みんなのシネマレビュー

タイム・マシン/80万年後の世界へ

The Time Machine
(タイム・マシン)
1960年【米】 上映時間:103分
SFアドベンチャー小説の映画化
[タイムマシンハチジュウマンネンゴノセカイヘ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1961-06-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・パル
キャストロッド・テイラー(男優)H・ジョージ・ウェルズ
イヴェット・ミミュー(女優)ウィーナ
アラン・ヤング(男優)デビッド・フィルビー
ウィット・ビセル(男優)ウォルター・ケンプ
山内雅人(日本語吹き替え版)
渋沢詩子(日本語吹き替え版)
家弓家正(日本語吹き替え版)
千葉耕市(日本語吹き替え版)
麻生美代子(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ
脚本デヴィッド・ダンカン
撮影ポール・ヴォーゲル
製作ジョージ・パル(ノンクレジット)
配給MGM
特殊メイクウィリアム・タトル
特撮ジム・ダンフォース(ノンクレジット)
美術ジョージ・W・デイヴィス(美術監督)
ヘンリー・グレイス(セット装飾)
ジョージ・パル(ノンクレジット)
編集ジョージ・トマシニ
録音フランクリン・ミルトン
あらすじ
ジョージ(ロッド・テイラー)はある晩、会食に招待した友人達に時間旅行が可能なマシーンを発明したことを披露する。友人達は信じなかったが1週間後、再び会食に招待された友人達の前にボロボロの服装で全身に傷を負ったジョージが現れる。そしてジョージはこの1週間に自分のした体験を友人達に話し始める。19世紀末のSFの巨匠H.G.ウェルズの処女作である原作を、『宇宙戦争』に続きジョージ・パルが監督したSF映画の古典的作品。

Arufu】さん(2005-08-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


2.初見は随分前になる子供の頃なんですが、あの手作り感に満ちたタイム・マシンのデザインにはもうゾクゾクものでした。思い出しては色鉛筆でノートに丁寧に描いたものです。個人的には「海底二万哩」のノーチラス号と甲乙つけがたい程の、アナログ感溢れる魅力的なデザイン。コクピットから窓を通して見える時空が過ぎ去る様子や、マネキンの衣装が目まぐるしく変わるシーンが印象的で、作り手のセンスの良さを十分に感じさせてくれる。さらに切ない友情を絡めると共に、核の驚異という確かな文明批判をも見てとれる内容。特撮うんぬんより、SF的な着想とテーマ性は何ら古ぼけておらず、想像力を掻き立ててくれるSF映画の名作です。 光りやまねこさん 9点(2004-03-08 17:26:14)(良:1票)

1.チープな特撮、ぐるぐる回る太陽や衣替えするマネキンで表現する時間経過など笑ってしまう。でもこの映画はとてもいい。観て楽しむ映画ではなくて考える映画なのです。進歩や理想にあふれた夢の世界ではなかったからこそ主人公は未来を選んだのでしょう。ウィーナの美しさに見とれてしまいました。 WEB職人さん 9点(2003-12-29 13:30:08)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.41点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.70% line
400.00% line
5622.22% line
6622.22% line
71037.04% line
827.41% line
927.41% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
視覚効果賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS