みんなのシネマレビュー

オーロラの彼方へ

FREQUENCY
2000年【米】 上映時間:118分
ドラマサスペンスSFファンタジー
[オーロラノカナタヘ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
公開開始日(2000-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
キャストジム・カヴィーゼル(男優)ジョン・サリバン
デニス・クエイド(男優)フランク・サリバン
エリザベス・ミッチェル〔女優・1970年生〕(女優)ジュリア・サリバン
ショーン・ドイル(男優)ジャック・シェパード
ノア・エメリッヒ(男優)ゴード
アンドレ・ブラウアー(男優)サッチ
メリッサ・エリコ(女優)サマンサ・トーマス
ダニエル・ヘンソン(男優)6歳のジョン・サリバン
ジョーダン・ブリッジス(男優)グラハム・ギブソン
ジャック・マコーマック(男優)ブッチ・オコーネル
ピーター・マクニール(男優)ブッチ・フォスター
てらそままさきジョン・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人フランク・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦サッチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ジョン・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫フランク・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安藤麻吹ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士サッチ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ゴード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津村まこと(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
魏涼子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本トビー・エメリッヒ
音楽マイケル・ケイメン
J・ピーター・ロビンソン(追加音楽)
編曲ロバート・エルハイ
マイケル・ケイメン
ブレイク・ニーリー
主題歌ガース・ブルックス"When You Come Back to Me Again"
撮影アラー・キヴィロ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作トビー・エメリッヒ
グレゴリー・ホブリット
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ロバート・シェイ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ポール・イーズ(プロダクション・デザイン)
カーラ・スワンソン(タイトル・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳税田春介
その他マイケル・ケイメン(指揮)
あらすじ
1999年。30年ぶりにオーロラが見られた年。刑事のジョン・サリバン(ジム・カヴィーゼル)は、戯れに古い無線機を持ち出す。応答した男は、事故死した消防士の父フランク(デニス・クエイド)だった。オーロラの影響で、30年の時を越え、無線が繋がったのだ。ジョンは父の死を回避しようとするが、歴史に意外な影響を及ぼしてしまう。SFサスペンス。

円盤人】さん(2004-09-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516


190.《ネタバレ》 こういう「バック・トゥ・ザ・フューチャー」的なタイムパラドックスものは大好きなんですが、こうジンワリ感動させられるとは意外だった。特に後半はサスペンスモードに入って少しハラハラして見ていただけに、ラストで父親が銃を持って出てきて息子を救ったときは本当に感動した。しかし、父親を助ければ 母親が殺されるし 人の運命変えるのも、なかなかうまくいかないもんだなーと思った。 civiさん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-14 10:37:08)

189.《ネタバレ》 かなり自分勝手に事を進める映画ですが、終わり方は悪くなかった。
所々にいい場所が散りばめられているので悪くない映画ですね! 坊主13さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-28 03:30:00)

188.大学の授業で”無線で何が出来たらいいですか?”の問いに対してこの映画を思い出して”過去と通信できたらいいと思います”と答えたらくらわされました。
まぁなにはともあれ前半は奇跡の感動物語、後半はサスペンスという展開はなかなか面白かったです。 maemaeさん [地上波(字幕)] 8点(2005-12-27 13:52:13)

187.いい作品。デニス・クエイドいいなぁ~。 ビリー・ジョーさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-20 18:23:23)

186.良い話。パラドックスがテーマなだけに「あれはどうなったんだ?」というような部分も多々有るけど、気にせずに楽しめました。 H.Sさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-19 23:00:27)

185.《ネタバレ》 ダニス・クエイド超超超超超かっこいい!最後のセリフで泣いた。見るならテレビ放送を見るべし!声優陣が豪華すぎるから。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-26 23:03:59)

184.ただの感動ものかと思いきや、こんなサスペンスがあったとは…。予想外に楽しめました!ラストも驚きです!満足度はかなり高めでした。 西川家さん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-15 14:48:13)

183.《ネタバレ》 前半は人情を中心に後半はアクションもまじりそして最後に・・・。
わかってるんです。ええ。父ちゃんカムバックってわかってるんです。
お約束ですよね。ええ。わかってるのにそれが現実となったとき
とおちゃ~~ん 涙腺ゆるゆる~ とまさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-17 20:10:20)

182.《ネタバレ》 「タイムライン」の如きゆるゆる映画と比較するのも愚かしい、タイム・パラドックス物としても実に秀逸な映画だと感じました。ほんとうに全く全然期待せずに観たため、予想外の面白さ楽しさに大変お得な感じがしました。「見れ見れ」と進めてくれてDVDを貸してくれたT君に感謝です。観終わった後、即効でDVDを購入しました。伏線やディティールもいちいち納得のきちんとしたSF映画だったことに大満足です。死んだはずの父親が最後に銃を持って息子を助けに現れるところなど思わず鳥肌が立ってしまいました。ええ映画ですじゃ。ただ邦題はもっとどうにかならなかったのかと思いますね。別に北極点を目指すわけじゃなし、ポイントは無線機なのですから。まあ安直に「タイムなんとか」と命名されるのも困りますが。とにかく「見れ見れ」映画です。 ぶくぶくさん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-11 18:17:49)

181.親父と息子の素敵な、素敵な『信頼』と『愛』。ハム無線というレトロアイテムが、物語を一層、優しく包み込む。 やいのやいのさん 9点(2005-02-20 12:30:30)

180.この息子は過去にまつわる記憶が混乱して、精神異常をきたしたりしないんだろうか? mimiさん 6点(2005-02-20 07:21:53)

179.《ネタバレ》 父親を助けるために過去を変えてしまったために、次々とややこしい問題がひき起こってしまう。 これがドラえもんなら「のびた君、歴史を変えちゃいけないんだよ!」と言って注意するだろうが、この映画では何がなんでも歴史を変えて思い通りのハッピーエンドにもっていてしまった。  ある意味でその強引さを高く評価したい。 まず最初に息子が父親の事故死を防いだために未来の父親の死に方は事故死から肺がん死に変わってしまった。すると今度はタバコをやめろと忠告する息子。 挙句の果てに将来値上りするヤフー株まで過去の人間に教えてしまう始末だ。 そんなことをしでかしているうちに、今度は母親が殺されるという運命に変わってしまい、過去と現在の両方で父と息子が殺人犯を探す展開に移っていく。 ここは緊迫した雰囲気が漂うがなにか変だ・・。 過去では犯人が分かっていながら父親が逃してしまったから、現在の息子の前に犯人が現れたことになる。 そんなに長い間、犯人の正体が分かっていながら逮捕できないことがあるのだろうかと思う。 どうせなら犯人に息子を殺させておいて、観客を驚かせ、その後に過去のオヤジが犯人をつかまえることにする。すると・・な、なんと!現在の犯人の姿は消え息子はよみがえる! と、このような展開はどうか?どちらにしてもタイムトラベルはどうしてもどこか突っ込みたくなるが、作品自体は面白かったのでそれを評価したい。 過去のオヤジと現在の息子が、お互いを信じあうネタが大リーグのワールドシリーズというのがとても面白い。 こういう父子の共通の価値観の話題が温かく感じられたのが良かった。



花守湖さん [DVD(字幕)] 7点(2005-01-03 20:26:01)

178.久々に見た面白い映画でした。コダマさん同様に、オーロラ出てきて父親と交信できて感動ね。と多少馬鹿にして見ていました。しかし、いい方向に期待を裏切ってくれました。4年前に見ていたならば9点でした。映画館で見たかった。 シネマパラダイスさん 8点(2004-12-30 15:52:35)

177.テンポもいいし、期待してなかったんだけど…どんどんストーリーに入って行けて面白かったです。 レスマッキャン・KSKさん 7点(2004-12-27 06:22:32)

176.ありえない話ではある。あんなに歴史を変えてしまってよいものだろうか?でも、観ているうちに引きつけられるし、スリリングでもある。犯人役の警官の演技がよかった。 T橋.COMさん 7点(2004-11-12 12:39:03)

175.感動まではいかなかったけど、気持ちいいラスト。 フィリップ・バルカシジクさん 8点(2004-09-09 20:47:00)

174.《ネタバレ》 ありえない話だしホントに感動すんのー?って思ってたけど、これがなかなか面白かった。途中からサスペンスっぽくなってきて盛り上がったし。 むーみんさん 7点(2004-09-01 11:40:34)

173.《ネタバレ》 おもしろかった!わたしも30年後の自分としゃべったりしてみたいな。犯人のシェパードとかいう警官には頭きました。 ギニュー隊長★さん 8点(2004-08-29 23:10:27)

172.昔、「メジャーじゃないけど実はいい映画」みたいな感じでテレビで紹介されてたのを思い出して、試しに見てみました。想像以上でした。 03XJR400Rさん 9点(2004-08-28 23:54:15)

171.過去とか未来とかそういう話はありふれてるけどオーロラとか無線とかは凄くいい感じ。
随所におもしろい展開があってよかった。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2004-08-26 00:56:18)

別のページへ
12345678910111213141516


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 7.50点
000.00% line
120.65% line
200.00% line
351.61% line
441.29% line
5237.42% line
64012.90% line
77122.90% line
88025.81% line
94915.81% line
103611.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.73点 Review15人
2 ストーリー評価 7.50点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.90点 Review20人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 5.93点 Review15人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主題歌賞ガース・ブルックス候補(ノミネート)"When You Come Back to Me Again"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS