みんなのシネマレビュー

スペースキャンプ

SpaceCamp
1986年【米】 上映時間:108分
SFアドベンチャー
[スペースキャンプ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ハリー・ウィナー
演出チャック・コミスキー(テクニカル・アドバイザー)
キャストリー・トンプソン(女優)キャスリン
ケイト・キャプショー(女優)アンディー
ホアキン・フェニックス(男優)
ケリー・プレストン(女優)ティッシュ
トム・スケリット(男優)ザック
テイト・ドノヴァン(男優)ケヴィン
バリー・プリマス(男優)ブレナン
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ガードナー
ケヴィン・ゲイジ(男優)カウンセラー
テリー・オクィン(男優)ランチ・ディレクター
玉川紗己子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩沢兼人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菊池英博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田の中勇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【NHK】)
笠原弘子(日本語吹き替え版【NHK】)
皆口裕子(日本語吹き替え版【NHK】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
挿入曲エリック・クラプトン"Forever Man"
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作総指揮レナード・ゴールドバーグ〔製作〕
配給東宝東和
特撮デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)(光学撮影スーパーバイザー)
美術リチャード・マクドナルド〔美術〕(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ドナルド・O・ミッチェル
デイヴィッド・マクミラン[録音]
字幕翻訳進藤光太
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


2.《ネタバレ》  理屈抜きで楽しめる映画は良いですね。実際に起こるわけがないことを、さも起こりそうな感じで実際に起こしちゃうのが映画の良いところだと思います。
 実際に宇宙に出るまで40分以上かかります。多少のだらだら感はあるものの、それなりに楽しめます。上戸彩主演の「アテンション・プリーズ」に雰囲気が近いです。
 そして一見無駄なこの40分があるからこそ、日常離れした後半が盛り上がるのだと思います。
 宇宙に出るところからは見所ばかりですが、一番盛り上がったのは、モールス信号に気付くところですね。このときのロボットジンクス君の働きがすばらしい。ジンクスがマックスのためにいろいろ考えるシーンが大好きです。
 チャラ男君がここぞというところでリーダー気質を見せるシーンも良かったです。
 名シーンが多いので、子供向けではありますが、大人も楽しめる貴重な作品ではないでしょうか。 たきたてさん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-14 12:43:04)

1.そうなんです。1986年の作品ですから,同年1月だか2月のチャレンジャーの事故のため,これだけの大作ながら興行的に駄目だったらしいです。これを見る前に,ぜひ「スター・ウォーズ」三部作は押さえておかないと,楽しみは半減です。とにかく主人公のガキんちょがとんでもないスター・ウォーズフリークなので,見ていないとさっぱり言っていることが理解できないことでしょう。シャトルものでは,クリント・イーストウッドの「スペース・カウボーイ」が近年話題になりましたが,人によるだろうけど,絶対こっちが上と思います。封切りの時,最後のランディングの場面では,何と感動の余り拍手が起こったといいます。マンネリとか金太郎飴とかとかく言われがちなJ・ウィリアムスの曲も,心を奮い立たせるような躍動感と覇気に満ちていて,◎です。子ども向けでもあるので,多少のお気楽さはありますか゛,かえってパニックものの深刻さが無く,私はお気に入りの作品です。DVDあるのかな・・・。 koshiさん 9点(2001-11-11 00:02:46)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 6.73点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.55% line
5418.18% line
6522.73% line
7627.27% line
8313.64% line
929.09% line
1014.55% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS