みんなのシネマレビュー

ビルマの竪琴(1956)

(ビルマの竪琴 総集篇)
1956年【日】 上映時間:116分
ドラマ戦争ものモノクロ映画音楽もの小説の映画化
[ビルマノタテゴト]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-17)【ao】さん
公開開始日(1956-02-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督市川崑
助監督舛田利雄
キャスト三國連太郎(男優)井上小隊長
安井昌二(男優)水島上等兵
西村晃(男優)馬場一等兵
浜村純(男優)伊東軍曹
内藤武敏(男優)小林一等兵
三橋達也(男優)三角山守備隊長
伊藤雄之助(男優)村長
北林谷栄(女優)物売りのばあさん
青木富夫(男優)川上一等兵
春日俊二(男優)牧一等兵
成瀬昌彦(男優)兵隊
深江章喜(男優)兵隊
森塚敏(男優)兵隊
小笠原章二郎(男優)兵隊
市村博(男優)
原作竹山道雄「ビルマの竪琴」
脚本和田夏十
音楽伊福部昭
撮影横山実
製作高木雅行
配給日活
美術松山崇
編集辻井正則
録音神谷正和
照明藤林甲
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


3.これは市川崑監督の文句無しの代表作にあたる名作だと思います。とにかく音楽から役者の表情、台詞にしても何もかもが泣けて仕方ないです。安井昌二演じる水島上等兵へ向けての全員による大合唱、それに応える水島上等兵の琴による演奏、更に三國連太郎演じる井上小隊長が読み上げる手紙からもう何もかもが涙で観終わった後もしばらくは涙が止まらず参りました。何だかこの映画を観るとしばらくは鳥を見るだけでこの映画のことを思い出して涙が出てくるような気が致します。 青観さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-30 20:23:51)

2.邦画はたくさん見ていないのであまりえらそうな事も言えないのですが、この作品は日本映画が世界に誇る名作の一つだと自信を持って言えます。
役者も素晴らしいし、何よりもあの竪琴の音色に感動します。言葉ではなくても音楽で人の気持ちを表現する事が出来る事を見事に表現しているというか。
カラーでなくてちょっと残念だったのは大地の赤い色がわからなかった事と、あのスタールビーの色がわからなかった事。
もうひとつ、北林谷栄さんが約30年後のリメイク作品でも同じ役を演じられているという事、本当に素晴らしいと思います。
JEWELさん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-02 20:13:26)

1.実はカラー版よりもこっちの方があたしは好きだったりします。何がカラー版との違いは役者の迫力と色。どちらも役者は上手いのですが、こちらの方が水島の葛藤する姿が鬼気迫るものがあるし、井上隊長のなんとしても全員日本に帰らせたいという思いがあふれてます。逆に見えないのが色、カラー版の製作のきっかけがあの時の思いを色で出したいという監督の思いからだそうで、見たときドキッとしました。あの大地の赤はちょっと忘れられない色でした。 奥州亭三景さん 9点(2001-11-29 19:02:41)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
413.57% line
513.57% line
6310.71% line
71035.71% line
8725.00% line
9310.71% line
10310.71% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS