みんなのシネマレビュー

クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁

2010年【日】 上映時間:99分
SFコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
[クレヨンシンチャンチョウジクウアラシヲヨブオラノハナヨメ]
新規登録(2010-01-29)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督しぎのあきら
演出しぎのあきら
高橋渉(監督)
矢島晶子しんのすけ
ならはしみきみさえ
藤原啓治ひろし
こおろぎさとみひまわり
釘宮理恵金有タミコ
内海賢二金有増蔵
白石涼子A涼子
近藤春菜C春菜
黒沢かずこD黒沢
いとうあさこFあさこ
椿鬼奴G椿
神奈延年大人しんのすけ
真柴摩利シロ/風間くん
一龍斎貞友マサオくん
林玉緒ネネちゃん
佐藤智恵ボーちゃん
玄田哲章アクション仮面
茶風林団羅座也
菅原淳一店主
大西健晴司会
楠見尚己ジャンク屋
石井康嗣金有電器CMナレーション
原作臼井儀人
脚本横手美智子
音楽荒川敏行
作詞しぎのあきら「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」
ベッキー「ハピハピ」
秋元康「夜明けのMEW」
作曲荒川敏行「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」
編曲武部聡志「夜明けのMEW」
主題歌mihimaru GT「オメデトウ」
ベッキー「ハピハピ」
挿入曲黒沢かずこ「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」(名義「花嫁(希望)軍団」)
椿鬼奴「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」(名義「花嫁(希望)軍団」)
近藤春菜「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」(名義「花嫁(希望)軍団」)
いとうあさこ「アラサーソング~早く結婚したいのよ~」(名義「花嫁(希望)軍団」)
小泉今日子「夜明けのMEW」
撮影梅田俊之(撮影監督)
プロデューサー中島かずき(チーフプロデューサー)(名義「中島一基」)
杉山登(チーフプロデューサー)
制作シンエイ動画
テレビ朝日
双葉社
アサツー ディ・ケイ
配給東宝
作画堤規至(CGI)
しぎのあきら(絵コンテ)
高倉佳彦(ロボットデザイン)
高橋渉(監督)(絵コンテ)
原勝徳(キャラクターデザイン/作画監督/原画)
大塚正実(原画)
林静香(原画)
美術野中幸子(色彩設計)
石田卓也〔クレイアニメ〕(ねんどアニメ)
編集小島俊彦
録音大熊昭(音響監督)
浦上靖之(音響監督助手)
その他臼井儀人(献辞)
あらすじ
未来のしんのすけが大ピンチ! 助けを求めたのは5歳の頃のしんのすけ!?

どちて坊や】さん(2010-12-18)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


1.《ネタバレ》 前に一度書いたけど、書き直します。予想通りの平均点の悪さだけど、実はこの映画、公開当時、映画館で3回も観てるぐらい私は大好きです。その理由として、相変わらずしんちゃんが笑わせてくれる。ただ笑わせるだけでなく、泣かせてくれる。未来に行く事になったしんちゃんが花嫁のタミコさんを助け出してからの台詞が泣ける。この作品、作者の白井先生が亡くなった後の最終の作品だけに、しんちゃんが「オラは絶対に死なない。」と発する台詞に込められた想いが感じられ泣けて仕方ない。例え作者の白井先生は亡くなったとしても、白井先生が残した。言いたかった事、しんちゃんの眼を通して伝えたい事、その全てはこれから先もずっと生き残っていく。この作品の中で見せるしんちゃんといつもの春日部防衛隊の仲間たちの未来の姿が凄いリアルで面白い。勿論、野原ひろし、みさえの2人が見せるしんちゃんに対する愛情、野原ひろしが言う「子供にくたばれなんて言う親、何処にもいないだろ。親は子供に生き抜けって言うもんだろ!」の台詞が感動的な上に力強いメッセージとして、しんちゃん映画らしい素晴らしいシーンとして、このシーンだけでも私はこの作品も評価したくなる。しんちゃんが愛される理由が分かるシーン、台詞として、タミコさんが「一緒にいて、あんなに楽しい人はいないの」と言う台詞もしんちゃん映画が愛される理由の一つだと思う。しんちゃんの未来の姿がしんちゃんの大好きなアクション仮面にそっくりというのもこの作品はしんちゃんに対する愛が感じられる。色んな意味でこの作品も私は大好きです。2020年12月11日訂正 青観さん [映画館(邦画)] 9点(2020-12-11 20:16:41)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.00点
000.00% line
116.67% line
216.67% line
3213.33% line
4426.67% line
516.67% line
616.67% line
7213.33% line
8213.33% line
916.67% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 3.66点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS