みんなのシネマレビュー

崖の上のポニョ

Ponyo on the Cliff by the Sea
2008年【日】 上映時間:101分
ファンタジーアニメ動物もの
[ガケノウエノポニョ]
新規登録(2008-01-24)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-07-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジョン・ラセター(英語吹き替え版)
山口智子リサ
長嶋一茂耕一
所ジョージフジモト
天海祐希グランマンマーレ
吉行和子トキ
奈良岡朋子ヨシエ
矢野顕子ポニョのいもうとたち
柊瑠美赤ちゃんを抱いた婦人
つるの剛士男性
左時枝カヨ
片岡富枝
竹口安芸子
塚本景子
羽鳥慎一アナウンサー
大橋のぞみカレン
佐々木睦
斎藤志郎
ティナ・フェイリサ(英語吹き替え版)
マット・デイモン耕一(英語吹き替え版)
リーアム・ニーソンフジモト(英語吹き替え版)
ケイト・ブランシェットグランマンマーレ(英語吹き替え版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
麻衣(ヴォイス)
作詞近藤勝也「崖の上のポニョ」
宮崎駿「崖の上のポニョ」(補作詞)/「海のおかあさん」(覚和歌子作「さかな」より翻案)
作曲久石譲「崖の上のポニョ」/「海のおかあさん」
編曲久石譲「崖の上のポニョ」/「海のおかあさん」
主題歌大橋のぞみ「崖の上のポニョ」(「藤岡藤巻と大橋のぞみ」名義)
撮影奥井敦(映像演出)
製作奥田誠治(製作担当)
東宝(「崖の上のポニョ」製作委員会)
電通(「崖の上のポニョ」製作委員会)
日本テレビ(「崖の上のポニョ」製作委員会)
高井英幸(「崖の上のポニョ」製作委員会)
島谷能成(「崖の上のポニョ」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「崖の上のポニョ」製作委員会)
三菱商事(「崖の上のポニョ」製作委員会)
市川南〔製作〕(「崖の上のポニョ」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「崖の上のポニョ」製作委員会)
製作総指揮ジョン・ラセター(英語吹き替え版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作星野康二
スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤勝也(作画監督)
高坂希太郎(作画監督補佐)
GONZO(作画協力)
スタジオカラー(作画協力)
末吉裕一郎(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
タツノコプロ(作画協力)
本田雄(原画)
山下明彦(作画監督補)
古屋勝悟(原画)
小西賢一(原画)
橋本敬史(原画)
美術男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
上田太士(光学録音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
東京テレビセンター(音響制作協力)
東北新社(音響制作協力)
木村絵理子(録音演出)
字幕翻訳ジョン・ラセター(英語字幕製作)
その他スタジオジブリ(提携)
日本テレビ(提携)
電通(提携)
東宝(提携)
三菱商事(提携)
東京テレビセンター(DBスタジオ)
IMAGICA(現像)
博報堂DYメディアパートナーズ(提携)
鈴木敏夫(キャッチコピー)
久石譲(指揮・ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
ある日、5歳の子供宗介は動けなくなっていたさかなの子ポニョを助けた。ポニョは宗助に恋し、人間になりたいといいはじめる。裁判でも注目され社会現象化した「鞆の浦」を舞台にした魔法と自然があふれる物語

花守湖】さん(2009-10-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


91.日本映画でも素晴らしいもの作れるんだなと実感。
宮崎駿さんなら作れるのぐらいわかってたはずなのにw

子供向きではありましたが、大人の私でも楽しめました。ポニョ中心でストーリーは動いていき、そのうち人類滅亡しかけてすごい飛躍してたけどいい意味で裏切った、絵も美しく、海のシーンとか圧巻です。

こういうのは後々時間が経つともっとよさが分かってくると思います ラスウェルさん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-24 18:54:56)

90.映像の綺麗さと表現力がすばらしい。 ホットチョコレートさん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-20 21:18:10)

89.《ネタバレ》 気持ち悪いキャラクターの造形と幻想的な映像には流石に力入ってますが、結局物語としては、町に大洪水が起こっただけで面白味は全然ない上、登場人物の性格や設定なども含めてかなりいい加減に感じた。宗介少年は最初からたくましすぎるし、かといってポニョの成長を描いてるわけでもないし…なんのこっちゃです。子供向けに見せかけてるけど、かなりアート臭がプンプンで、結局見せたかったのは映像だけだったのではないかと思ってしまいました。 すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-19 21:43:15)

88.《ネタバレ》 時代を現代にしないで、もしくは舞台を日本にしないで、もっと短く、チープにまとめた方がよかったのでは?正直、私には、他人から「今日見た夢の話」を聞かされているような感じでした。 なたねさん [DVD(邦画)] 3点(2009-07-12 21:36:02)

87.《ネタバレ》 ん~、この映画は子ども向けな感じがしましたねぇ。それにしても突っ込みどころ満載…。何で金魚が人間になるんだぁ?しかも、金魚から人間になる過程で鳥みたいな手足が生えてたし…。あと、リサとグランマンマーレが2人だけで話してたけど、その内容は明らかにされないままだし…。月が近づいてきたり…。もっとフジモトをうまく使ってポニョとの絡みを増やして欲しかったな。期待していただけに残念でした。ただ、映像はキレイでした。 エムシューさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-09 22:10:30)

86.途中まで・・・途中までは良かった。。。
それ以降は、もう置いてきぼり。。。

途中で投げ出してしまったわけです。。。

しかし、根本は『絵のタッチ』を全然受け入れられなかったこと。。。

今の子供はこの映画を見て感じることは何だろう。。。
と深く考えてしまいました。。。

私は子供ができたらまず、『となりのトトロ』を見せることに
変わりはありません。。。



ナラタージュさん [DVD(邦画)] 3点(2009-07-05 18:18:44)

85.まもなく2歳の娘が食い入るように見て、鑑賞後「もにょ、はちった」(ポニョ・走った)を連呼していた。娘はきっとこれから何回もこの映画を見て、その意味を考え、だんだんと理解していくのだなあと思った。「子ども向けにつくった」とは、うちの娘みたいな1人の人間の成長に寄り添うという、監督のとんでもない覚悟がこもった言葉なのかもしれません。そう考えれば、確信犯的な説明不足もなんだか納得できてしまう。ラストの展開など、ストーリーには不満もあるけれど、うちの娘が最初に目に焼き付けた「波の上を走るポニョ」の画だけでも見る価値は十分にあります。 ころりさんさん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-05 13:49:58)

84.《ネタバレ》 おもしろかったです。確かにストーリーはあってないようなものかも知れませんが、単純に見ていて楽しめました。当初はタレントさん達の声優起用には「またか・・・」とうんざりでしたが、大して気になりませんでした。宗介とポニョのくすぐったい様なやりとりにも好感が持てました。いい映画だと思います。 わたたさん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-04 23:13:15)

83.私はジブリ映画大好きなんですが、さすがにこの映画だけは盲目的に高評価することはできません。
観ている途中で「この映画は純粋な子供向けなのでは?」と思ったのですが、上映終了後、周りの子供達に笑顔はありませんでした。目の前の男の子は「つまらなかった」と大声で言ってました。
私も同感です。
率直に言うと、この映画はつまらない。
ストーリーに関して言えば、鑑賞中に恐怖を覚えるほどのものです。
リトル・ニモに近いかなと一瞬感じたのですが、いやはや、かなりサイケデリック。
リトル・ニモはファンタジーとして成り立つけど、これは成り立たない。
表面だけ見れば単純な二人の子供の冒険劇みたいなものですが、ちゃんと観ると気味が悪い。
裏側を覗くと、宮崎さんの濃い思想が横たわっている。
濃くて、私からすると不気味な内容に、例の能天気な主題歌が恐ろしく合っていない。

出来れば、大人向けと子供向けで別々の作品を出して欲しかった。

子供向けファンタジーを観る気分での観賞だったので、ダメージがでかい。





タックスマン4さん [映画館(邦画)] 5点(2009-07-04 13:43:54)

82.この作品は、子供たちの優しさ、素直さ、愛、こうあってほしいという宮崎さんの願望が詰まった映画なのかと始めは感じていたが、ポニョで子供のわがままな部分や平気で残酷な事が出来てしまう部分を描いている辺り、しっかりと子供の実態、本当の子供の純粋さが描かれた映画だなと思う。宗助とポニョこの二人はとても素敵で『はじめてのおつかい』を見ている様な気分になりましたよ。しかしですよ、それにしても周りの大人が二人に対してあまりにも無責任過ぎやしません?放任主義って奴ですか?特にお母さん、あんた飛ばし過ぎ!はぁ、他にもこの映画にいろいろ突っ込みを入れながら見ている自分に嫌気がさしつつ…。 雪駄さん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-04 05:06:51)

81.《ネタバレ》 楽しかったです。そう難しい事言わなくても、何度も観たい映画ってあるじゃないですか?今回は「未来少年コナン」に出てくるような場面をアニメとして掘り下げたような感じを受けました。この監督の映画とリアルタイムで鑑賞できるってことはラッキーだと思いますよ!思えば、小さい頃、原作に忠実に創られた日本製のアニメ「人魚姫」を観て、「現実」の残酷さをメッセージとして受け取ったしまった自分は、今の5歳児が羨ましい!この宮崎版「人魚姫」を観て、素敵な大人が増えることを期待します。ただ、映画としては、後半ちょっとだれた感もあったかな? トントさん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-02 19:43:27)

80.大人も十分楽しめる作品だと思います。子供向けということもあって、汚れのない綺麗な作品で見やすいです(途中若干中だるみがありましたが・・・)そして、ポニョが可愛い♪声優さんがポニョのイメージにピッタリでした。観終わった後、ニコニコ顔になれました。 ひまわりさん [映画館(邦画)] 8点(2009-06-01 23:51:52)

79.もう、ポニョがCMでもやってたあの波の上を駆けるシーンを見ただけで大満足、満腹。もう千円もってっちゃってー!!(メンズデー)って思いましたよ。走ってるとこ見ただけで涙って出るんだな~。
宮崎監督が、「人の手で描いたものには説得力が生まれる」って言ってたけど、納得がいきました。 あしたさん [映画館(邦画)] 9点(2009-05-11 04:43:31)

78.《ネタバレ》 「トトロ」のような素朴で温かい全体の雰囲気、悲しい場面での切なさの漂う悲壮感。海の映像にも圧倒されました。おなじみのテーマ曲も作品に合っています。ただ無理やり終わらせたようなラストが納得いかず残念…。 獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 6点(2009-01-12 00:22:07)

77.《ネタバレ》 ポニョがかわいい!それはそれとして、これまでになかったようなほのぼのとしたタッチですが、海の動き、魚の動き、そして海辺にはしっかりフナムシを登場させるなど(まるで王蟲だ!)自然に対する観察眼や好奇心といった宮崎駿の初期作品からのテイストは全く失われていることはなく、単なる子供向け映画で終わらせていないところがあります。彼の映画の根本にはこういった視点が保たれ続けているからこそ、何かしら僕ら鑑賞者の心をつかみ、また次の作品も観たい気持ちにさせるのではないかと思います。 プライドだらけさん [映画館(邦画)] 6点(2009-01-03 17:11:54)

76.最近の宮崎監督らしい、実に曖昧なストーリー。
今回は5歳の子供目線で話が進むので、いい大人が見るとバカバカしい場面が多々ある。
今回のキャラ「ポニョ」はトトロのメイちゃんをさらにハイテンションにさせてような超絶キャラ。そのありえない存在は凡人には考えつかない。宮崎節炸裂ですな。
そのため理解できない人が見ると失笑するだけのアホアホ映画。でもそこがさすがの宮崎アニメなんだな。何度も見たくなるスルメ作品。

テツコさん [映画館(吹替)] 7点(2008-12-28 12:06:08)

75.家族連れも少なくなった大騒ぎが去った後でようやく鑑賞しました。
5歳の子供が喜ぶ映画が何故100億円もヒットするのか、甚だ疑問です。
5歳の子供が喜べば,それでいいのにと思います。
今の自分が「空飛ぶ幽霊船」や「長靴をはいた猫」が面白かったように。
大人が監督の他の作品と比較して,とやかく好みを言う作品でもないと思います。
この作品に接した今の5歳の子は本当に贅沢だと思います。 どっぐすさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-29 00:39:56)

74.監督自ら子供向けに作ったというだけあって3歳の息子は食い入るように見ていました。大人としてもそれなりに楽しめる内容です。 おさむさん [映画館(邦画)] 7点(2008-11-20 11:34:32)

73.《ネタバレ》 観終わった後に、これは鑑賞の仕方を間違えた…と、後悔しました。。

そもそも、これは大人達の話ではなくポニョと宗介の話なので、ストーリー性を求める作品ではないです。
だから初めに観る時は感覚で観、何回か観直して映画の意味を考える…というやり方が一番良いのかも知れません。。

映画のテーマは(母体からの)誕生と死。
トンネルを越えて子宮に戻り、人間として再生するポニョ。
どんなポニョでも受け止めると即答する宗介。
明日の事を考えないで、その場だけ見据える子供の真っ直ぐさと、大人の優しさが痛かったです。

宮崎さんの新しい方向性を感じた映画でした。 カモネギさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-03 01:33:20)

72.うん、良かったです! 響いてくるところがありました~。でもひっかかるところもけっこうあったので、点数は厳しめに(笑)。 ジマイマさん [映画館(邦画)] 6点(2008-10-30 00:31:00)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 251人
平均点数 6.09点
020.80% line
131.20% line
220.80% line
3249.56% line
4197.57% line
55120.32% line
63815.14% line
74618.33% line
83614.34% line
9197.57% line
10114.38% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.48点 Review35人
2 ストーリー評価 4.83点 Review49人
3 鑑賞後の後味 6.04点 Review47人
4 音楽評価 6.76点 Review50人
5 感泣評価 4.57点 Review40人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS