みんなのシネマレビュー

テンタクルズ

Tentacles
(Tentacoli)
(怪獣大パニック/テンタクルズ)
1977年【伊】 上映時間:102分
アクションコメディアドベンチャーパニックもの動物ものモンスター映画
[テンタクルズ]
新規登録(2003-10-04)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【TOSHI】さん
公開開始日(1977-06-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オビディオ・G・アソニティス(オリヴァー・ヘルマン名義)
キャストジョン・ヒューストン(男優)ネッド・ターナー
シェリー・ウィンタース(女優)ティリー・ターナー
ボー・ホプキンス(男優)ウィル・グリーソン
ヘンリー・フォンダ(男優)ホワイトヘッド
デリア・ボッカルド(女優)ヴィッキー・グリーソン
クロード・エイキンス(男優)ドゥグラス・ロバーズ保安官
北村弘一ネッド・ターナー(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
近藤多佳子ティリー・ターナー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津嘉山正種マイク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
峰恵研ドゥグラス・ロバーズ保安官(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
高村章子ティリー・ターナー(日本語吹き替え版【TBS】)
小林勝彦ウィル・グリーソン(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷悟朗ホワイトヘッド(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子ヴィッキー・グリーソン(日本語吹き替え版【TBS】)
仲木隆司ジョン・コーリー(日本語吹き替え版【TBS】)
池田秀一マイク(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝ジュディ(日本語吹き替え版【TBS】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
亀山助清(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
川浪葉子(日本語吹き替え版【TBS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ティト・カルピ
音楽ステルヴィオ・チプリアーニ
撮影ロベルト・デットーレ・ピアッツォーリ
製作総指揮オビディオ・G・アソニティス
サミュエル・Z・アーコフ(ノンクレジット)
字幕翻訳岡枝慎二
その他ステルヴィオ・チプリアーニ(指揮)
サミュエル・Z・アーコフ(プレゼンター)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(1点検索)】

別のページへ(1点検索)
1


2.《ネタバレ》 テンタクルズと聞くと昔からウルトラQのエピソード『南海の怒り』に登場する大蛸スダールを思い出しちゃうんです。怪獣図鑑ではスダールの解説として「酢ダコにしたら1000人前(1万人分だったかな?)になる」とあり、そもそも酢ダコ一人前とはどれくらいの量なんだろうか、そして果たして美味いんだろうか、と子供心にも疑問を持って今でも引きずっています(笑)。 底抜け超大作としてあまりに有名な本作ですけど、蛸の見せかた自体は水中撮影を使ったりして思ったよりまともです。肝心の大蛸テンタクルズですけど、こいつは怪獣と言うほどの大きさではありません。下手くそな撮り方のせいでどれくらい大きい蛸なのかイマイチ判りづらいのですが、ヨットを襲う海中からの映像を見る限りではせいぜい全長5メートルという感じで、酢ダコにしたらせいぜい100人前でしょうか。そもそも“超大作”という宣伝文句からして日本の映画会社の誇大広告で、どこにもカネをかけた痕跡が観られません。オールスター・キャストと言うのも錯覚で、スターと呼べるのはヘンリー・フォンダぐらいで、シェリー・ウィンタースとジョン・ヒューストンはちょっと違うでしょうって感じで、後はほとんどがイタリア人と観てすぐ判る俳優がアメリカ人を演じています。たぶんこの映画の製作費の3分の1ぐらいはフォンダのギャラだと思いますが、これがまた酷い手抜き演技なんです。出番自体が2シーンだけでひとりで電話してるだけ、絡むのもイタリア人俳優がひとりだけなんです。そして中盤以降は突然すがたをくらましてまるで彼の存在すらなかったかのように映画は進行してしまうんです。ヒューストンとウィンタースも同じ様にフェード・アウトしちゃうし、この監督はちゃんと最後まで映画創りに関わったんだろうかと不思議でなりません。 この映画が“底抜け”の殿堂に鎮座しているのは、蛸の特撮がチャチとかいうわけじゃなく、あまりにお粗末な脚本のおかげなんだということは理解できました。でもほとんど同時期の『オルカ』をしっかりパクっているところなんかは、さすがイタリア映画界と言うほかありませんね。でもさすがにこれを映画館でカネ払って観てしまったら、たぶん暴れたでしょうね。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2015-06-20 22:55:36)(笑:1票)

1.《ネタバレ》 知人のおすすめで鑑賞。
シャチがタコにつっついてるだけの味のある映画でした。 mighty guardさん [地上波(字幕)] 1点(2015-05-30 14:52:56)

別のページへ(1点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 2.90点
000.00% line
1220.00% line
2440.00% line
3110.00% line
400.00% line
5220.00% line
6110.00% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review2人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS