みんなのシネマレビュー

アレキサンダー

Alexander
2004年【米・英・独・オランダ】 上映時間:173分
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史もの伝記もの
[アレキサンダー]
新規登録(2004-09-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2022-06-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-02-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
キャストコリン・ファレル(男優)アレキサンダー
アンジェリーナ・ジョリー(女優)オリンピアス
ヴァル・キルマー(男優)フィリッポス
アンソニー・ホプキンス(男優)プトレマイオス(老年)
ジャレッド・レト(男優)ヘファイスティオン
ロザリオ・ドーソン(女優)ロクサネ
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)カッサンドロス
クリストファー・プラマー(男優)アリストテレス
ゲイリー・ストレッチ(男優)クレイトス
エリオット・コーワン(男優)プトレマイオス(青年)
浪川大輔アレキサンダー(日本語吹き替え版)
塩田朋子オリンピアス(日本語吹き替え版)
菅生隆之フィリッポス(日本語吹き替え版)
稲垣隆史プトレマイオス(老年)(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
佐々木誠二(日本語吹き替え版)
脚本オリヴァー・ストーン
クリストファー・カイル
レータ・カログリディス
音楽ヴァンゲリス
撮影ロドリゴ・プリエト
製作モリッツ・ボーマン
ジョン・キリク
イアイン・スミス[製作]
オリヴァー・ストーン
製作総指揮ジャンニ・ヌナリ(共同製作総指揮)
フェルナンド・サリシン(共同製作総指揮)
配給松竹
日本ヘラルド
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(デジタル・ア-ティスト)
美術ヤン・ロールフス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集ヤン・エルヴェ
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳松浦美奈
その他松竹(提供)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(1点検索)】

別のページへ(1点検索)
1


3.東征を夢見て部下に押し付ける有様は只の我が儘坊主。アレキサンダーの偉大さやカリスマ性が微塵も伝わってこず、母親を愛しながらもその邪悪さを恐れ続けたということだけが伝わってくる。なんだかなぁ。 MARK25さん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-10 09:13:04)

2.世界史でこの頃って苦手・・・名前がややこしくってねえ。やたら長かったけど馬と象のウィリー以外は忘れちゃいそう。馬とのカラミがもっとあるのかと思ったらアレだけだし、子供時代のエピソードなんて必要だったのかな。歴史をなぞっただけで面白みや盛り上がりに欠けた気がした。金髪もヅラみたいでカッコ悪かったです。 亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 1点(2005-09-28 20:16:18)

1.ボクの点数のつけ方は、美術・衣装・撮影・音楽など、映画が内包するあらゆるものを評価対象にするので低い点はあまり出ませんが、これは納得の1点ということで。1点の内訳は、戦闘シーンを戦術的観念から描写した玄人指向に+0.5点。クレイトス役がピッタリで素晴らしかった事に+1点。これで合計1.5点なんですが、金をボられたのに腹が立つので-0.5点。合計1点。トロイよりも遥かに駄作だったので、点数を並べるのはトロイに失礼だと思ったので1点。アレクサンドロスに関して好きで文献を数多く読んでます、というような人は笑いネタのために観てください。非常に笑えます。まず撮影がクソ過ぎる。衣装がバカすぎる。美術が大雑把。ヴァンゲリスの引き出しの少なさがイラついた。勘違い史実踏襲の連続。描くべき部分は描かず、描かなくていいところを掘り下げてる。何故か?と思っていたら、最後の最後に言いたいことがあったんだな、と。その2,3分程度の意見を述べたいが為の3時間。今まで数多くのオ○ニー映画を見てきましたが、これは最悪ですね。時間と金と労力の無駄。ダメなスタッフが集まったら、やっぱりダメなものが出来たという典型。超絶駄作。非常にオススメ。頼むから皆さん観てください。被害者は多ければ多いほど自分の心が休まります。 DeVanteさん 1点(2005-02-10 00:05:34)

別のページへ(1点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.34点
000.00% line
134.84% line
223.23% line
369.68% line
469.68% line
51625.81% line
6914.52% line
71219.35% line
8812.90% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review7人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2004年 25回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
最低主演男優賞コリン・ファレル候補(ノミネート) 
最低主演女優賞アンジェリーナ・ジョリー候補(ノミネート) 
最低助演男優賞ヴァル・キルマー候補(ノミネート) 
最低脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
最低脚本賞クリストファー・カイル候補(ノミネート) 
最低脚本賞レータ・カログリディス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS