みんなのシネマレビュー

紅夢

Raise The Red Lantern
(大紅燈篭高高掛)
1991年【香・中・台湾】 上映時間:125分
ドラマラブストーリー小説の映画化
[コウム]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-09-01)【+】さん
公開開始日(1992-04-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
キャストコン・リー(女優)頌蓮
マー・チンウー(男優)陣佐千
音楽立川直樹
チャオ・チーピン
撮影チャオ・フェイ
製作チウ・フーション
製作総指揮ホウ・シャオシェン
配給東宝東和
字幕翻訳松浦美奈
その他ケイエスエス(提供)
あらすじ
父が急死したため大学を中退した19歳の頌蓮(コン・リー)は継母が勧めるままに金持ちの第四夫人(妾)となる。そこで頌蓮が出会ったのは古い家のしきたり、そして笑顔をうかべながら本心では憎みあい、お互いを出し抜こうとたくらんでいる三人の妻(正妻と二人の妾)たちだった。教育のある頌蓮は好きでもない夫の関心を引くための努力を始めのうちはためらうが、やがて自分の宿命を悟り、他の三人の妻たちの思惑を理解するようになっていく。しかし、頌蓮の努力や策略は全員を意外な方向へと導いていく。

かわまり】さん(2004-01-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


8.チャン・イーモウ、コン・リーの一番良い時期の作品です。時代設定は1920年頃、辛亥革命は成ったがまだ封建社会は脈々と生きている、しかし主人公の着るもの、蓄音機などに新しい社会の息吹が感じられる。そんな中で次第にこの社会に取り込まれてゆく少女、他に生きてゆく術がない時代を良く表している。この時代はあと数年~数10年続く。この作品は昔深夜放送を40分くらい見てその後全編を見たくてVHSの中古を買ってしまった。 hadaniさん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-12-13 12:49:09)

7.一つの富豪一家の中における家法を下とする秩序、家法を守ることが一家の繁栄につながる。封建的なこの家において女は男子を産むための道具でしかなく、女たちは自らの地位を守ると共に高めるためあらゆる手を尽くす、家という社会を守るためならば何をしてもかまわない。この思想は家を国に置き換えればそのままこの国に当てはまり、外から見えない塀の中で行なわれている行為は、国と体制を守るためならば何が起きていても外には伝わらない。綺麗に整えられた構図、甍の波の中で赤々とともる赤い提灯が外から見るこの国をよく表している。 亜流派 十五郎さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-05 21:02:01)

6.夏、秋、冬と、季節の移り変わりとともに進むストーリーに、
なんだかどんどん体温を奪われていくような感じでした。ぞっとするほど美しく洗練された構図や色彩にも目を奪われました。 あささん 10点(2004-03-01 15:13:04)

5.映像がとにかく美しい!淡々としたストーリーの進み方は、意外と最後まで飽きさせない。薄暗闇に紅灯がこうこうとともって、静かに終わっていくエンディングは今でも心に残っている かなさん 10点(2002-11-04 19:32:22)

4.ほんとに単純な筋なのにすごい印象的。第2夫人のしたたかさ、主人公の幼さ、第3夫人の意外性。それにあかい提灯も、足の裏をたたく槌の音も。足の裏たたきってどんな感じかなぁ~ ヒマジンさん 10点(2002-01-22 20:26:03)

3.赤いちょうちんが欲しいわ~ okピーちゃんさん 10点(2001-09-19 16:42:58)

2.観るべき! MARINAさん 10点(2001-05-01 15:00:46)

1.凄まじい封建社会を描いているものと、ちょっと観るのを敬遠していた・・・ら、いざ観てみるとその映像美と足の裏を叩く軽快な音色に魅了されていました。かなり奥深い映画です。 さん 10点(2001-04-21 01:19:45)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 8.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6410.81% line
7616.22% line
81027.03% line
9924.32% line
10821.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 10.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 9.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS