)ララ・クロフト
ジェラルド・バトラー(男優)テリー・シェリダン
ノア・テイラー(男優)ブライス
キアラン・ハインズ(男優)ジョナサン・ライス博士
ジャイモン・フンスー(男優)コーサ
ティル・シュヴァイガー(男優)ショーン
サイモン・ヤム(男優)チェン・ロー
テレンス・イン(男優)ジェン
リチャード・ン(男優)バイヤー
トム・ウー(男優)Sean's Man
クリス・バリー〔1960年生・男優〕(男優)ヒラリー
湯屋敦子ララ・クロフト(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太テリー・シェリダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣ブライス(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ジョナサン・ライス博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典コーサ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也ショーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹チェン・ロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
平川大輔ジェン(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきヒラリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏(日本語吹き替え版【ソフト】)
咲野俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加ララ・クロフト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士テリー・シェリダン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ブライス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕ヒラリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ジョナサン・ライス博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏ショーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生チェン・ロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジェームズ・V・ハート(原案)
スティーヴン・E・デ・スーザ(原案)
脚本ディーン・ジョーガリス
音楽アラン・シルヴェストリ
挿入曲KORN"Did My Time"
撮影デヴィッド・タッターサル
製作ローレンス・ゴードン
ルイス・A・ストローラー(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
東宝東和
配給東宝東和
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ヤン・デ・ボン(タイトル・デザイン)
衣装リンディ・ヘミング
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム
字幕翻訳松浦美奈
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


51.脚本家や監督の都合で話が展開していた感じがする、なのでキャラが生き生きしていないし、見ていてハラハラもしない、そのくせ矛盾が多い。 興味も沸かない恋愛を長々と見せられる、個人的に冒頭で過去に何かあった関係をにおわせるとか嫌い、お手軽な展開だが、見てるほうは退屈だと思う、だったら過去の話を見せろよ!っと思ってしまう。 などなど、なかなかの駄目っぷり。 六爺さん [映画館(字幕)] 1点(2004-05-02 12:17:18)

50.どうしようもなく重~い作品とかを見たあとで、ただぼーっと眺める分にはちょうど良い度数って感じ。ロケ地もいろいろ変わるし、絶対にふらつく事もないから安心して見ていられる。鮫をビンタで手なずける女も、たまにはいいんじゃない? うこっけいさん 5点(2004-04-30 22:04:23)

49.《ネタバレ》 駄作。ゲームの場合、自分でキャラを動かすという能動性があり、アクションや謎解きがメインだからこそ、多少のシナリオの粗さや陳腐さには目を瞑れるが、そこから映画化に伴って「ゲーム性」を取り除いてしまっては、受動的なストーリーの幼稚さが目立つだけ。

基本的に脚本がどうしようもなく稚拙。今どき「パンドラの箱」って…。案の定、ラストまで見ても、「箱」がどういう由来のモノかという説明も無いまま。教授も人類の大半を死滅させうるバイオテロを起こすだけの具体的な技術力も資金力もあるんだから、こんなよく分からんモノを必死に手に入れようとする動機に説得力が無い。単に「災いの象徴」として有名だからっていうイメージばかりが先行している。

さらに肝心のアクションがどうしようもない。「ルパン三世」並にご都合主義で、やっていることも中途半端。やっぱり主役はどんなに近距離で銃を乱射されようとも絶対に当たらないのに、こっちの撃った弾は百発百中なのが基本ですか?そろそろ、この手の安易な「危機脱出パターン」は変えなきゃいけない時期でしょう。いくら娯楽作品とは言え、見ていてまるで危機感を感じない思考停止したような演出は止めてもらいたい。私はこれを「ストーリー中盤の時限爆弾解体作業に伴うリアリティの喪失理論」と呼びたい(笑)。

また、ラストの「生命のゆりかご」とかの舞台や怪物のCGのチャチなこと。凄まじく安っぽい。途中で金が尽きたのか?もう欠点を挙げるとキリが無いのでこの辺で。

PS.こんなもの見てるくらいなら、ゲーム版をやってるほうがはるかに面白いですよ。難易度は高いけど、未プレイなら是非一度遊んでみることをお奨めします。 FSSさん [ビデオ(字幕)] 2点(2004-04-26 04:05:09)

48.1のレビューでも書きましたが、これはまったくの別物ですね。ララに恋愛はいりません!アクションもイマイチ。ヤンデボンの監督した映画ってどうしてこうも面白くないんですかねぇ。アクション専門の監督なんでしょ。だったら変な色恋なんか入れないで1作目のように徹底的にアクションにこだわるべき。危険な場面に遭遇しても「ふふっ」と笑うララが見たかった~。今回はそれがなかったじゃないかぁ~。ともかく1作目の2番煎じというのももったいないほどの愚作でした。でもDVDの特典映像は面白かったですよ。それだけです。 RYOUさん 4点(2004-04-23 12:57:32)

47.《ネタバレ》 前作の方がストーリー面白かったですね。今回はいきなりサメを殴り飛ばすなど、ぶっとんだアクションがあって興醒めでした。テリーの裏切りは見え見えなので、何の驚きもないし、妙な怪物なんかも不要。テンポも悪くないですし、アンジーのファンなら見ても良いと思います。 マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2004-04-15 01:29:01)

46.お金かかってますねー。アンジェリーナ・ジョリーもハマリ役でよいかと。たしかに女インディーとか女007なんですが、ぼーっと休みの日にのんびり見るには最高です。 kenzさん 6点(2004-04-14 15:56:14)

45.最初の30分だけは面白かったです。 たまさん 4点(2004-03-23 22:09:05)

44.原作との関連は置いといて、冒険物としてはスケールも大きくそれなりに楽しめた。続編が出ればまた見てしまうだろう。それにしても、アンジェリーナ・ジョリーは、自分の肉体をモノというか商品としか思っていないのだろう。恥じらいはまったく感じられず女性的でなくなっている。恋愛モノに出ても違和感を感じるのは私だけか?シャーリーズ・セロンもそんな感じがあったがオスカーとったし、アンジェリーナもオスカー女優であることを忘れないで別のジャンルの大作を期待したい。 ぼぎーさん 5点(2004-03-21 13:43:20)

43.眠かった。結局女版インディージョーンズなんだろうけど強すぎて物語性がないし、インディージョーンズほどユーモアがない。悪役もナチスに比べてちっちゃい感じだし神秘性も皆無。パンドラの箱より魔宮の伝説の石ころのほうがありがたいっていうか。元恋人とか結局何がしたかったの?という感じ。前作のほうがよかった。元がゲームだからしょうがないのかなー。
momonokiさん 3点(2004-03-10 16:27:10)

42.相変わらず三次元?いや四次元的な世界観の「トゥームレイダー」。いや~ララ強すぎやし!鮫をもモノにしちゃう女かよ。それはさすがにありえんやろ!ここまでくるとなんかもぅ、元カレが…可哀想すぎ。ラストはかなり同情しました。 西川家さん 5点(2004-03-09 19:46:11)

41.ジェームスボンドやララクロフト、「一人で全部片付けちゃいます」な連中は何故あんなに運が強いのか。物事がスムーズというか、都合よく進みすぎ。前から思っていたんだけど 何故 この人たちの撃った弾丸は必ず敵に命中し、敵の弾丸には一発も当たらないのか。
目の前の柵なんかに敵の銃弾が カンカン! てすごい火花散ってるのに、流れ弾くらい当たるだろ~! くまさんさん 4点(2004-03-07 07:42:05)

40.前作よりはストーリーはまとまってたが、相変わらずレイダースか007かというのが終盤まで。ゲームから知ってしまったので、やっぱり得体の知れないモンスターをもっと出してもらいたい! 毒林檎さん 4点(2004-03-06 22:40:04)

39.はぁ、、、、なんで見たんだろ、、、。前作もひどかったが、これも、、、、。CGがほんとベタすぎるし、、、、金かけりゃ面白いのが作れると思ったら大間違いだよ、、、、。おいララ!おめえ強すぎんだよ!もうちっとひるめよ!おめえが強すぎるから見てるこっちがハラハラしねぇじゃねえか!ジェームズ・ボンドでももう少し動揺するぞ!映画の主人公なんだったらもうちっと観客のこと考えろよ!おいヤン・デ・ボン!おめえ3連で駄作つくってどうすんだよ!仏の顔も三度まで、てことわざ知ってっか!?あんたの最初の頃の映画は面白かったんだから、今度はずしたらもう俺の明日はない、てくらいの気持ちで作れよ!次があったらの話だがな! あろえりーなさん 4点(2004-03-06 18:35:25)

38.アクションが派手なだけ。他はこれといって何もない。主人公にスキが多すぎるのも良くわからない。しょっちゅうピンチになるし。次回に期待。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 5点(2004-03-02 19:15:57)

37.《ネタバレ》 前作同様、冒頭のつかみが悪い。始まって5分で世界的大発見をしてしまい、超科学路線を突き進む。覚悟をしていたとはいえ、全てがウソ臭い。気が強いだけの主役に魅力を感じないし、結局金持ちの道楽ぐらいにしか思えない。今回は主役が3度も捕まるのだが、”ヒーローは死なない”という前提だけで、何の工夫も感じられない。デューク東郷さんも言っているが”しゃべる暇があれば撃て”がその道の鉄則であり、せめて手足を撃ち反撃を与えさせないぐらいの厳しさが今後の映画には欲しい。 まさサイトーさん 3点(2004-02-28 05:02:06)

36.《ネタバレ》 アクションは良くても登場人物のキャラがぱっとしないせいで、映画全体の雰囲気が悪くなってる気がする。ストーリーも単調だ。私としては
最後に出てくるパンドラの箱が安っぽく見えてイタイでした。 ヤマビコさん 4点(2004-02-28 01:21:33)

35.主役の彼女好きなんです、胸なんか、ボンボンで、ウエットす=つきたシーンが、良かったです。こういう娯楽映画に細かいことを言うのは、御法度だと思います。映画って本当に素晴らしいです、楽しめました。 yasutoさん 9点(2004-02-28 01:09:44)

34.《ネタバレ》 妙な恋愛話を絡めたあげく、あくまでも最後はオカルトホラーで締めくくってくれる。ララのキャラなんかも面白いし、素手で鮫を殴るとかファンタジーなアクションも、まあまあ許容範囲かなと思えるくらいには面白いのに、後半から話がずれまくって、落としどころが間違っているような作品。昔の男、というネタをもっと面白い方向で使えなかったのだろうか。中途半端に暗かった。前作が、インディのワクワク感に及ばず、ハムナプトラの楽しさに及ばず、ハンパな作品だったので期待をしていなかったが、それでも「金返せ」と言いたくなるような作品だ。 ルクレツィアの娘さん 3点(2004-02-26 21:51:01)

33.すべてにおいて陳腐です。普通、矛盾だらけのアクション(つまり意味の無い行動など)はアクションを光らせ、観客を興奮させる為に行われるものですが、この映画に限っては全くアクションが光っていません。それどころかアクション以外にも矛盾点が大量にあります。その矛盾は映画を光らせるのに必要とはとても思えず、見ていて不快以外の何の感情も持てません。監督は何がしたかったんでしょうか?真面目に作ったとは思いたくない作品です。 Яさん 3点(2004-02-26 19:43:13)

32.《ネタバレ》 前作は個人的にアンジョリーナ・ジョリーの華麗なアクションの虜になってしまったのですが、今回は展開も前回よりもまったりとしている感があり、アクションシーン自体もスピード感がなくなっているように思いました。まあその理由はヤン・デ・ボンが監督という事で納得は出来るのですが、前作を個人的に楽しんだ私にとってはがっかりな内容でした。アンジョリーナ・ジョリーの乳首が立っているのがウェットスーツに透けて見えるところぐらいですね、満足できたのは・・・(汗) はがっちさん 3点(2004-02-22 02:31:01)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 4.45点
000.00% line
143.05% line
264.58% line
32821.37% line
42821.37% line
53425.95% line
62015.27% line
786.11% line
821.53% line
910.76% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 4.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.13点 Review15人
4 音楽評価 5.15点 Review13人
5 感泣評価 1.57点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2003年 24回
最低主演女優賞アンジェリーナ・ジョリー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS