みんなのシネマレビュー

長靴をはいた猫(1969)

1969年【日】 上映時間:80分
アクションコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリー動物もの小説の映画化
[ナガグツヲハイタネコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1969-03-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督矢吹公郎(演出)
石川進ペロ
藤田淑子ピエール
水森亜土殺し屋
熊倉一雄鼡の首領
内海賢二ダニエル
愛川欽也殺し屋の首領
益田喜頓王様
小池朝雄魔王ルシファ
榊原るみローザ姫
野村道子
北川国彦
大竹宏
野沢雅子
白石冬美
野田圭一
原作シャルル・ペロー「長靴をはいた猫」
脚本井上ひさし
作詞井上ひさし「長靴をはいた猫」
主題歌石川進「長靴をはいた猫」
製作大川博
東映動画
配給東映
作画宮崎駿(原画)
小田部羊一(原画)
大塚康生(原画)
保田道世(トレース)
奥山玲子(原画)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


6.初めて劇場で観た映画がこれです。製作年度を辿ると小学生になる前後。春休みだったか夏休みだったか、叔母に連れられ、いとこ5人と一緒に観ました。そして、劇場から出た後はみんなで「♪びっくりしッたッニャー!」と主題歌を合唱していた記憶があります。
その頃、映画に「感動する」ような受容の仕方はまだ覚えていなかったのですが、ピエールがクライマックスで「朝日よ!」と叫ぶシーンにはとてもドキドキして、日常に見ている「テレビマンガ」とは違う質のものであることを直感していたと思います。
久しぶりの再見で質の高さを再確認しました。作品全体を包み込むユーモアの中に、誠実・信頼・愛情・勇気といったエッセンスがシンプルに詰め込まれた名作だと思います。
ラストの追いかけっこの作画は宮崎駿氏が担当されていますが、その後の氏の作品で核となるものがすでに完成に近いカタチで絵になっています。 アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 9点(2012-12-10 01:33:43)(良:1票)

5.最近のジブリ作品は子供と一緒に楽しめるものではない、とお嘆きの方にお勧めの作品です。さすがに古いので、映像の発色等に問題はあります。ただ、観ていただければ判りますが、アニメの楽しさの原点が詰まりまくっています。なお、ペロのペテン師ぶりが教育上良くないとの意見の持ち主も周りにいましたが、私に言わせると、そこがいいんですよ(笑)。 shakuninさん 9点(2004-08-11 23:44:06)

4.笑いあり感動ありの冒険活劇。私にとっては、冒険アニメの原点のような作品だ。そして、最も好きなアニメ作品であるかもしれない。もっとも好きな場面は手に汗握るクライマックスの塔での追いかけっこだが、魔王がいろいろと変身するシーンも笑えて良い。
数作シリーズ化されたが、やはり最初の本作が一番よくできていて面白い。「ペロ」は東映アニメの看板になったし。 あむさん 9点(2004-06-11 00:46:17)

3.ものすごく好きなアニメ映画です。楽しい。どなたかが書いているように歌もいいのよねー。びっくりしたニャってやつ。 yukaoriさん 9点(2003-12-08 05:09:34)

2.私もあのお城で鬼ごっことかしたいですね。名作です! cocooonさん 9点(2003-02-21 09:26:52)

1.この当時のアニメの優れた作品性は、現在の映像技術には劣るものの後世に残るものではないでしょうか? この作品も未だに心に焼き付いています。特にラストの仕掛けのアイデアは、宮崎駿氏が出したそうで、当時のアニメ界の優秀さは宮崎氏があってこそなのかもしれません。そりゃ、えばるはずです。 イマジンさん 9点(2001-08-16 12:26:48)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.50点
013.57% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5310.71% line
613.57% line
7725.00% line
8725.00% line
9621.43% line
10310.71% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS