みんなのシネマレビュー

ボウリング・フォー・コロンバイン

Bowling For Columbine
2002年【米・カナダ・独】 上映時間:120分
ドキュメンタリー犯罪もの青春もの学園もの
[ボウリングフォーコロンバイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-01-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ムーア
江原正士マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡充マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小林清志チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
三木眞一郎マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷悟朗チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演マイケル・ムーア
ジョージ・W・ブッシュ
チャールトン・ヘストン
マリリン・マンソン
マット・ストーン
ビル・クリントン
クリス・ロック(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
脚本マイケル・ムーア
挿入曲マリリン・マンソン"Fight Song"
ザ・ビートルズ"Happiness Is a Warm Gun"
ルイ・アームストロング"What a Wonderful World"
製作マイケル・ムーア
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳石田泰子
その他マリリン・マンソン(thanks)
あらすじ
アメリカで起きたコロンバイン高校での銃乱射事件をたたき台にして、監督が幼い頃から感じていたアメリカの銃の問題を監督自らが様々な人にぶつけていくドキュメンタリー映画。インタビューの相手はマリリン・マンソン、NRA(全米ライフル協会)の会長チャールトン・ヘストン、サウス・パークの原作者マット・ストーンなど。時にはコロンバイン高校の銃乱射事件の被害者を引き連れてライフル銃の弾丸を売っていたK-MARTの本部へアポ無しで直撃する。

もっち~(←にょろ)】さん(2003-12-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516


160.結局、社会に対して無関心なのが良くないと言うことが分かった。 たこらさん 8点(2004-07-14 00:32:53)

159.・・・で?? ぽめさん 7点(2004-07-08 18:06:41)

158.銃は自衛のための権利であり絶対に銃は手放さない、と主張する人々。しかし、銃が氾濫し、確実に悲劇を生みだし続けるアメリカ社会。マイケル・ムーア監督は独特の表現手法でこの重たい問題を真っ正面から取り上げている。さらに監督は、銃問題とはある意味根を同じくする人種差別問題や、力で物事を解決しようとするアメリカ社会の病巣を鋭く指摘する。しかしそうなるともちろん、無法なイラク戦争でアメリカに追随したり、一部の政治家・マスコミが外国人犯罪をことさらに強調したりする日本にとっても他人事ではないことが分かる。 きりんのめさん 8点(2004-07-05 10:38:47)

157.《ネタバレ》 今アメリカ人であることを誇れる時代。いい落ちですな、完璧に信じてしまいましたが、確かにほかの方の言う通り、これだけを鵜呑みにしたらいけないんですよねー、というわけで8点から7点へ マキーナさん 7点(2004-07-01 19:25:55)

156.カナダとの比較は考えさせられるが,どうも映画としての体裁をなしてないような・・・ マー君さん 4点(2004-06-30 13:55:27)

155.マスコミに恐怖心をあおられるアメリカ人。この映画を見ていると、日本は、銃の所持が自由じゃないだけで、どんどんアメリカに近づいているような気がする。日本でも、幼い子供の事件が起こるたびに、『残酷な映画』を見たとか直接的な原因を見つけて解決したような気にさせられているところがあるけれど、本質的にはそうじゃないでしょう。どうすればいいというのは簡単に答えが出せることではないが、いろいろ考えるきっかけを与えてくれる映画だ。 HKさん 7点(2004-06-28 01:46:31)

154.もっともっと難しい映画なんだと思っていましたが、わかりやすくて、見やすくて、深く考えさせられたとてもいい作品でした。私的にアニメで説明してくれるところが好きでした リノさん 8点(2004-06-17 00:04:22)

153.《ネタバレ》 もっと難解かと思ったけど意外に分かりやすく楽しめた。アニメサウスパークを使ったり発想が良かった。自国批判的な内容にも敬意を評したい
ムートさん 10点(2004-06-15 23:20:07)

152.結構楽しめたし、アメリカの銃問題も勉強になったけど、これを他の映画と同じように扱っていいのだろうか…? 夏目さん 5点(2004-06-12 00:57:30)

151.ムーア監督がカメラ片手に、もっとパワフルに銃社会の核心をついていく作品だと思いきや、語り口は実に滑らか。徹底討論で熱くなるというよりも、資料を次々と提示して「○○ですがどう思いますか?」と穏やかに語りかけるタイプのドキュメンタリーでした。でも、銃社会に関しては明確な結論など結局は出せないものなんですよね・・・。 ライヒマンさん 7点(2004-06-05 23:50:32)

150.「華氏911」公開直後、ムーアが「次回作はブレア首相をネタにする」と言った直後ブレア首相本人が激怒し、「あれはジョークだったんだ」とムーアが詫びを入れた。関係ないようだが、ムーア作品をどのような眼で鑑賞するのが一番いいか、それを暗に示す出来事だったと思う。「ボウリング・フォー・コロンバイン」も、そういう目線で見ればこの作品の価値と言うのが理解できる。
ムーアは銃社会をあくまでもジョークにしているに過ぎないのだ。マリリン・マンソンの説得力あるインタビューもあるが、マンソンも含めた様々な人へのインタビューはおかしな細工をすることなく淡々と流される。だがその中で、映画内で私が一番傑作だと思っている「マンガで見るアメリカの歴史」のたがが外れたような勢いのよさが強烈だった。それこそがムーアの持つ、時事問題をギャグで料理してしまうムーアの真骨頂であり核心とも言える部分だ。しかしそれ以外は実に淡々としているものだ。ムーアが自覚しているかしていないかはさておき、こういう形でしか誰もが避けようとする社会の抱える問題を真剣に議論させることが出来ないアメリカをくっきり浮き彫りにしている。なぜならジョークというのは、真に受けてしまう人にとっては自分自身の抱える「傷」に対し過敏に反応させてしまうものだからだ。アメリカ社会の「傷」に唐辛子を塗りこんだムーアだからこそ、この夏公開される「華氏911」の社会の過敏な反応があったのではないか?正しいか間違っているかではなく、社会の傷をえぐるピエロとしてのムーアの存在が高評価に値する。 合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 8点(2004-06-04 22:17:47)

149.これ見てふと思い出したのが「レインマン」での一言、○マートはダサいでした。確かに映画としてはどうかと思うけど一度は目にしないといけない作品のひとつですね。 tetsu78さん 8点(2004-06-03 21:04:10)

148.ちょっとやりすぎじゃない?と思う箇所もあるけど、アメリカの射殺件数が多い原因を生真面目に検証しようとする姿勢が面白かった。安易に結論を出さずに問題提起の形になっているのも良かったと思う。 あささん 8点(2004-05-31 14:34:39)

147.イラクの大量兵器じゃないけど、敗戦に乗じて日本にでっち上げられた罪をそのまま信じ込んでいる所が、彼もヘストンと同じアメリカ人なんだなぁ…と感じました。(そういえば原爆に関する言及無かったですね。)  それはともかく「何故だろう」を積み重ねていく展開の手法には、観る者を引き付ける力があると思います。分析がそれで正しいのか否かは判断できませんが、とりあえず「文句の言い易い政府」を批判してそれで事足れりとする今の日本のマスコミには見習って欲しい姿勢です。 番茶さん 7点(2004-05-29 22:45:49)

146.とりあえず、AWFUL TRUTH(ビデオやDVDの邦題はアホでマヌケなアメリカ白人みたいなやつ)の方が俺は好き。映画にしようとしなければ、同じくらい面白かったのかもしれない、と少し思うので減点。何か勘違いしているのか、わざとなのか、マイケル・ムーアがちょっと飛躍しすぎだったりするのが気になった。下手したら洗脳されかねないもんね。多分彼と反対サイドの話は、みんなよく知ってるから、ってことなんだろうけど、偏りすぎてる面が確かにある。ただ、カナダや欧米と比較されると本当にアメリカは何か異常な感がすごくするなあ。 かりぶさん 6点(2004-05-21 15:11:39)

145.中間に差し挟まれたサウスパークのスタッフによるカートゥーンには喜んでしまった。
しかしマイケル・ムーアを映画人として支持する気にはならない。
「アメリカン・ナイトメア」で恐怖について語っているジョージ・A・ロメロや
デビッド・クローネンバーグの方が全然好きですよ。私はね。
「ボウリング~」がテーマとして掲げ、矛先を誤った「銃犯罪の多さ」「恐怖」について、
私はそれが、アメリカが高らかに謳う「自由」の代償の一つなんだと思っている。
だから誰も手放さないだろうし、この先もマイケル・ムーアは自由に映画を創るだろう。 337さん 6点(2004-05-20 15:16:39)

144.《ネタバレ》 駄作といわざるおえません。賛否両論あるかとは思いますが、どちらにしても頭においておかなくてはいけないことがあると思います。それは、まずこの映画の取材は一方的で公平性を欠いているということ。それから明らかな捏造も多く編集での悪意も感じられます。同じ映像でも編集しだいで「白」いモノをあたかも「黒」のように見せることは簡単です。いかにもキャッチーでセンセーショナルに見えますが偏った手法で偏った主張を正当化しているだけです。コレをドキュメンタリーとは笑止千万です。今まで誰もやらなかったことをやったという類のものではなく、少しでも倫理観のある人であればやらないだろうという低俗な映画。内容も途中からテーマを追うことを忘れてしまって自己矛盾してしまっています。例えば、銃の保持率の高さやスーパーで弾丸を売っていたり、銃保持を薦める団体が存在することは本質的な問題ではないと自分でもそう言っていながら結局最後はスーパーやヘストンなどへのアポなし取材で終始してしまった。本質的なテーマに迫れなかったムーアは、結局自分が攻撃しているアメリカ人たちとなんら変わらない。自分たちの本当の恥部や愚かさを認めず表面的な問題提起で終わるアメリカ的な人そのものだと感じる。
りゅみぇ~るさん [映画館(字幕)] 2点(2004-05-19 11:53:04)

143.まず「見て良かった!」と思った。そして「見なきゃいけない映画」だと思った。みんなに見せよう!! i borgさん 7点(2004-05-18 06:48:48)

142.《ネタバレ》 薄々感づいてはいたが、アメリカは銃とかたくさんあって矛盾だらけで恐ろしくて、モウタイヘンナノヨーと。そんな軽めのノリで緊迫感がひしひしと伝わってきた。そんな国からおバカな発想と熱い情熱で問題を発信する監督はやっぱり偉い奴なのか。恐怖は生命活動にとっての脅威だから、付け焼刃な倫理などはすっとぶのだろうか。裸にされた消費者達は力に群がり、お互いに終わりのない疑心暗鬼のレースを走り続ける。そこに利益を求める資本、マスコミが尻馬に乗って煽り立てる。盲目的な彼らが走り去った後には様々な矛盾が転がっている。その迷惑を一番、目に見えて被るのが子供なのだと。テーマは深いが、映像的には普通。おもしろいかどうかで言えばヤヤウケ。中盤くらいに出てきたアニメはちょと興味深い。たまに披露してくれる監督のアホな発想にはちょと笑う。あとは冒頭に出てきたマシンガン構えたビキニ女。インパクト強め。あれは何者なんだろう・・・いろんな意味でよくわからん国だ。 まことさん 6点(2004-05-18 01:49:31)

141.昔起きた日本人留学生射殺事件を思い出した、カナダだったらそんな事件は起きなかっただろうな・・・銃のない世の中になれば、今よりも危険が少なくなると分かっていても、簡単には変わらない難しさや、矛盾など感じます。 六爺さん 5点(2004-05-16 21:49:27)

別のページへ
12345678910111213141516


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 7.17点
010.31% line
120.62% line
230.94% line
341.25% line
4123.75% line
5268.12% line
64815.00% line
78125.31% line
87423.12% line
94112.81% line
10288.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.19点 Review21人
2 ストーリー評価 6.86点 Review22人
3 鑑賞後の後味 6.72点 Review25人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 5.13点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
ドキュメンタリー長編賞マイケル・ムーア受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS